CINEMA LABO
っちょ揉んでやれ

ここは映画の研究室です 戯言が山盛り 引用は禁止です トゲトゲの棍棒でタコ殴りに行く恐れがあります(業界人向け)
配給会社等のマークとテーマ音楽が出てからオープニングが始まる コレ定番
「さぁ見るぞ」
序盤の配置と雰囲気主人公の身の上・その関係図説明 楽しませてくれる物でなくてはなりません。
ここで製作スタッフロールが出るのは心をほぐして集中できる準備になる。
始まりに音楽があるものないもの色々で散漫。
既にヤバイ事に手を突っ込んでいる
その他もたついて泳いでるムード
中盤の充実感しつこさと緊迫感 この中身で見れるか・気が散るか・寝てしまうかどうかの最重要。
人物が色々重要な事に関る接点。
通過点ではなく見せる楽しむ本筋。
派手で激しい運動量を見せつける
ブレずにまったりした展開
ラストの開放感平凡的なぬるさ 満足感が出るか消化不良になるかどうか。
ここだけあれこれ内容詰め込みすぎてもダラついてバランス的に悪い。
まだ後味が残ったまま雰囲気がどんより
後癖の残らないスカッとした終わり
エンディング映像がストップしてスタッフロール流れる 総合的な満足感には終わり方も好みが色々。
最後まで見るか音楽を聞いてます。
動いた映像のままスタッフロール流れる
過去のシーンをフラッシュバック
人物達のその後を複数展開
吹替えで臨場感が手前に来る。
オリジナルの音声・字幕を見ている時と印象がまったく様変わり。
とくにTV映画は吹替えで見るのが楽ちん。

TV放送がなくイメージが出来上がってない映画はまずオリジナルで視聴する。(当たり前)
単純にTV放送でのイメージが出来上がっている映画は吹替のまま視聴する。

■イッツ・こんなもんよ
吹替を聴いた後にオリジナル音声で聴いても臨場感が薄れてションボリします(汗)
例−TV放送のあった映画の主人公役俳優(吹替えあり)が他の映画に出ていてTV放送されました(吹替えなし)('・ω・`)ショボーン

■イッツ・そんなもんですか
TVで散々吹替えで放送してた映画作品がDVDになったら吹替えが無い。(盛り上がらん)

tastes and deep katharsis moody
Rejection

■映画は観ている時が楽しめる最大の点
あまりに内容が極端すぎると飽きる。
アメコミやコミック物は一回見れば十分。後味を引くものは無いという弱点がある。
見終わると大概は極端に冷めてしまう事を実感する。
ある程度設定が初めから分かっているリメイク作品も例外ではない。

■飽き足らない味わい
自分が期待し望んでいるような流れや雰囲気に映像ではない場合は満足しないのは当然の成り行き。
関心が無いのに見ている場合も意識の集中が無いためこの限りではない。
欲求不満や気晴らしのために映画で満足して気が晴れるか?それは無分別なだけ勘違いというもの。しばらくすればまた曇る。
映画は現実逃避するために楽しむものか?そういう理屈は必要ない。ただの娯楽。

■関心は興味・好みからだが?
まったく興味の無い役者のキャラが色々やってもそんなものには共感しない。
たとえば無名の強面の悪者キャラが撃たれたり斬られたりしてゲームのザコキャラのように死なれても面白くないそんなものは飽きている。

■深層心理テスト。襲われているキャラ。
興味がない役者
(無名)
ウアー逃げろ。。ヘ(。>0<)ノ(。 _ _)。パタリ→感想(うーん惨い死に様やな)

興味がある役者
(有名)
キャー助けて。。ヘ(。>.<)ノ(。 _ _)。パタリ→感想(あー、この後一体どうなるんだ!)


もう一回編成してテストしてみる

興味がある役者
(無名)
キャー助けて。。ヘ(。>.<)ノ(。 _ _)。パタリ→感想(惨いな、なんちゅーことするねん)

興味がない役者
(有名)
ウアーヘ(。>0<)  バキューンd(▼_(。 _ _)。パタリ→感想(うっとおしい、やっとくたばったか)

有名・無名に関らず興味が持てるキャラならば感想も違う。興味が持てないキャラなら有名無名に関らず無理な物は無理。
役者への興味ある無しはジャンルには当てはまらない。興味がある役者なら興味の無いジャンルでも見れる。
作品の中では風貌も演技も含めて役者とキャラは高感度が表裏一体。

■ドツボに落ちているパターン
興味のあるジャンルで興味が持てない役者キャラ
これに限って面白くないといえる事が多い。
見ている途中はいくらか不満を持つくらいだが見終わるとどっと不満が沸いてくる。
関心があって見たものなら”もう少しなのに”と、ここが駄目、あれが駄目と細かく判断できるが、
本当に丸ごと駄目なら駄作と罵り片付けるか、目が肥えて判断力がある場合は初めから見ない。

■目が肥えるは好都合と不都合のトラウマ
関心を示すものが限られてくる。特定のジャンル、役者だけしか見ないとかになってくる。
自分にとっての名シーンがある作品を見逃している事が多くある。駄作に遭遇する恐れがある故に。
総合的に味がバラバラの料理みたいなものだ。美味しい野菜にも気づかずに肉だけうまいから肉だけ食べてしまうとかになる。
見た目は判断できるが口に入れてみないと分からないので仕方ない。これは全てに通じる。
自分には合わないと初めから見ない物として判断をさばける時は楽。
”これはどうかなぁ?”というものには100%優柔不断であり、これに限り見た見なかった選択が半々の結果。

■通常よくあるパターン
興味があるのに出来が悪い映画。
出来がよいのに興味がない映画。
既に出来ている作品に違和感があってケチつけても後戻りはない。
物語に集中していればこの部分は二の次なので妥協との兼ね合い。

■ラボ
館長は映画研究会など業界など一切経験も関わりもないです。貫徹して視聴者側という立場をとってます。
偉そうに書いてあるような所もあると思いますが御容赦のほどを。

Vシネをバッサリ叩っ斬れ!

ジャパニーズホラー安い美味い当たり前

DVDソフトの価格は...

TV黄金期

邦題の奇妙なタイトル

CG映画

トラウマの構成と

アイドルDVD

楽で旋律を奏で名作・傑作を匂わす作品

燃えろ!特撮ヒーロー

映画

コア・ザ・色々

ザッツ・ミステリーを楽しむ部屋

洋画劇場のお部屋

時代劇の庵

メディアが多用するキーワードの傾向
キャッチコピーとコラボレーション

シリーズと無関係な奇妙な邦画タイトル

映画検索テクニック

映画トリビア集

テレビ視聴率

戻る