| 
         
  | 
    
       
  | 
    ||||
| 
       Tips >  |     
    |||||
| 
       ListView の Checkboxes をオンにする  |             
    
       更新 : 2009/12/04  |          
    ||||
|  
       | 
    |||||
| 
         
        
          | 
      ||
| 解説: データを一覧表示して、選択した項目にチェックを入れたい時はどのコンポーネントを使えばいいでしょう。 ListView コンポーネントには、Checkboxes というプロパティがあります。このプロパティは設定を true にすると、項目の先頭にチェックボックスが表示されます。 チェックオン、オフを使うと選択項目がはっきりしますので、覚えておくと広範囲で役立ちます。 まだ使ったことのない人はぜひ試してみてください。 使用例: ListView コンポーネントを配置して、任意項目をコードでチェックオンしてみます。 コンポーネントは、 ListView と Button を適当に配置するだけです。 ListView コンポーネントの項目を使いますので、[項目の設定] でアイテムを二つ作成しておきます(アイテム名は適当で大丈夫です)。ViewStyle を vsList にしておいてください。 コンストラクタで ListView1 の Checkboxes プロパティを true にします。 Button1 の OnClick に 2 番目の項目をチェックオンするコードを記述します。 任意のサブアイテムを調べ、チェックオン、オフするコードなども使う機会がありますので、試しておくとよいでしょう。 //------------------------------------------------------------------- __fastcall TForm1::TForm1(TComponent* Owner) : TForm(Owner) { ListView1->Checkboxes = true; } //------------------------------------------------------------------- void __fastcall TForm1::Button1Click(TObject *Sender) { // 2 番目の項目をチェックオンする ListView1->Items->Item[1]->Checked = true; } //-------------------------------------------------------------------  |