LRT1 |
Gauge 4ft (1435mm)
Track length 15km
Year Established 1985 |
|
LRT1のページは他に、LRTバクララン基地(LRT Baclaran Depot ), 爆破されたLRT(LRT exploded by terrorism.),
LRT 1 保守用車輌(LRT 1 Maintenance Cars) 1200型新車(New Car) が有ります。
、 |
|
 |
首都マニラのバクラランからモニュメントまで南北に走ってます。駅数18。新駅のBalintawakまで延長したので現在19駅。
1985年5月開業。全長約15キロメートル。軌間 1435mm。き電 D.C.750V。
ベルギーの援助で建設された。詳しくは、LINKのページにLRTAのホームページがあるので参照して下さい。
2000年12月30日、PNRと交差するブルメントリットで、電車爆破事件が起き、乗客に死傷者が出た。
それ以降駅構内の撮影が難しくなった。
電車のバクララン寄り1両は、女性専用車になった。(60歳以上のシニオールも乗車可能)
車輛の増強計画やカビテ州への延伸計画が有ります。しかし、資金の調達方が決まらず、足踏みしてる。
2006年8月31日LRT 1Baclaran基地に新型車両(1200型)第一便が到着した。
2006年 車両の増備計画は完了した。
2007年7月12日 D. Joseの跨線橋完成 2007年8月18日 ManilaのLRT 1号線Monumentと3号線North Av.間は,従来3号線を延長する計画だったが、MRTでなく新たに1号線を延長する計画が進められてる。
2009年1月 North Ave.からMonumentまで5キロLRTAにて工事着工確認。
2009年9月現在の工事進捗状況
祝 2010年3月15日北部延伸3月15日営業開始(Monument - Balintawak間一駅のニュースも有る)
2010年3月22日 Monument - Balintawak間単線で試運転開始。
祝 2010年3月23日 Monument - Balintawak間単線で営業運転開始。
2010年日時不詳 Monument - Balintawak間複線運転開始。
2010年10月22日 Balintawak - Roosevelt 間開業。
2011年7月11日、PPP(官民パートナーシップ)方式によるインフラ運営の最優先事業LRT1号線の入札を延期した。
◎ 車内が混雑する場合が多くスリが出没するので注意。後をつけて来る場合が多いので電車に乗る寸前時ドアを変更する。
サイフ以外、携帯、デジカメにも注意
 |
|
車輛
1000型
開業間も無い時期の車輛。現在の塗装と違う。
当時もかなり混んでいた様だ。
1985年6月
MACさん撮影
|
 |
|
車輛
1000型
下の写真と比べると塗り分けの違いが分る。
パンタは当時からシングルアーム。
1985年6月
MACさん撮影 |
 |
|
車輛
1000型
ベルギー製で3両1組の連接車で中央の車輌は小さい。これが2ユニットか3ユニットで1編成。
当初冷房が無かったが、日本のODAで冷房化が進んでる。
2000/12
|
 |
|
1100型
上のタイプと別形式
韓国製で2両1ユニットが4組で8両編成。
クーラーつき
最後尾の扉は車掌用で乗れない
EDSAで |
 |
|
New
1100型銘盤
|
 |
|
New
1200型
日本の近畿車輛と日本車輌が製造
2両連接車体×2の4両編成
運用番号と行き先表示がLEDで表示。
詳しくはこちらで
2007/2 写真青山さんLibertad |
 |
|
New
1200型車内
車内は他の形式と同様の造り。
車両増備の影響かBaclaranが不便なためか空席が目立つ車内
混雑時はスリに注意。
2007/2写真青山さんBaclaran付近 |
 |
|
New
Baclaranに到着した1200型
日本から船積みされManila港に陸揚げ、そしてトレーラーに乗せられ深夜Roxas大通りを通りBaclaranに運ばれた。
2006/10 |
 |
|
保守用車
バクラランで運良く見かけた保守用車。
普段はバクラランの車庫に居て見れないが撮影できた。
この車輌の車輪は、電車より径が大きい。予備の車輪をバクラランで見かけた。 |
 |
|
駅
道路から見た駅、大体どの駅も同じ造りで、歩道から階段を登りホームに入る。階段を登ると反対側のホームに行けないので、電車に乗る前に、行き先に依りホームを確認する必要がある。
電車は、左側通行。
ブエンディアで
2000/12 |
 |
|
改札
磁気カード式に改造された自動改札。カードを入れバーを自分で押して通る。
以前は、下の写真のトークンと言うコインを入れたが、現在は、磁気カードの切符。
2002/4 |
 |
|
トークン
以前は、窓口でトークン(左の写真)と言うコインを買い改札でそれを入れる。(遊園地等にあるようなバーを自分で押すタイプ) P12の均一料金ですが、両端の4駅から終点側はP5のコインを直に入れる。南行、北行で改札が違うので注意が必要
なお2001年12月頃に磁気カード式に変更(日本のODAで)
2000/12 |
 |
|
キップ
磁気カードの切符。
肖像は、勿論アロヨ大統領、電車のキップには、必ず大統領の写真が使われてる。
2004年の選挙では大統領が変わらなかったので、新しいキップの発売は無かった。
2002/4 |
 |
|
ホーム
電車を待つ乗客が溢れるバクララン駅。
電車は、1100型
2000/12 |
 |
|
ブルメントリット駅
LRTのホームからPNRの線路を見る。
錆びた屋根がPNRの駅。
この写真を写した1週間後、ここで列車爆破事件が起き、死傷者が出た。
2000/12 |
 |
|
モニュメントの引き上げ線
3線の引き上げ線が在るが、主に2線だけ使用してる。
2000/4
|
 |
|
マカティの高層ビルをバックにして
下の方に見える電車がLRT |
 |
|
New
Gil Pyatのホテルから
Gil Pyatには高層のホテルが在り、ここからの景観は素晴らしい。付近にはバスターミナルも在り便利。Baclaran方面
2006/8
写真 ケンさん
|
ENGLISH BACK TO INDEX JAPANESE 前のページへ |