明治の旅日記 

明治18年、曾祖父・塩谷常吉(二代目塩谷七重郎)は、義父の代参として当時の猪苗代の商工会の講と共に、伊勢・長谷寺・高野山へ参拝。さらに、厳島、金比羅さんまで足を延ばす。帰郷に際しては、京見物。中山道、北国西街道、 会津通りを通って帰国。八十二日間八百二十里の長旅を記録。その旅日記を基にして、忠実に明治の旅を取材しました。明治の写真をふんだんに掲載

ひいじいさんの旅を追いかけ会津から
「明治十八年
旅は道連れ」
著者  塩谷和子(エッセイスト) 只今発売中
源流社刊  東京都千代田区飯田橋1-9-6-305
● 4/6判 上製本カバー付 378頁 写真277点 図版8枚
● 明治時代の写真(横浜開港資料館蔵・有隣堂刊『明治の日本』
   より)と、現代の写真資料を満載

● 定価 1,800円+税 (税込価格 1,890円)
● ISBN4-7739-0105-5 C0026


本の目次   旅の行程表  宿泊一覧表


これが実物の旅日記です


道中に書かれた日記 焼焦げのある清書された日記 道中記の中身です。もちろん筆で書かれています。
    
旅籠帳
旅館やその他の支払いの時、領収書を
帳面に記載させた、いわゆる「判取帳」
旅籠帳の内容
静岡県駿河国榛原郡興津駅五十五番地住

水口屋半十郎の角印が捺してあります。
この水口屋の主人が一新講社を設立した人です