最近呑んだ吟醸酒について
   

 

 

2016年1−3月分

 

   

§酒のトップページに戻る§  <ホームページへ>

 


 
  これからの話は消費者(飲み手)という立場で書いていきます。評論家や蔵元、酒屋の立場では見ていません。と言う事は、売りたいための宣伝はしませんし、太鼓持ちのような感想も書きません。また、音楽とか味覚とかいう物は大変抽象的で表現が難しいのですが、平易に書きたいと思います。

 よく、食べ物店の紹介記事で絶賛している物を食べると、首を傾げたくなる時が多々ありますし、テレビでリポーターが口に入れたとたん「うまい」と発言しているウソ等はここでは、しないように心がけています。 
  

◆月に一度の例会で飲んだ吟醸酒について、ズバリ、どういう酒か、皆様への判断基準を書きます。

 A;味、B;香り、C;コストパフォーマンス、D;総合評価を、各5点評価(5;最上 4;良 3;まあまあ 2;まだまだ 1;評価外)で表します。 総合評価3−(マイナス)以下ではもう一度買うかと言えば、考えてしまうレベル。2ではタダで贈られても困ってしまうレベル。 

 私の独断と偏見なしで評価し、E;寸評も入れます。なお、会での評価も、判断基準の参考にしています。また、評価はこの日に飲んだ吟醸酒の味で、次回も酒の性格上、ロットや時間が変れば同じとは言切れませんが、傾向としては、間違ってはいないと思います。

 <<  ここで飲まれている吟醸酒の購入元をお知りになりたい方は、メールをいただければ、早い時期(忘れない内)なら、販売店をご紹介できます。>>


 




 吟醸酒の会へのお誘い  

 

       ↑上のボタンを押すと、ご案内のコーナーに行けます。

 

 

◇イイお酒を、イイ友と、イイ肴と、イイ会話で月1回楽しむ会です。◇

 


 2016年次回例会は 4月30日(土)です。

 

 

 


 

 

2016年3月26日(土)例会

 

1.盛田庄兵衛(青森県七戸町)  特別純米  「駒泉 作田」 生酒
原料米;−、 精米歩合;60%  【アルコール分】 14〜15度  1.8L \2,571
 A;味4+、B;香り4、C;コストパフォーマンス5、D;総合評価4+
E寸評;アルコール度数が低い分、味わいサラリとして旨味充分でさわやか。クセがなく、どんな料理にも合う。


2.清水酒造(埼玉県騎西町)  純米  「花菱」 無濾過生原酒
原料米;−、 精米歩合;60%  【アルコール分】 17〜18度  1.8L \2,721
 A;味3+、B;香り3、C;コストパフォーマンス3、D;総合評価3+
E寸評;瓶詰め時期は今年になっているが、一年物なのでしょう。色も着いて老香がわき上がり、力を失っている。


3.三浦酒造(青森県弘前市)  純米吟醸  「豊盃」 
原料米;華想い、 精米歩合;55%  【アルコール分】 15〜16度  1.8L \3,394
 A;味5、B;香り5、C;コストパフォーマンス5、D;総合評価5
E寸評;相変わらず入手困難な人気を博している酒です。味わい濃厚で華やか。旨味充分で、心より堪能できる。


4.八百新酒造(山口県岩国市)  純米吟醸  「雁木」 無濾過生原酒
原料米;山田錦、 精米歩合;50%  【アルコール分】 17度  1.8L \3,564
 A;味5、B;香り5、C;コストパフォーマンス5、D;総合評価5

E寸評;味わいサラリとして広がりがある。味に色付けは無く清楚でバランスして旨味充分。クセがなく吟醸酒を堪能させてくれる。前月飲んだときの渋味は消えていた。


5.下村酒造店(兵庫県姫路市)  純米  「奥播磨」 生酒
原料米;夢錦、 精米歩合;55%  【アルコール分】 17〜18度  1.8L \3,701
 A;味5、B;香り5、C;コストパフォーマンス5、D;総合評価5
E寸評;旨さ成熟して、旨味が口中で広がる。米の甘味がしっかりと付いて日本酒好みにはたまらない。袋吊り搾りの表示がアリ、手の込んだ造りがなされている。


6.八戸酒造(青森県八戸市)  純米大吟醸  「陸奥八仙」 生原酒
原料米;華想い、 精米歩合;50%  【アルコール分】 16度  1.8L \3,888
 A;味5、B;香り5、C;コストパフォーマンス5、D;総合評価5
E寸評;原料米の青森産の華想いの味わいが上出来。味わい濃厚で、華想いを使った上記豊盃より味、香りとも秀逸で、本日の逸品。
 

 

 


 

 

2016年2月27日(土)例会

 

1.大澤酒造(長野県佐久市)  純米吟醸  「明鏡止水」 
原料米;−、 精米歩合;麹米50%/掛米55%  【アルコール分】 16〜17度  【日本酒度】+3  【酸度】1.6  1.8L \2,830
 A;味4+、B;香り4+、C;コストパフォーマンス5、D;総合評価4+
E寸評;淡麗、さわやか、まだまだ味にこなれがないが、飲み手を楽しませて人気が高い。


2.旭酒造(山口県岩国市)  純米吟醸  「獺祭」 
原料米;−、 精米歩合;50%  【アルコール分】 14度   1.8L \3,078
 A;味4、B;香り4、C;コストパフォーマンス4、D;総合評価4
E寸評;1年間熟成酒で温め酒(燗酒)。燗をせずにそのまま飲むと、1年物なのに熟成感がなく平坦。渋味が口中に残る。で、ぬる燗で味わうと、ボディーの膨らみが飲み手を包む。渋味も消えず味わいは変わらないが、寒い冬の夜には心のぬくもりを感じる。いつもの獺祭のイメージを期待するとハズレる。


3.天寶一(広島県福山市)  純米吟醸  「天寶一」 無濾過本生酒
原料米;山田錦、 精米歩合;55%  【アルコール分】 16度  1.8L \3,132
 A;味4+、B;香り4+、C;コストパフォーマンス5、D;総合評価4+
E寸評;中汲み。旨い。新酒なので酸味がキツイが、その酸味の奥にはバランスした味わいを覗かせる。

4.八百新酒造(山口県岩国市)  純米吟醸  「雁木」 無濾過生原酒
原料米;山田錦、 精米歩合;50%  【アルコール分】 17度   1.8L \3,456
 A;味4+、B;香り4+、C;コストパフォーマンス4+、D;総合評価4+
E寸評;旨さの中に、新酒の渋味が口中を差す。

5.青木酒造(新潟県南魚沼市)  特別純米  「鶴齢」 生原酒
原料米;山田錦、 精米歩合;55%  【アルコール分】 17度   1.8L \3,456
 A;味4+、B;香り4+、C;コストパフォーマンス4+、D;総合評価4+
E寸評;渋味ががきつくて舌を刺す。新酒の渋味を除けば、明るいやんちゃ娘の顔をのぞかせる。

6.せんきん酒造(栃木県さくら市)  純米吟醸  「モダン仙禽」 無濾過生原酒
原料米;山田錦、 精米歩合;麹米35%/掛米50%  【アルコール分】 15度   1.8L \3,456
 A;味4、B;香り3、C;コストパフォーマンス4、D;総合評価4
E寸評;香りに掃除が行き届かない冷蔵庫のような”すえた”悪臭が立ち上る。新酒の渋味はなく、味わいバランスしている。

 

 


 

 

 


 2016年1月30日(土)例会

 

1.木村酒造(秋田県湯沢市)  純米吟醸  「角右衛門」 生酒
原料米;美山錦、 精米歩合;55%  【アルコール分】 17.5度  【日本酒度】+1.5  【酸度】1.4 【酵母】協会1801号  1.8L \3,024
 A;味4+、B;香り4、C;コストパフォーマンス5、D;総合評価4
E寸評;味わいバランスして、味が上がってくるが平板で淡泊。

2.福田酒造(長崎県平戸市)  純米吟醸  「福田」 無濾過生原酒
原料米;−、 精米歩合;55%  【アルコール分】 16度 1.8L \3,024
 A;味4、B;香り4、C;コストパフォーマンス5、D;総合評価4
E寸評;新酒の炭酸味が口中を刺すが、それが取れると、米の甘味と旨味が広がってくる。


3.富士酒造(島根県出雲市)  純米吟醸  「出雲富士」 生酒
原料米;山田錦、 精米歩合;50%  【アルコール分】 16度   1.8L \3,218
 A;味4、B;香り4、C;コストパフォーマンス4、D;総合評価4
E寸評;辛口で味わい平坦、ザラツキがあって、旨味が飲み手に伝わってこない。


4.富久千代酒造(佐賀県鹿島市)  純米吟醸  「鍋島」 生酒
原料米;山田錦、 精米歩合;50%  【アルコール分】 16度  1.8L \3,553
 A;味4、B;香り4、C;コストパフォーマンス4、D;総合評価4
E寸評;炭酸味と雑味と辛味が表に出て、味わいを楽しむまでに飲み手を満足させない。鍋島と言えば入手しずらい酒の一つですが、どうしたことでしょう。


5.小林酒造(栃木県小山市)  純米吟醸  「鳳凰美田」 無濾過生酒
原料米;ひとごこち、 精米歩合;55%  【アルコール分】 16〜17度  1.8L \3,612
 A;味5、B;香り5、C;コストパフォーマンス5、D;総合評価5
E寸評;雑味なく旨味あり、さわやかでバランスして、既に新酒の域を通過している。

6.中野酒造(大分県杵築市)  純米大吟醸  「ちえびじん」 おりがらみ生原酒
原料米;山田錦、 精米歩合;48%  【アルコール分】 16度  1.8L \4,320
 A;味4、B;香り5、C;コストパフォーマンス4、D;総合評価4+
E寸評;瓶の底に沈んでいるオリが、瓶の中で雲のように舞っている。渋味が口中に広がり落ち着かないが、旨い。

 

 

*今回は、全ての酒が新酒です。新酒独特の炭酸味、渋味、バランスの悪さが見られます。若さの味わいを楽しむには今しか有りませんが、人と同じで突っ張った、この若さを良しとすれば、それはそれで楽しいものです。しかし、もう1〜2ヶ月寝かせれば、角が取れて旨さが立ち上がり、大人の味わいに変化するでしょう。生まれ出たばかりの新酒に過大な期待を掛けてはいけませんが、もう少し成長を待ちましょう。早熟な子もいますし、奥手な子もいます。



 

 


 

  §酒のトップページに戻る§      <2015年7−9月に移動>    <2015年10−12月に移動>