| フィリピン国鉄(PNR)南方線 ナガ駅 2009/11 Naga Station Philippines National Railways 2009/11
 
 
 
        
          
            |  ナガ駅 
 昔と全く変わってアーチ型のコンコースとその左に乗客の待合室その奥に駅長室が造られてる。
 右側にも駅関係者の建物が造られてた。
 外からホームに停車してる車両が見えるのは昔と同じだった。
 
 2009/11    Naga
 |  
 
        
          
            |  12系車両 
 この車両は、恐らくJR九州から来たNORTHRAIL塗装の車両と思う。ナガには常時、予備の客車と機関車が1両配置されMotoさんの写真からもそう推測する。
 日本当時の車両番号は全く判らず、現在は左がCAR-5右がCAR-3となり味気ない。
 
 2009/11    Naga
 |  
 
        
          
            |  跨線橋とカブス 
 跨線橋や赤いカブスはペンキを塗り直した様で綺麗だった。
 写真を写した時間が夕暮れで手ブレしてしまった。
 
 2009/11    Naga
 
 |  
 
        
          
            |  車両端面 
 ペンキの塗りなおしで外せる物は皆外したので全体にノッペリしてる。ドアノブは外したままで、ドア上部の標識灯のコードがぶら下がってる。
 
 2009/11    Naga
 |  
 
        
          
            |  12系車内 
 前日は無断で構内に入ったが今日は人が多かったので駅長に写真撮影の許可をもらった。
 車内の窓、網棚、天井等基本的に変わらない様だが座席が全く変わってる。
 何から流用したか不明だが綺麗な座席だった。座席の向きが微妙に傾いてるので向きが変えられるのかも。
 
 2009/11    Naga
 |  
 
        
          
            |  配電盤 
 車内外の殆どの日本語標記が消されてるが、配電盤は、「冷暖房配電盤」と消されずに残ってた。
 
 2009/11    Naga
 |  
 
        
          
            |  洗面所 
 恐らく各設備は機能しないと思うが綺麗に塗りなおされてる。
 
 2009/11    Naga
 |  
 
        
          
            |  機関車 
 GE 900型右918と922の2両が庫に居た。狭い場所で撮影し辛かった。
 台風で足止めをくらった車両と思う。
 
 2009/11    Naga
 |  
 
        
          
            |  GE922 
 綺麗に手を入れられてる922。
 
 2009/11    Naga
 |  
 
        
          
            |  新潟鉄工のいプレート 
 庫に居た有蓋車に珍しい新潟鉄工のプレートが付いてた。今は会社が消滅したので本当に貴重と思う。○工は、個人的にも懐かしい。
 
 2009/11    Naga
 |  
 
        
          
            |  保線列車 
 昨夕訪れた時は入線してなかったので、聞くと昨日レガスピ方面のイリガにコンクリ枕木を運んだそうだ、本線列車を見たかった。その後レガスピに向う途中の踏切で線路を見ると光ってた。時々保線列車が走るそうです。
 貨車は、戦後賠償の車両で川崎車両や伊野重工の車両。
 
 2009/11    Naga
 |  
 
        
          
            |  保線車両501 
 駅周辺では、保線作業が行なわれてた。501はトラックを改造した車両らしい。
 
 2009/11    Naga
 |  PNR Travesiaに続く予定
 
 ENGLISH    Go to INDEX    JAPANESE      前のページへ
 |