「市民参加型リサイクル推進協会」
に関する最近の動向
アンケートをお願いしてからかなり時間がたってしまいましたが、表記リサイクル推進協会の最近の動向をお知らせします。参加を希望される方は、下記事務局までお問い合わせください。
特定非営利活動法人(申請中)
「市民参加型リサイクル推進協会」
2001年4月より特定家庭用機器再商品化法(通称:家電リサイクル法)が施行され、家電(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)4品目のメーカによるリサイクルが義務付けられました。私たちは、上記4品目だけでなく、さまざまな使用済み電子機器類等、その他様々な使用済み製品を対象とする実践的リサイクル活動を行い、使用済み製品による環境負荷の低減のため、また循環型社会を構築するためのリサイクルの役割を明確にするため、そして市民の環境意識向上のために、特定非営利活動法人「市民参加型リサイクリル推進協会」を立ち上げ、申請中です。皆様のご協力をお願いし、特定非営利活動法人「市民参加型リサイクリル推進協会」にご参加いただきたく、以下のお知らせをいたします。
《設立の趣旨》
『私たちの考えている基本理念は・・・』
循環型社会を構築するためのリサイクルの役割を明確にするため、環境負荷の低いリサイクル方法を追求し、理想的なリサイクル処理システムをみつけることを基本理念としています。そのためには、リサイクルはプリミティブに行うべきであり、人間は環境負荷が低いという意識を持つべきであると考えています。さらにこの活動を通して、リサイクルの地域コミュニティーを再構築していきたいと考えています。
『私達の考えている"市民参加による手分解処理法"とは・・・』
壊さない・燃やさない・埋めないをモットーに、まずリユースできるかどうかをチェックし、可能ならば修理、修繕して、中古市場に出し、次にリユースが不可能であるならば、「市民参加による粗手分解」を行います。
『運搬、分解作業は・・・』
運搬、分解作業は、以下の方法を選ぶことが出来ます。
〔市民参加による手分解処理法の優れた点〕
市民参加による手分解処理法には以下に示すような優れた点があります。
《市民参加型リサイクル推進協会の主な業務内容》
『なぜマテリアルリサイクルをするのでしょうか?』
地球規模で考えれば、マテリアルリサイクルは直接的資源の節約やエネルギーの節約により地球インパクトを減少させることができます。また日本国内の観点からも、最終処分地を延命したり、直接廃棄が起こす環境負荷を低減させることができます。様々なリサイクル方法がありますが、マテリアルリサイクルは、焼却処理となるリサイクル方法より環境面で優れており、循環型社会の構築のためには絶対に必要です。また環境教育のためにも有用であると考えております。
《「市民参加型リサイクル推進協会」への加入のお願い》
上記の趣旨にご賛同の方、あるいはご興味のある方、また直接分解処理に参加しなくても支援したいと思う方は以下の連絡先にご連絡下さい。事務局より連絡先が望ましいです。
※会員にならなくても、この会を利用してリサイクル活動を行うことはできますが、アルバイト又は恒常的に活動を行う場合は会員になっていただくことが望ましいです。
事務局: 〒165-0033 東京都中野区若宮1-38-12 坂村 博康内
TEL 03-3338-7847
FAX 同上
「市民参加型リサイクル推進協会」専用の通信回線を用意する予定です。
それまでの連絡等は、以下に示した連絡先にお願いします。
連絡先 〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1 東京大学生産技術研究所安井研究室 坂村博康
TEL 03-5452-6098-(内)57799
FAX 03-5452-6643 又は6308
E-mail sakamura@iis.u-tokyo.ac.jp
ホームページ http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/1027/
役員:理事長 坂村 博康 元東京大学生産技術研究所
副理事長 岡 辰雄 (株)東昌貿易
副理事長 小見山 秀樹 (株)守谷商会
常務理事 海老原 誠 (株)守谷商会
同 中澤 克仁 科学技術振興事業団
理事 秋本 良美 (株)アトラス・コンピュータ
同 牛窪 信雄 (有)KYU
同 金島 輝直 (有)KYU
同 草尾 敦 (株)共進
同 星山 高博 (株)コメタル
監事 片山 恵一 東海大学工学部応用化学科 教授
顧問:安井 至 東京大学生産技術研究所 教授
協賛: (株)資源新報、千葉電気製品等再資源化事業協同組合、(株)守谷商会
※その他、リサイクルに関するご質問、ご意見、ご助言等ございましたら、上記の連絡先にご連絡下さい。