コメント募集は終了しました。ありがとうございました。


 下記の「無洗米と普通米のLCA」に関するコメントを募集します。より詳細なデータが必要な場合はご連絡ください(ただし、データの保守義務等に合意していただきます)。なお、議論の展開状況を見て、HPを使った公開クリティカルレビューを実施する予定です。
 積極的なご意見、ご質問、あるいはご批判をお願いします。

メッセージの送り先:kcitoh@mx2.ttcn.ne.jp

いただいた主要なコメント一覧:クリックしてください


無洗米と普通米のLCA比較(抜粋)

 本LCAの目的は、科学技術振興事業団、戦略的基礎研究推進事業「社会的受容性獲得のための情報伝達技術の開発」における意識調査の基礎的データ収集のためであり、用途は意識調査の基礎データとして用いる予定である。報告先は当プロジェクトのチームリーダである東大生産技術研究所、安井教授である。本研究は「BG精米製法」を推進する(株)東洋精米機製作所および関連会社・組織から、利益供与あるいは支援を受けていない。また、データ等もできる限り一般に公開されているものを使い、公平性を保つように努めた。

図1、図2に普通米と無洗米のそれぞれのプロセスフローを示す。両者で異なったプロセスのみに着目すると、図1、図2の背景色が黄色の部分になり、この部分をLCAの実施範囲とした。

図1 普通米のフロー図
図2 無洗米のフロー図

 表1に積上方式で求めたLCIの結果を、表2に産業連関方式で求めたLCIの結果をそれぞれ示す。水質汚濁物質排出量は手法間であまり差がないが、水質汚濁物質以外の項目でけた違いの差が認められる。
 なお、本LCAに最も影響をあたえているとぎ汁のBOD等の水質汚濁物質発生量は、松重ら『松重一夫、水落元之、稲森悠平、生活雑排水の汚濁成分及び原単位、用水と廃水、32(5) (1990)』から引用している。

表1 精米1kgあたりの普通米と無洗米のLCI結果(積上方式)
表2 精米1kgあたりの普通米と無洗米のLCI結果(産業連関方式)

 表3にそれぞれのデータの感度、およびばらつき影響度(確率的感度に相当)の抜粋を示す。結果に与える影響が大きい曖昧さは、水質汚濁物質に関する項目およびインパクトにかかわる項目である事が分かる。効果的なLCIを実施するために、表3に示すばらつき影響度の大きな要素からLCI、およびLCIAの見直しを実施した。なお、インパクトに関する項目として永田法以外の項目が少ない理由は、BOD、CODの重み付け係数が永田法で最も大きいことに起因する。

表3 無洗米と普通米のLCA実施に関する感度・ばらつき影響度(抜粋)

 LCI、あるいはLCIAの曖昧さが結果にどのように影響するかを検討した結果を図3(積上方式)、図4(産業連関方式)に示す。

図3 モンテカルロ手法を利用した無洗米と普通米の結果のばらつき
(日本全体の環境負荷に対して、精米1kgが与える影響:積上方式)
図4 モンテカルロ手法を利用した無洗米と普通米の結果のばらつき
(日本全体の環境負荷に対して、精米1kgが与える影響:産業連関方式)

 LCIの結果をいくつかのインパクト手法(永田、EPS、エコインディケータ95等)で統合したLCIAの結果について、モンテカルロ手法を用いてデータの曖昧さの結果に対する影響を調べた。それぞれのインパクト係数は、日本全体の排出量で正規化した後で、インパクト手法ごとのパラメータ変数を導入して各環境負荷ごとに加重平均した(淡水消費に関するインパクトは考慮していない)。各インパクト手法ごとに導入したパラメータ変数に関する不確実性を評価することで、インパクト手法の違いによる影響を加味することができる。各データ(インパクト係数、およびインパクト手法ごとに設定したパラメータを含む)は、各データの上限値・下限値から確率密度関数が対数正規分布になるように乱数を発生させる関数で置き換えた(上限値以上、あるいは下限以下の発生確率が5%以下になるように設定)。乱数発生回数は1万回とした。なお、インパクト係数やその他のデータの曖昧さは、明確に判明しているものを除いて上限値をデータの3倍とした。手法に関する詳細は、文末の文献1〜3)を参照願いたい。

●結論
図3、4から、データの曖昧さにかかわらず、無洗米が普通米に比べて環境に良い可能性が強く示唆される。


参考資料:
1) LCA実務入門編集委員会編、「LCA実務入門」、産業環境管理協会(1998)
2) 伊藤健司、複写機のLCAにおける不確実性評価、平成11年度環境基本計画推進調査費LCA応用施策に関する検討調査「物質・材料の研究開発および選択におけるLCAの導入に関する調査」報告書、64(2000)
3) 伊藤健司、複写機のLCAにおける不確実性評価手法、日本エネルギー学会誌に投稿中