最終変更日:2001/4/23

「市民リサイクルセンター設立に関するアンケート募集」
に対する皆さんの回答一覧

いただいた主要なご回答・コメントの一覧を下記に記します(内容を変えない程度に編集しています)。ご回答・コメントをいただいた方々に御礼を申し上げます。
ちなみに、本名でご回答・コメントをいただいた方はイニシャルを記載しています。ご了承ください。

アンケート  回答一覧  最近の動向

調査室へ戻る


日付 コメント内容
4/17 > 「市民リサイクルセンター立ち上げへ」
 上記の記事が掲載されているHPを教えていただけませんでしょうか?(SY)
(伊藤より)HPはまだ作っていないそうです。作る予定だそうですが。内容がまだ固まっていない段階だそうで、これからいろいろ作っていく予定になっています。
4/17 いらなくなった物の大きさにもよると思いますが、自分で持ち運べる程度の物だったら3を選ぶと思います。ただその場合、身近に市民リサイクルセンターがあって欲しいです。個人的都合ですが私は自転車か電車しか交通手段がないので遠いとお金がかかってしまいます。その場合やむを得ず、2を選ぶと思います。それと冷蔵庫やエアコンのような大型機器の場合も2を選びます。ただ、リサイクルという考え方はゴミを減らすという意味でとてもいいと思ってます。(JS)
4/17 市民リサイクルセンターが自宅の近く(車で30分以内程度)にあり、時間の余裕があれば
> 4.「市民リサイクルセンター」へ機器を持ち込んで、自分で機器を分解する(1200円が戻る)。
です。
市民リサイクルセンターが近くになければ、小売店に引き取り依頼をすると思います。
家電は概ね買い替えになるので、新しく買う小売店に頼むのかな?
ちなみに、家内も同じ意見でした。(HN一将)
4/17 回答:3
この問題についてあまり詳しく知りません。
でも、新聞抜粋を読んでみて、自分でも分解ができそうだったら分解までやってみたいと思いました。(Ryoko)
4/18 アンケート回答は、5です。
・どれくらい離れたところにできるかで、異なるかもしれません。
・たぶん自動車で搬入することになり、自分は免許がないので、主人の意向が強く反映されます。
それに、分解するのが楽しそうだし、いいアルバイトのようなので、この回答になりました。
・市民リサイクルセンターの問題や課題が明確でないので、回答に困りましたが、安井研究室の推薦ということで、それを信頼することにしました。(IN)
4/18 市民リサイクルセンターに関して
 答え 1. 2. 3.(大きさによっては、各所へ持ち込む)
北九州市は以前から家電製品と粗大ごみはチケットを購入し貼り付け、あらかじめ電話で市の窓口へ連絡したうえで決められた曜日に指定場所(家の前のごみ集積所)へ出すか、湾岸のリサイクルセンターへ自力で持ち込むか、です。
しかし、現在の北九州市の方法で、私は下記の2点の理由で、たいへん不便を感じています。
  • 市はマンション自室まで引き取りに来てくれない
    → マンション6階から大きな冷蔵庫やテレビを指定場所へ自力で降ろすのは不可能(台車などが必要だが一般家庭にそのようなものはない)
  • 湾岸のリサイクルセンターへテレビを持っていこうとしたが、案内表示が不十分でたどり着けず、市窓口へ電話したところ、電話応対受付が平日午後4時までだった。夫婦共働きで子持ちの家庭で、片道30分以上かかる集積所へ、平日に持っていくのは、実際のところ不可能(YH)
(伊藤より)福岡市が同様の「第二リサイクルプラザ(仮称)」を計画しているとの情報をいただきました。連携するなど検討するかもしれません。有用な情報ありがとうございました。
4/18 番号で選ぶなら、1番です。
テレビなど、小さい物なら自家用車で運ぶ事もできますが、冷蔵庫などは個人での運搬は難しいと思います。
勝手な意見を書かせていただくと、やっぱり処理費用は購入の際に徴収しておくべきものだ、と私は思っています。いくら500円が戻るからといっても、それ以前に高い処理費用を支払わなければならないのですから、どうしても不法投棄は増えると思います。しかも、不法投棄されたものの処理費用は、犯人がつかまらない限り、メーカーではなく、地方自治体が負担することになるというのは納得できません。(YH)
4/18 私の選択は、1.or 3.でしょうか。
近くにセンターがあれば「3.」を、そうでなければ「1.」を選択するような気がします。(もっと環境に良いことが明らかになれば別ですが・・・。)数値データがしっかりしていれば、間違いなく「3.」を選択します。(KN)
4/18 「市民リサイクルセンターを利用すると環境によい」という常識があれば:
もっとも可能性が高いのは、「2.市民リサイクルセンターへの引取依頼」。

3〜5も可能であれば試したいとは思いますが、私もペーパードライバー、非力?な女、マンション生活者のため、
あまり現実的選択肢ではありません。ただ、家電を壊れるまで使うという基本、どれぐらい実践されてるんでしょう?
リサイクル促進より「使い捨てしない」社会作りのほうが必要だと思いますが、意識喚起の出発点としては今回のリサイクル法施行や「市民リサイクルセンター」なるものもよい手段なのかもしれませんね。

*先日NHKで北九州市の修理ボランティアの番組を見ました。「市民リサイクルセンター」にも「修理係」をおいて、使える家電をリユースに回すことはしないのですか?(S)
(伊藤より)「市民リサイクルセンター」で修理して再販売するのは考えているようです。ただ、法律上や権利上のややこしい話がありますので、うまく動くかどうかは今後検討する必要があるでしょう。
4/19 市民リサイクルセンターの方を利用すると思います。こういったことは行政主導よりも民間主導の方が効率がよいと思います。(KK)
4/19 私は4ですね。自分で長年愛用した家電は、最後は自分の手で葬ってやりたいと思います。お金がわずかでも戻るっていうのも、不況下では魅力ですよね。(HO)
4/20  回答 : 4番
やはり一番お金のかからない手段を選びます。分解はその家電製品の部品構成がわかるという好奇心があるというのもあります。分解はやってみると楽しいのではないのでしょうか。
 「市民リサイクルセンター」の考え、素晴らしいと思います。
 ・行政に頼っていない
 ・NPO要素を含んでいる
 というところを私は特に評価したいです。全国的な展開を期待します。(kuri)
4/20 <疑問>
「市民リサイクルセンター設立に関するアンケート募集」の中に”メーカーが処分するよりも「環境に良いリサイクルを実施しよう」”とありますが、具体的にどのようなことでしょうか。
<回答>
持っていけるものは、3です。持っていけないものは、上記の疑問への答えに納得すれば、2です。そうでなければ、1か2は場所によって選択します。試しに分解をやってみたいという興味はありますが、時間的制約のため、継続して4、5は選択しないと思います。
<意見>
回収費用は購入時に徴収するべきだと考えています。それは、回収費用を支払いたくないための不法投棄が行われるのではないかと懸念されるからです。回収費用は購入時に徴収するものとして、回収時にリサイクルセンターから市民へチケットを渡し、購入時に市民がお店にそのチケットを渡すと割引されるようにしたら、回収が促進されるかもしれません。(TS)
(伊藤より)
> <疑問>(中略)「環境に良いリサイクルを実施しよう」”とあります が、具体的にどのようなことでしょうか。

なかなか鋭いご指摘ありがとうございます。「環境に良い」と主張する理由、およびそれに関する事柄を以下に述べます。
  メーカーにおける処理方法は、現行のシュレッダー処理が主流になると思われます。シュレッダー処理とは、製品を細かく砕いて、鉄やアルミなどの金属を回収し、残りを焼却、あるいは埋め立てるやり方です。これに対して、市民リサイクルセンターでは、手選別によって、金属、プラスチック、ガラス、ゴムなどを種類ごとに分けてもう一度製品につかうというカスケード利用を考えています。最終処分量が減ることと、よりグレードの高いリサイクルができる点から環境によいと考えます。ただし、
  1. シュレッダー処理後の廃棄物(これをシュレッダーダストといいます)を製品やサーマルリサイクル(焼却熱の利用)する技術が開発あるいは改良されています。
  2. プラスチックを選別後、鉄鋼を作るための高炉に吹き込むリサイクルが実働しています。
  3. 一般ごみと混ぜてRDFと呼ばれる燃料に加工する技術が開発されています。
  4. メーカーに戻すことで、より高度なリサイクルが開発される可能性があります。
等の状況変化があるため、将来的に言って「市民リサイクルセンター」のやり方が環境にもっともよい状態が続くとは限りません。ただ現状では
  • これらのやり方で全てのリサイクルができる状態でないこと。(特に上記1.は発生量にくらべてリサイクル量が非常に小さい)
  • 高炉吹き込み、RDFなどの新リサイクル技術は、技術的に解決すべき点がおおい。
などの難点があります。詳細は、追って報告したいと思います。
4/20 3です。リサイクルセンターが実現すればいいと思います。(NO)

戻る