半世紀前の蝶の採集記録


書類を整理していたら、昔の蝶の採集記録が出てきました。
最近は、石神井でもツマグロヒョウモンが飛び交い、昔は夏の夕方になると三宝時池の周辺でふんだんに見られたミドリシジミやミズイロオナガシジミ、そして コムラサキなどがまったく見られないので、現在と比較するために昔の記録を書きとめてみます。

1955年4月29日金曜日 (晴れのち雨)
高尾、小仏方面に行った。ツマキチョウ4頭、キアゲハ1頭、トラフシジミ1頭をとり、 ウスバシロチョウ、ミヤマセセリ、ミヤマチャバネセセリ、  カラスアゲハ、アゲハチョウ、モンキチョウ、スジグロシロチョウなどを見た。小仏の山頂で、アカタテハの幼虫と卵を多数とった。

1955年11月20日日曜日 (快晴のち曇り)
清瀬に採集に行った。榎はまだ全部は落葉していなかったが、神社の前の榎、川の橋たも との榎、街道に沿った茶店の横の榎などでオオムラサキの幼虫を31頭、ゴマダラの幼虫を17頭採集した。
(今の地図で見ると、清瀬駅から北に小金井街道をたどり、空堀川の清瀬橋のあたりと思われる。)

1956年2月14日火曜日 (快晴)
キタテハを1頭見た。

1956年3月24日土曜日
ヤマトシジミをみた。

1956年3月28日水曜日 (晴れ)
ルリシジミを見た。

1956年4月5日木曜日 (晴れ)
石神井公園でルリシジミを採集した。

1956年4月6日金曜日 (晴れ)
石神井公園でナミアゲハを見た。

1956年4月18日水曜日 (晴れ)
日銀グランドのそばでミヤマセセリを見た。
オオムラサキ1頭脱皮。

1956年4月19日木曜日 (曇り)
オオムラサキ1頭脱皮。

1956年4月22日日曜日 (晴れ)
清瀬に行く。
テングチョウ1頭、ミヤマセセリ6頭、ギンイチモンジセセリ1頭、ルリタテハ卵を4卵採集。

1956年4月25日水曜日
ルリタテハ1頭孵化した。

1956年4月26日木曜日
ルリタテハ1頭孵化した。

1956年4月28日土曜日 (雨)
石神井のボート池の柳で、コムラサキの幼虫2頭採集。

1956年4月29日日曜日 (晴れ)
三宝寺池で、ミドリシジミの幼虫(2〜3齢)を32頭採集。
クロアゲハをはじめてみた。

1956年5月2日水曜日 (雨のち晴れ)
オオムラサキが越冬後第2回脱皮。
ゴマダラ1頭前蛹となる。

1956年5月3日木曜日 (晴れ)
ゴマダラ1頭蛹化。

1956年5月11日金曜日 (快晴)
氷川に遠足に行き、日原鍾乳洞を見学。
ミヤマカラスアゲハ、トラフシジミ、サカハチチョウ、ツマキチョウ、オナガアゲハを目撃。

1956年6月2日土曜日
ヒオドシチョウ21頭羽化。
(ヒオドシチョウの幼虫を飼育中に、部屋中に数十頭が逃げ出し、大騒ぎになったのを思い出します。)

1956年6月3日日曜日 (曇り時々雨)
清瀬の駅の北側近くで、オオミドリシジミ1頭、アカシジミ28頭、ヒメウラナミジャノ メ5頭、ミスジ1頭、コミスジ1頭を採集。

1956年6月5日火曜日
ミドリシジミのオス1頭羽化。

1956年6月8日金曜日 (晴れ)
オオムラサキのオス1頭羽化。

1956年6月9日土曜日 (晴れ)
学校で、アオスジアゲハの卵20卵を採集。

1956年6月10日日曜日 (晴れのち曇り)
石神井公園で、ミドリシジミオス1頭、ウラゴマダラシジミメス1頭、ミズイロオナガシ ジミ4頭を採集。
アカシジミを数頭目撃。
コムラサキも出ているらしい。

1956年6月21日木曜日 (曇り)
オオムラサキのオスが1頭羽化。

=====================================

前頁へ

次 頁へ

表紙に戻る

目次に戻る