![]() ![]() ![]() |
【オールウェイズ】 製作年 1989年、米 監督 スティーブン・スピルバーグ → 太陽の帝国 激突! 出演 リチャード・ドレイファス → アメリカン・グラフィティー ホリー・ハンター オードリー・ヘップバーン |
【あらすじ】 森林火災の航空消火に従事するピート(リチャード・ドレイファス)は無茶をしすぎるため、恋人のドリンダ(ホリー・ハンター)はいつも身が縮む思いだった。そのため、ドリンダはピートの友人アルが始める消火飛行訓練所の教官になるようピートにせまった。ピートはしぶしぶ応じたが、その直後応援要請の電話がきてピートは非番にもかかわらず出かける。アルと共に飛び立ったピートはエンジンに火が回ったアルの乗機を消化剤で消してやったが、自分の乗機が火に巻かれ爆発してしまった。天国に召されたピートの前にハップ(オードリー・ヘップバーン)という天使が現れ、他のパイロットに霊感を与えるようにと言われる。こうしてピートはアルが開いた訓練所に入学したテッドにアドバイスを与えるが、アルの上に消化剤を投下しテッドはお払い箱寸前になる。一方ドリンダは悲しみから立ち直れずにいたが、アルの誘いで訓練所で働くことにした。以前出会ってドリンダに一目惚れしていたテッドはピートの意志とはうらはらにやる気を取り戻し、ドリンダもテッドに好意を寄せていく。そんな2人を見て苦しむピートの前にハップが再び現れ、愛した人に別れを告げたときに自由になれると言い聞かせる。テッドが消火隊のパイロットとして活動し始めたある日、山火事発生の連絡が本部に入った。出動しようとするテッドの姿を見たドリンダは、アルたちが止めるのも振り切って飛行機に乗り込む。そしてピートに見守られたドリンダは、無事使命を果たす。こうしてピートは、ドリンダから別れることができ、彼女は待っていたテッドのもとに戻っていった。 |
【解説】 この映画はスペンサー・トレイシーが主演した「ジョーと呼ばれた男」(43年、日本未公開)のリメイクで、スピルバーグ監督は以前から再映画化を強く望んでいた。主演のリチャード・ドレイファスは「ジョーズ」「未知との遭遇」(77年)に続いて3本目のスピルバーグ作品への出演である。恋人役のホリー・ハンターは、「ピアノレッスン」(93年)でアカデミー主演女優賞を受賞しているが、夫は「シンドラーのリスト」以降のスピルバーグ作品の撮影監督を一手に引き受けているヤヌス・カミンスキーである。天使役のオードリー・ヘップバーンは主演した「ローマの休日」(53年)でいきなりアカデミー主演女優賞を受賞すると共に妖精のような愛らしさで世界中の映画ファンを虜にした。特に日本での人気は絶大で、亡くなった後もCMなどに起用され永遠の恋人の地位を築いている。なお、本作品が彼女の遺作になっている。「ショウボート」の作曲者ジェローム・カーンの名曲「♪煙が目にしみる」が随所に使われ、ノスタルジックな雰囲気を醸し出してる。 ピートの乗機ダグラスA−26インベーダーは、A−20ハボックを夜間攻撃用に改造した爆撃機である。第二次世界大戦では登場するのが遅かったため目立った活躍はなかったが、使い勝手の良さから朝鮮戦争はおろかベトナム戦争でも爆撃・攻撃機としてはもちろん、偵察機を始め様々な目的で使われた。搭載されているエンジンはプラット&ホイットニー社のダブルワスプR−2800で、米軍が大戦後期に登場させた主力戦闘機F6Fヘルキャット、F4Uコルセア、P−47サンダーボルトにも搭載された大戦を代表する星形空冷エンジンである。冒頭で登場するコンソリデーテッドPBYカタリナは最も成功した飛行艇と呼ばれている。大戦中は哨戒艇として使われる一方海上に不時着したパイロットらの救出にも使われ、「U571」(2000年)ではラストシーンで姿を見せてる。 飛ぶことにこだわりを持ったスピルバーグ監督の作品には、多くの第二次世界大戦中に活躍した飛行機が登場している。ちなみにスピルバーグ監督の父親は、第二次世界大戦の時B−25ミッチェルの無線士として従軍している。「未知との遭遇」は、バミューダ海域で行方不明になったグラマンTBFアベンジャー雷撃機が砂漠の中に突然現れるシーンで始まっていた。「1941」(79年)ではジョン・ベルーシの乗機としてカーチスP−40ウォーホークが登場する。「レイダース 失われた聖櫃<アーク>」(81年)にはホルテンの全翼機を模した飛行機が登場する。全翼機とは文字どうり翼だけの飛行機のことで、最近ではステルス爆撃機B−2スピリットが有名である。オムニバス型式の「世にも不思議なアメージング・ストーリー」(86年)の第1話<最後のミッション>は「メンフィス・ベル」同様B−17爆撃機での最後の出撃で不思議な体験をする物語である。機長役を演じているのはブレイク前のケヴィン・コスナーである。「太陽の帝国」に登場するジム少年はスピルバーグ監督の幼い頃の生き写しと言ってよいほど飛行機に夢中である。 |
![]() |