地域を選んでクリックしてみて。
北アフリカ ・エジプト
・リビア ・チュニジア ・アルジェリア ・モロッコ ・セウタ ・メリリャ
・西サハラ ・モーリタニア ・スーダン
スーダンサヘル ・マリ ・ブルキナファソ ・ニジェール ・チャド
上ギニア ・カーボヴェルデ ・セネガル ・ガンビア ・ギニアビサオ ・ギニア
・シエラレオネ ・リベリア ・コートジボアール ・ガーナ ・トーゴ ・ベナン
・ナイジェリア ・カメルーン ・中央アフリカ
下ギニア ・赤道ギニア ・サントメ=プリシンペ ・ガボン コンゴ人民共和国
・コンゴ民主共和国(旧ザイール) ・アンゴラ
東アフリカ ・エチオピア ・エリトリア ・ジプチ ・ソマリア ・ケニア ・ウガンダ ・ルワンダ
・ブルンジ ・タンザニア ・マラウイ ・モザンビーク ・コモロ ・モーリシャス ・マダガスカル
南部アフリカ
・ザンビア ・ジンバブエ ・ボツワナ ・ナミビア ・南アフリカ ・レソト ・スワジランド
OPEC(石油輸出国機構) インドネシア、イラン、イラク、クウェート、カタール、
アラブ首長国連邦、サウジアラビア、リビア、アルジェリア、
ナイジェリア、ベネズエラ、
アラブ連盟 エジプト、イラク、クウェート、バーレーン、カタール、サウジアラビア、
アラブ首長国連邦(UAE)、オマーン、イエメン、ソマリア、ジブチ、スーダン、
ヨルダン、シリア、レバノン、アルジェリア、チュニジア、モロッコ、モーリタニア、
コモロ、パレスチナ解放機構、
イスラム諸国会議(OIC) インドネシア、マレーシア、ブルネイ、バングラディッシュ、モルジブ、
パキスタン、アフガニスタン、キルギスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、
ボスニア・ヘルツェビゴナ、ウズベキスタン、イラン、イラク、シリア、
アゼルバイジャン、クウェート、バーレーン、カタール、サウジアラビア、
アラブ首長国連邦、オマーン、イエメン、ヨルダン、パレスティナ、
レバノン、トルコ、アルバニア、エジプト、スーダン、
リビア、ジブチ、ソマリア、モザンビーク、ガボン、
カメルーン、ナイジェリア、コートジボアール、シエラレオネ、ベナン、
ギニア、ギニアビザオ、セネガル、ガンビア、モーリタニア、
マリ、ブルキナファソ、ニジェール、アルジェリア、モロッコ、
チュニジア、チャド、スリナム、ウガンダ、コモロ、
英連邦(Commonwealth) イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、
ボツワナ、ナミビア、ザンビア、マラウイ、ジンバブエ、スワジランド、
レソト、モザンビーク、モーリシャス、セイシェル、タンザニア、
ケニア、ルアンダ、ウガンダ、ナイジェリア、カメルーン、
ガーナ、シエラレオネ、ガンビア、ガイアナ、ベリーズ、
バハマ、ジャマイカ、セントクリストファーネイビス、セントルシア、
セントビンセント・グレナディーン、アンティグア・バーブーダ、
バルバドス、ドミニカ国、トリニダード・トバゴ、キリバス、ツバル、
トンガ、ナウル、バヌアツ、サモア、パプアニューギニア、フィジー、
インド、パキスタン、バングラディッシュ、モルディヴ、シンガポール、
ブルネイダルサラーム、スリランカ、マレーシア、キプロス、マルタ、
イベロアメリカ諸国会議(CIEG) スペイン、ポルトガル、メキシコ、キューバ、ドミニカ共和国、
エルサルバドル、ホンジュラス、グアテマラ、ニカラグア、コスタリカ、
コロンビア、パナマ、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ボリビア、
ブラジル、アルゼンチン、チリ、パラグアイ、ウルグアイ、プエルトリコ、アンドラ、
北アフリカ(マグレブアフリカ)
アフリカ大陸北岸東部、ナイル川(RIVER NILE)下流にある地域大国。 (画像はギザのピラミッドとスフィンクス) 北部は地中海に面し、対岸にはトルコ・キプロス・ギリシャ、 西はリビアと長い国境を接し、南は北緯22度辺りでスーダンと接している。 東は紅海に面し、対岸にはサウジアラビア、北側はシナイ半島を挟んでイスラエルと接している。 その北側の地中海沿いにはパレスチナ・ガザ地区と接し、その南のアカバ湾対岸にはヨルダンを臨む。 首都は国内を流れる大河・ナイル川河口三角州にある都市・カイロ。 公用語はアラビア語(セム諸語)と英語。他、仏語、南部地方ではヌビア語が使われている。 民族はアラブ民族エジプト人。 通貨単位はエジプト=ポンド。 歴史 B.C.6000年ごろ、農耕がはじめられる。 B.C.3500年頃、上・下エジプトにそれぞれ王国が成立する。 B.C.3000年頃、上エジプトが下エジプトを征服。 メンフィス(カイロよりやや上流)を都とする統一王国がつくりあげられる。 B.C.2700年頃、第3王朝。 B.C.2570年、第4王朝成立。 B.C.2200年、第6王朝分裂。 B.C.2000年、第11王朝、再び統一する。 B.C.1800年、第13王朝は内乱にさらされ、事実上解体する。 ミタンニ王国が侵入し、配下に置かれる。(〜B.C.1570) B.C.1580年、テーベを都とした第18王朝がおこる。 B.C.1565年頃、シリア・メソポタミアを占領する。 B.C.1450年頃、エチオピア・リビアを併合・支配する。 B.C.1377年、テル=エル=アマルナに遷都。 B.C.1301年、第19王朝成立。 B.C.1235年、第20王朝が成立するも、衰退していく。 B.C.6世紀、クシュ王国が侵攻してきて、第25王朝として君臨される。 B.C.670年、アッシリアの侵入を受け、第25王朝は南に撤退。アッシリアに支配される。 B.C.525年、第26王朝はアケメネス朝ペルシャ帝国に滅ぼされる。 第27王朝から第30王朝はペルシャの属国として続いた。 B.C.331年、アレクサンドルの率いるマケドニアに攻略・支配される。 B.C.301年、分裂してプトレマイオス朝エジプト王国成立。 B.C.31年、プトレマイオス朝がローマ帝国に破られる。 B.C.30年、ローマ帝国の属州になる。(実質、併合される) 616年、ビサンティン帝国(東ローマ帝国)からササン朝ペルシャ帝国が奪う。 641年、イスラム帝国に支配される。 10世紀半ば、ファーティマ朝に征服される。 同時期、ナイル川下流に新都カーヒラ(カイロ)が建設される。 1169年、サラディンがアイユーブ朝をたてて、ファーティマ朝を倒す。 1250年、アイユーブ朝のトルコ人傭兵がマムルーク朝をたてる。(〜1517) 1260年、モンゴル軍を撃退する。 1291年、アッコンを落とし、シリアから十字軍勢力を完全駆逐。 1517年、オスマン=トルコにマムルーク朝は滅ぼされ、併合される。 1770年、一時期独立を果たす。 1798年、フランス軍がオスマン=トルコから奪取、フランスに占領される。 1805年、ムハンマド・アリーが実権を握る。 1817年、ワッハーブ派勢力を打倒。 1818年、アラビア半島の大半を支配下に置いていたワッハーブ王国を滅ぼす。 1823年、スーダンを征服する。 1824年、ギリシャの独立運動を鎮圧する。クレタ島・キプロス島をトルコから得る。 1832年、シリアをトルコから得る。 1840年、ムハンマド・アリーの総督世襲が認められる。占領地をトルコに返還する。 1869年、スエズ運河開通。 1875年、イギリスにスエズ運河会社の支配権を握られる。 同年、コンゴ盆地(現中央アフリカ)を支配する。 1881年、アーラビー=パシャの排外蜂起が起こる。それに対し、イギリスが単独で出兵。 1882年、イギリスに占領支配される。 1885年、フランスにコンゴ盆地(現コンゴ)から侵略を始められる。 1889年、バンギ(現中央アフリカ)がフランスに堕とされ、 以降、フランス、ベルギー・ドイツと衝突する。 1900年、フランスに中央アフリカでエジプト軍が撃破される。 1914年、イギリスの保護領にさせられる。 1922年、イギリスから独立。エジプト王国成立。が、イギリスの治外法権や駐兵権は保留される。 1926年、外交上の自主権を英国に認めさせる。 1931年、ウェストミンスター憲章が英国で発布され、英国と対等な立場で英連邦構成国となる。 1936年、完全独立を果たす。 1948年、パレスティナのガザ地区を占領する。 1952年、自由将校団の革命により王政廃止。共和制に。エジプト共和国成立。 1956年、スエズ運河国有化。 1958年、合法的にシリアとアラブ連合共和国を成立させる。 1961年、シリアがアラブ連合から離脱。エジプトアラブ共和国成立。 1967年、シナイ半島がイスラエルに侵攻され、占領される。 1978年、イスラエルからシナイ半島を返還させる。 2011年、ムバラク独裁終焉。 2014年、クーデター。 世界遺産 ☆ルクソール、 ☆アブシンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群、 ☆アブミナ、 ☆メンフィスとその墓地遺跡=ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯 (80基以上のピラミッドはナイル川の西側にある) (クフ王のピラミッド(カイロの西13km、B.C.2250年、230m×146.5m,高146m、7.6cm), デン王のピラミッド(ギザの南40km,アピュドス)(神殿のように造られた墓), ジュッセル王の階段ピラミッド(ギザの南,サッカラ,B.C.2630)(底辺140m×118m、高さ63m), メイドウムの崩れピラミッド(ダッカラ、B.C.2570)(第4王朝スネフェル王が造った1つ目のピラミッド), 屈折ピラミッド(下層は従来型の内側に傾斜した石材の積み方が途中からほぼ水平になる) (タハシュール)(底辺189m×189m,高さ105m), 北のピラミッド(タハシュール)(底辺230m×220m,高さ146m)(石材は全て水平に積み上げている) ニウセルラー王の太陽神殿(第5王朝)(20m四方の台座、36mのオベリスクがあった) ウナス王のピラミッド(第5王朝最後の王,初めて内部に内装が施された) アメンエムハト1世のピラミッド(リシュト(ギザの南40km))の村民の墓地近くに砂山のよう, (第12王朝,B.C.1950)(古いピラミッドや神殿のレリーフなどを再利用している) (カフラー王のカルトゥーシュ)(玄室への通路は水没していた))、 ☆古代都市テーベとその墓地遺跡(カルナック神殿(アメン・ラー大神殿,大列柱室, オベリスク(1つの花崗岩で作られていて、現存するものでは世界最大)), ハトシェプス葬祭殿,ルクソール神殿)、 ☆聖カタリナ修道院(シナイ半島南部、シナイ山山麓)、 ☆イスラーム都市カイロ(1000のミナレット,エル・マラタンニ・モスク(14世紀建立), ハーキム・モスク(1013年完成,カイロ最大のモスク,18歳時のカリフハーキムが建てた) スルタン・ハッサン・モスク(1363年完成),アル・モアッラカ教会(コプト地区,コプト教), イブン・トゥルーン・モスク(9世紀完成,外側に螺旋階段,石でなくレンガ造り), フスタート(カイロ南にある廃墟,アムル将軍が建てたアフリカ最古のイスラム都市), アムル・モスク(641年建立))、 在日エジプト大使館
アフリカ大陸北部、地中海に面している産油国。 (画像は地中海に面するレプティス・マグナの古代遺跡) 北に地中海に面した長い海岸線を持ち、対岸にギリシャ、マルタ、イタリアがある。 東はリビア砂漠を挟み、エジプトと南北に走る長い直線の国境を持ち、 南端はスーダンとの国境がある。 北部沿岸の西北にはチュニジア、西は東経10度辺りにアルジェリアとの国境がある。 南はサハラ砂漠を挟み、ニジェール、チャド、との国境がある。 首都は地中海に面する北岸西部にあるトリポリ。 公用語はアラビア語(セム諸語)。 民族はアラブ民族リビア人。 通貨単位はリビア=ディナール。 歴史 B.C.1450年頃、第18王朝エジプト王国にエチオピアと共に併合・支配される。 B.C.800年代、フェニキア人が港湾を建設。拠点にする。 B.C.6世紀末、カルタゴ帝国に侵攻され、支配下に置かれる。 B.C.146年、ローマがカルタゴから奪い、アフリカ属州とされる。 146年、ローマ帝国皇帝を輩出。発展する。 429年、ゲルマン民族ヴァンダル族によってヴァンダル王国が成立する。 534年、東ローマ帝国がヴァンダル王国を滅ぼし、支配。 647年、イスラム帝国に制圧される。 909年、アッバース朝(イスラム帝国)の動揺に乗じてファーティマ朝が興る。 1169年、ファーティマ朝をサラディンがたてたアイユーブ朝に倒される。 1250年、アイユーブ朝のトルコ人傭兵がマムルーク朝をたてる。(〜1517) 1517年、オスマン=トルコにマムルーク朝は滅ぼされ、併合される。 1520年、スレイマン1世の即位したオスマン=トルコに支配される。 1912年、ローザンヌ条約を結び、イタリアがトルコからアフリカ北岸のトリポリ・キレナイカを獲得。 1943年、イギリス・フランス軍がイタリアに代わって占領。イギリス・フランスの軍政下に置かれる。 1952年、イタリアから正式に独立。リビア王国成立。 1969年、無血クーデター。王制が廃される。リビアアラブ共和国樹立。 1977年、社会主義リビアアラブ国成立。 2011年1月、デモを受け入れず、内戦になる。 同年8月、首都トリポリ陥落。 同年10月、カダフィ死亡。暫定政府樹立。東部には別に軍人による政府ができ、内戦状態に。 2019年4月、停戦。 世界遺産 レプティス・マグナの古代遺跡 (ローマ帝国初の軍人皇帝セプティミウス・セウェルス(AD146〜211)が造った) (セウェルス朝の凱旋門,灯台跡,港湾跡,倉庫跡(1300年前),フォルム(公共広場),パシリカ(公会堂), パドリアヌス(浴場),町の有力者の住居跡,円形競技場,狩りの浴室)、 ガダーミス旧市街(GHADAMES)(サハラ北端のオアシス・トゥアレグ、周囲7qの城壁、 各家は通路や壁でつながっている、15mおきに吹き抜け(明り取りと換気), 家・2Fが居室(アラベスク模様の壁、鏡が多数、椰子の葉と茎の屋根, KUATTO(新婚初夜に使う部屋、夫の死後は6ヶ月妻はそこで過ごさなければいけない)), 雌馬の泉(街の名の由来,1983年から枯れてきている),モスク(20あったのが今は5つ),墓地)、
アフリカ大陸北岸、北に盛り上がるような形の部分にある小邦国家。 北部、東北部と地中海に面し、東岸沖にはマルタ、北岸沖にはイタリア・シチリア島、 南東にはリビア、西部はアルジェリアと接している。 首都は北東岸のチュニス。 公用語はアラビア語(セム諸語)。フランス語も使われている。 民族はアラブ民族。多くがイスラム教スンニ派。 通貨単位はチュニジア=ディテール。 歴史 B.C.814年、フェニキア人がカルタゴを建国する。 B.C.219年、シチリアをローマに奪われる。 B.C.146年、ローマがカルタゴから奪い、アフリカ属州とされる。 429年、ゲルマン民族ヴァンダル族によってヴァンダル王国が成立する。 534年、東ローマ帝国がヴァンダル王国を滅ぼし、東ローマ帝国に支配される。 647年、イスラム帝国に制圧される。 800年、アグラブ朝が成立する。(以後、地方政権が自立していく) 909年、アッバース朝(イスラム帝国)の動揺に乗じてファーティマ朝が興る。 1169年、ファーティマ朝をサラディンがたてたアイユーブ朝に倒される。 1250年、アイユーブ朝のトルコ人傭兵がマムルーク朝をたてる。(〜1517) 1347年、マリーン朝モロッコ王国にトレムセンとチュニスを奪回される。 1517年、オスマン=トルコにマムルーク朝は滅ぼされ、併合される。 1574年、オスマン=トルコ帝国海軍に征服される。 1881年、オスマン=トルコに代わりフランスに征服され、保護国化される。 1956年、フランスから独立。 1957年、チュニジア共和国成立。 2011年、ジャスミン革命。 対外戦争は、 第1回ポエニ戦争(対ローマ,B.C.264年〜241年)、 第2回ポエニ戦争(対ローマ,B.C.218年〜201年)、 第3回ポエニ戦争(対ローマ,B.C.149年〜146年)、 世界遺産 イシュケウル国立公園、 カイルアン、 ドゥッガ(DOUGGA/THUGGA)(チュニスの内陸100kmにある小高い丘にあった植民都市,A.D.3世紀に自治) (キャピトル神殿(コリント式),風の広場,首なしのローマ皇帝像,店の仕切り石跡, ヌミディアの塔(B.C.200年、先住民の王子),円形劇場(3000人以上収容可),下水道, アレクサンドル・セウェルスの凱旋門,水道橋(10km),公共浴場,貯水槽の公衆トイレ)、 チュニス旧市街 (海の門,スーク(フェルト,香水,など),フンドゥク(隊商宿),奴隷市場の跡, 大モスク(ジトゥーナ・モスク)(柱の多くがカルタゴの遺跡から持ち込まれた), マドラサ(マドラサパシーヤ),)、 在日チュニジア大使館
アフリカ大陸北岸西部、南部にはサハラ砂漠が広がるマグレブの一角の大国。 東部国境の北側をチュニジアと、南側をリビアと接し、 東南の北回帰線より南をニジェールと接する。 北岸は地中海に面し、対岸にはフランスやスペインがある。 北西をモロッコと接し、西端にスペイン領西サハラ、南側をモーリタニアと接する。 南西はマリとの国境を有す。 首都は北岸のアルジェ。 公用語はフランス語、アラビア語。ベルベル人の言語、タマジク語の公用語要請もされはしている。 民族はアラブ民族が多くを占め、土着のベルベル人が2割ほど。多くがイスラム教徒。 通貨単位はディナール。 歴史 B.C.218年、カルタゴと争う。 B.C.111年、ローマに侵攻される(ユグルタ戦争)。(〜B.C.105) 30年、ローマ帝国に支配される。 429年、ゲルマン民族ヴァンダル族によって北部にヴァンダル王国が成立する。 534年、東ローマ帝国がヴァンダル王国を滅ぼし、支配。 1340年、マリーン朝の支配から脱す。 1847年、フランスに征服される。 1943年、国民解放フランス委員会結成。 1944年、フランス共和国臨時政府成立。 1954年、独立戦争が始まる。 1958年、宗主国フランスへの反乱起こる。 1962年、フランスから独立。 世界遺産 タッシリ・ナジェール、
アフリカ大陸北西岸にあるイスラム王国。(画像はカサブランカのグランモスク) 東・東南部をアルジェリアとの国境を持ち、 ジブラルタル海峡を挟んで対岸にはイギリス領ジブラルタル、 海峡より東の北岸は地中海に面し、対岸にはスペイン、 海峡より西の北岸は大西洋に面し、対岸にはスペインとポルトガル、 西部の南にはスペイン領西サハラ。 首都は大西洋岸のラバト。 公用語はアラビア語(セム諸語)。 民族はアラブ民族。ベルベル人。 通貨単位はディルハム。 歴史 42年、ローマ帝国に支配され、2つの属州に分割される。 647年、イスラム帝国に支配される。 740年、ダマスカスで大きな反乱が起こり、ウマイヤ朝の支配から遠ざかり、 多くの王国や公国に分裂する。 789年、イドリース朝が成立。 1055年、ムラービト朝にイドリース朝は滅ぼされる。 1056年、ムラービト朝(〜1147)成立。 1076年、ガーナ王国に遠征軍を送る。 1114年、バルセロナ(現スペイン領)に遠征。失敗する。 1121年、反乱が起こる。 1130年、ムワッヒド朝(〜1269)成立。 1145年、イベリア半島に進出する。 1147年、王都のマラケシュをムワッヒド朝が陥落させ、ムラービト朝を滅ぼす。 1269年、ムワッヒド朝の弱体化につけこみ王位を剥奪。マリーン朝成立。(〜1465) 国をまとめ、スペインに遠征軍を送る。 1340年、スペインとアルジェリアを失う。が、ジブラルタルを確保。 1347年、トレムセンとチュニスを奪回する。 1507年、ポルトガル人に大西洋岸に定住される。 1525年、マラケシュをポルトガルから攻め落とし、ベルベル人がサアード朝を確立する。(〜1659) 1602年、分裂する。 1666年、アラウィー朝が確立する。 1728年、内戦状態になる。 1905年、ドイツ軍がタンジール港に上陸。 1907年、在モロッコ外国人の暗殺を理由にフランスにカサブランカを占領される。 1909年、スペインにリーフ地方を征服される。 1912年、フランスに保護領条約を結ばされ、 フランスの保護領になり、フランスのリヨテ将軍をモロッコ総督に着任される。 領土の一部はスペインの委任統治下になる。 1925年、リヨテ将軍が離任し、フランスによる直接統治が進む。 同時にモロッコの権限を削減される。これに対して都市部でもレジスタンスが組織される。 1942年、アメリカ軍が上陸する。 1944年、独立宣言をする。 1952年12月、カサブランカで非常事態宣言が発せられる。 1953年8月、国王ムハンマド5世が強制退位・追放される。 レジスタン政府は反仏抗争を展開。これをスペインが妨害。 1955年11月、ムハンマド5世が追放から帰還。 1956年、フランスから独立。モロッコ王国成立。 同年4月、フランスにこれを承認させる。 同年10月、スペインにもこれを承認させる。 1962年、憲法を発布する。 1963年、総選挙が行われる。同年、アルジェリアと国境の砂漠地帯で軍事衝突。 1970年、第二次憲法を発布する。 世界遺産 フェズのメディナ(旧市街)(迷宮都市) (アンダルース・モスク(9世紀築)、ムーレイ・イドレス廟(フェスの創始者が安置されている) カラウィーン・モスク(碧屋根の北アフリカ最大のモスク)、サファリーン・マドラサ(神学校の寄宿舎) ナジャリン・フォンドック(大衆宿)、タンネリ(毛皮の染め場)、スーク(市場)、 ブージュールド門(フェスブルーのタイルで装飾されている表門)、 レシーフ広場、サファリーン・スーク(貸し鍋屋の集まっているスーク))、 マラケシュのメディナ(旧市街)(周囲10kmを城壁で囲まれている) (アグト門、ジャマ・エル・フナ広場(元は公開処刑場、今では大道芸人が多くいる) バヒア宮殿、クトゥビア(モスク)のミナレット、サアード朝の廟墓跡、 バティ宮殿(サアード朝の宮殿、廃墟)(マラケシュ郊外))、 アイット・ベン・ハドゥの集落(アトラス山脈の西端)(ベルベル人・ハドゥー一族の要塞化された邸宅群) (カスバー(Kasbah)(豪華な邸宅,土と家畜の糞を混ぜ、固められただけの壁,多い時には1000あった), ハドゥ一族の邸宅(500年ほど前に建造,4隅に4つの塔,壁に一族の紋章が大きく描かれている), アガディール(最後の砦,穀物倉庫,篭城時の蓄え,村の最も高い所に建てられている), デルーエットのカスバー(アイット・ベン・ハドゥの30km,アトラスの王の異名を持つ主, 1000人の侍従を抱えていた,仏植民地の時代に仏側についた,モロッコ独立時に失脚))、
アフリカ大陸北岸、ジブラルタル海峡に突き出た岬にある自治領。 北岸を地中海に面し、対岸はジブラルタル。陸地の三方はモロッコに囲まれてる。 公用語はスペイン語(ラテン諸語)。 歴史 1415年、ポルトガルに編入される。 1580年、スペインがポルトガルを併合し、同地もスペイン領にされる。 1995年、自治権を得る。
アフリカ大陸北岸にある都市領。 北岸を地中海に面し、対岸にスペイン。陸地の三方はモロッコに囲まれている。 公用語はスペイン語(ラテン諸語)。 気候は地中海性気候。 歴史 1496年、グレナダ王国が滅亡し、スペイン領になる。 1912年、スペインとフランスでモロッコ分割協定が結ばれ、スペイン領北アフリカ植民地の一部になる。 1999年、自治議会が設置される。
アフリカ大陸西岸北部、大西洋に面する大陸最後の非独立国。 北はモロッコと接し、南はモーリタニアと接し、東はアルジェリアと接する。 首都はエル・アーウイン。 アラビア語(セム諸語) スペイン語(ラテン諸語) アラブ民族 歴史 1884年(〜86)、スペインに占領され、カナリア諸島属領の一部に編入される。 1956年、北部のモロッコ独立にあたり、スペイン領西サハラ成立。 1975年、スペインが放棄。モロッコとモーリタニアに譲渡される。 1976年、アラブサハラ民主共和国樹立宣言。 1979年、モーリタニアが領有権を放棄、撤退。その南半分にモロッコに進駐される。
アフリカ大陸北西部、サハラ砂漠西端にある国。 北西はスペイン領西サハラ、北東はアルジェリア、 東部国境及び、南部東側にはマリとの国境があり、 南部西側はセネガル川を挟んでセネガルと隣接し、 西は大西洋に面し、沖にカーボ・ベルデ、その遥か沖に大西洋を挟んで、西インド諸島、キューバなどがある。 首都は西部大西洋岸のヌアクショット。 公用語はフランス語。アラビア語も使われている。 民族はベルベル人。宗教はイスラム教徒がほとんど。 通貨単位はウギア。 歴史 14世紀、マリ王国に侵攻され、支配される。。 1473年、マリ王国を滅ぼし、ソンガイ王国が成立。(〜1594) 1594年、モロッコ王国に侵略され、ソンガイ王国は滅亡する。 1902年、フランスに植民を始められる。 1958年、自治宣言をする。モーリタニア成立。 1960年、フランスから独立。 世界遺産 バンダルガン国立公園(アフリカ最大の鳥の楽園)(BANC D'ARGUN NATIONAL PARK) (数十`の遠浅の浅瀬が南北150q続くアルガン湾,4つの砂島,百種以上の鳥が越冬・産卵に飛来する)、 ウワダン、シンゲッティ(交易の十字路だった,最盛期には1万人,図書館)、 ティシット(中心にモスク,岩の石造り)、ウワラタ(粘土質の土による装飾)の古い集落 (ANOENTKSOUR OF OUADANE,CHINGUETTI,TICHITT and OUALATA)(砂漠の交易路のオアシス都市) (シンゲッティ=馬の泉という意味,ティシット(砂漠の孤島となっている。。))、
アフリカ大陸東北部、ナイル川中流にあるアフリカで一番広かった国。 ヌビア砂漠の向こう、北は北緯22度辺りにエジプトとの直線的な国境があり、 北東は紅海、対岸にはサウジアラビア(聖地メッカの辺り)が存する。 海岸線南部はエリトリア、南東部はエチオピアとの国境を有し、 西部はチャドと、西北はリビアとの国境がある。 南部には南スーダン共和国との未確定部分を含んだ国境がある。 首都は白ナイル川と青ナイル川の合流する域にあるハルツーム(旧ファッショダ)。 公用語はアラビア語(セム諸語)、英語。 各地域では、フル語(ナイル・サハラ語)、ヌビア語、ディンカ語、ヌエル語、バリ語(シャリ・ナイル語群)、 ザンデ語など、部族ごと、話されている。 民族はヌビア人、ナイル語系の黒人、アラブ化した黒人、アラブ系と黒人との混血、など。 宗教は北部ではイスラム教スンニ派、南部ではキリスト教、とわかれ、内戦の一因となった。 他、コプト教、伝統宗教。 通貨単位はスーダン=ディナール、スーダン=ポンド。 歴史 B.C.17世紀頃、クシュ人がナイル川中流域にメロエ王国を建国する。 B.C.920年頃、ナイル川上流にクシュ王国成立。(〜B.C.656) B.C.670年頃、ヌロエ朝がおこる。(〜A.D.350頃) B.C.6世紀、クシュ王国はエジプトに侵攻。第25王朝として君臨する。 B.C.670年、アッシリアの侵入を受け、第25王朝は南に撤退。エジプトはアッシリアに支配される。 B.C.656年、クシュ王国が滅びる。 B.C.4世紀、アクスム王国にメロエ王国が滅ぼされる。 A.D.1世紀頃、アクスム王国が全土を統一する。 1823年、エジプトに征服される。 1883年、マフディー運動。エジプト・イギリス軍を撃退する。マフディー国家を建設する。 1898年、イギリス・エジプト連合軍にマフディー国家は制圧される。 1899年、イギリスに反乱を鎮圧され、占領される。 1924年、南北に分断され、 北部をイギリスに駐兵権を持たれたままのエジプトに統治され、南部をイギリスに統治される。 1954年、自治政府が発足。 1955年、南北内戦が勃発する。 1956年、イギリスから独立。スーダン共和国成立。 1969年、軍事クーデター。スーダン民主共和国と国名を変更する。 1972年、アディスアベバ合意成立。停戦。 1983年、政府のイスラム法導入に南部のキリスト教を信仰する黒人部族が反発。再び内戦になる。 1985年、クーデタ−。国名をスーダン共和国に戻す。 1986年、文民移管。 1989年、軍事クーデター。 2003年2月、西部のダルフール地方で反政府組織2派が武装蜂起。政府軍とアラブ民兵との内戦になる。 2005年1月、南北停戦・講和。 2011年1月、住民投票で南部の独立が決定。 2019年4月、クーデター。独裁政権終焉。 世界遺産 ナパタ地方のピラミッド群(北部,クシュ)(エジプト第25王朝,黒人の王朝) (20世紀初めに発掘,ハーバード大学とボストン美術館共同で) (ケベルバルカル(Cebel Barkal,岩山(Scered Mountain)(アメン神信仰の聖なる山,13の神殿), ムート神殿(Temple of Mut)(聖なるコブラと太陽の壁画がある)(王の即位式が行われた),メロエ(Meroe), タハルカ王のカルトゥーシュ(Taharqa)(完成時は50mあった,最大のピラミッド, シャブティ(死後に王を護衛するという人形)が王室から発掘される,イシスの胸飾り(純金))、 在日スーダン共和国大使館
南スーダン共和国
アフリカ大陸東北部、ナイル川中上流域にある内陸国。
東部はエチオピアとの国境を有し、
南西は中央アフリカと、西部はチャドとの国境がある。
南部は南緯6度付近を東からケニア・ウガンダ・ザイール(コンゴ民主共和国)との国境がある。
首都は南部にある交通の要衝のジュバ。
公用語は英語。
民族は。
宗教は多くがキリスト教徒。
通貨は南スーダン・ポンド。
歴史
1924年、南北に分断され、
北部をイギリスに駐兵権を持たれたままのエジプトに統治され、南部をイギリスに統治される。
1954年、自治政府が発足。
1955年、南北内戦が勃発する。
1956年、イギリスから独立。スーダン共和国成立。
1969年、軍事クーデター。スーダン民主共和国と国名を変更する。
1972年、アディスアベバ合意成立。停戦。
1983年、政府のイスラム法導入に南部のキリスト教を信仰する黒人部族が反発。再び内戦になる。
1985年、クーデタ−。国名をスーダン共和国に戻す。
1986年、文民移管。
1989年、軍事クーデター。
2005年1月、南北停戦・講和。
2011年1月、住民投票で南部の独立が決定。南スーダン自治政府樹立。
同年7月、南スーダン共和国としてスーダン共和国から独立する。
スーダンサヘル
アフリカ大陸西北部、サハラ砂漠南部に位置する内陸国。 (画像はジェンネのグランモスク) 北東はアルジェリア、東部はニジェール、南東にはブルキナファアソ、 西部にはセネガル、西南にはギニア、南部にはコートジボアールとの国境がある。 首都はニジェール川上流にあるバマコ。 公用語はフランス語。 地域には、ソンガイ語(ナイル・サハラ語)、ソニンケ語、マリンケ語、バンバラ語(マンデ諸語)など。 民族はベルベル系、マンディング系。 宗教はイスラム教が80%。 通貨単位はCFAフラン。 歴史 1240年、マリ王国成立。(〜1473) 14世紀、支配地(現ガンビア、ガーナ、セネガル、モーリタニア)を広げる。 1473年、マリ王国を滅ぼし、ソンガイ王国が成立。(〜1594) 1594年、モロッコ王国に侵略され、ソンガイ王国は滅亡する。小国が群雄割拠。 19世紀、フラニの聖戦(ジハード)に巻き込まれる。 1848年、トゥクロール帝国成立。 1893年、トゥクロール帝国はフランスに降伏、崩壊させられる。 1920年、フランスに植民地化される。 1960年9月22日、フランスから独立。マリ共和国成立。 1968年、クーデター。 1969年、軍事政権成立。 1991年、クーデターにより暫定政権成立。 1992年、新憲法成立。国民議会選挙。大統領選挙。 2012年3月、軍事クーデター。 同年4月、北部のトンブクトゥ州、ガオ州、キダル州を トゥアレグ族主体の軍が制圧。軍事政権に対し、独立宣言をする。 世界遺産 トンブクトゥ(Tombouctou)、 バンディアガラの断崖(ドゴン人の集落)、 ジェンネ旧市街(Djenné)(北部,ニジェール川とその支流に挟まれた地,天国と呼ばれた町) (大モスク(Grande Mosque)(塔の頂にはダチョウの卵),コーラン学校,月曜市(大モスク前の広場))、
アフリカ大陸西部、ボルタ川上流にある内陸国。 北部・西部をマリと国境を接し、東部はニジェールと国境を接する。 南部は西からコートジボアール・ガ−ナ・トーゴ・ベナンと接する。 首都はほぼ中央部にあるワガドーク。 公用語はフランス語。地域・部族によっては、サモ語(マンデ諸語)、モシ語(グル諸語)、なども使われている。 通貨単位はCFAフラン。 歴史 1904年、仏領西アフリカ連邦とされる。 1931年、フランス領象牙海岸に併合される。 1947年、フランス領象牙海岸から分離する。 1960年、フランスから独立。上ヴォルタ成立。 1984年8月、国名を変更。ブルキナファソ成立。 在日ブルキナファソ大使館
アフリカ大陸北部、サハラ砂漠南部にある国。 北回帰線から南西にむかってほぼ直線的な長い国境をアルジェリアとの間に有し、 北部の東側はリビアとの国境がある。東部はやはり直線的な国境がチャドとの間にある。 南部国境は、南東のチャド湖湿原辺りからナイジェリアと長い国境を有し、 南西端はニジェール川を挟みベナンと隔て、その北はブルキナファソとの国境がある。 首都は南西部のニジェール川沿いの街・ニアメ。 公用語はフランス語。地域・部族によっては、ザルマ語、ハウサ語、タマシェク語、 フルフルデ語、カヌリ語、トゥブー語、グルマンチェ語、アラブ語、ソンガイ語(ナイル・サハラ語)が話されている。 通貨単位はCFAフラン。 歴史 1958年、フランス共同体に加盟させられる。 同年12月、共和国宣言する。ニジェール共和国成立。 1960年8月、フランスから独立。 2010年2月、軍事クーデター。 世界遺産 アイールとテネルの自然保護区 (テネル砂漠(Ténéré)(サハラ砂漠奥深く,「なにもない土地」の意), アイール山地(Air)(2000mを越える,テネレの西,実物大のキリンの岩絵(7,8000年前)), 直径10kmの火口,アラカウ砂丘(高さ300m),1mm〜2mmの石英の砂塵が風に飛び鳴いてるように聞える, ジャド高原(Djado)(テネレ砂漠の東,岩や奇岩の大地), アイール山地(Timia.AIR)(遊牧民トゥアレグ岩から染入り水脈となった水を掘りオアシスを造った))、 ()、
アフリカ大陸北部サハラ砂漠南部東側にある国。 北部は3415mのエミクーシ山とその向こうにティベスティ高原があり、 北回帰線から東南東に向かう直線の国境がリビアとの間にある。 東は北緯21度辺りから真っ直ぐマラ山山麓まで南に国境が引かれ、 その南はマラ山山麓外周に国境が引かれ、スーダンとの国境としている。 南部は中央アフリカとカメルーンと国境を接し、西部はナイジェリアとニジェールの国境がある。 首都はシャリ川下流沿い、チャド湖の湿地帯端にあるウンジャメナ。 公用語はフランス語。シャハン語、アラビア語、マバ語(ナイル・サハラ語)、サラ語(シャリ・ナイル語群)なども話されている。 通貨単位はCFAフラン。 歴史 1910年、フランス領赤道アフリカ・チャド州とされる。 1958年、共和国宣言。チャド共和国成立。 1960年、フランスから独立。
西アフリカ(上ギニア)
・カーボヴェルデ共和国
アフリカ大陸西部、大西洋沖の諸島群からなる島国。 首都はプライア。 公用語はポルトガル語。日常語ではクレオール語。 民族はポルトガル人とアフリカ人の混血がおよそ70%。 通貨単位はカーボヴェルデ=エスクード。 歴史 当初は無人島であった。 15世紀頃、ポルトガル船に漂着される。 1963年、ポルトガルの海外州にされる。 1975年7月、ポルトガルから独立。カーボヴェルデ共和国成立。
アフリカ大陸西部の大西洋に突き出た岬のある小国。 東はマリとの国境があり、 西は大西洋に面し、沖にはカーボヴェルデの島々が浮かぶ。 大西洋に流れ込むガンビア川下流域を包むようにあるガンビア領を陸の三方で包んでいる。 北はセネガル川がモーリタニアとの国境をなし、南は直線的な国境でギニアビサウと接する。 首都は大西洋に突き出たベルデ岬の根っこにある街のダカール。 公用語はフランス語。 フラニ語 ウォロフ語 ジョラ語 セレル語(大西洋諸語) 通貨単位はCFAフラン。 歴史 14世紀、マリ王国が侵攻してきて、支配される。 1473年、マリ王国を滅ぼし、ソンガイ王国が成立。(〜1594) 1594年、モロッコ王国に侵略され、ソンガイ王国は滅亡する。 1763年、パリ条約にてフランス領からイギリス領となる。 1783年、ヴェルサイユ条約によりイギリスからフランス領になる。 1960年、フランスから独立。セネガル共和国成立。 1982年、ガンビアとの間にセネガンビア国家連合設立。 同年、南西部の地域がMFDCを発足させ、武力を用いて独立運動をされる。 1989年、連合から離脱。セネガンビア国家連合解体。 世界遺産 ゴレ島(Island of Gore)(ダカール沖,1444年より300余年大西洋奴隷貿易で繁栄した) (17世紀に造られた要塞,エルミナの要塞,オランダ人の奴隷商館跡,他28館)、 サン・ルイ島(セネガル川河口,旧仏領)(旧総督府,オテル・ドゥ・ラ・ポスト)、
アフリカ大陸西部、ガンビア川中下流域を包むように領有している小国。 ガンビア川のそそぎ出る西側を大西洋に面し、他の三方はセネガルに囲まれている。 首都はガンビア川河口の南岸の街・バンジュル。 公用語は英語。ウォロフ語、セレル語、フラニ語(大西洋諸語)も使われている。 宗教は8割がイスラム教。1割がキリスト教。 通貨単位はダラン。 歴史 14世紀、マリ王国が侵攻してきて、支配される。 1473年、マリ王国を滅ぼし、ソンガイ王国が成立。(〜1594) 1594年、モロッコ王国に侵略され、ソンガイ王国は滅亡する。 1651年、クールランド公国に植民地にされる。 1667年、クールランド公国の植民地ではなくなる。 1763年、パリ条約にてフランス領からイギリス領となる。 1783年、ヴェルサイユ条約により周りのセネガル領がイギリス領からフランスに返還される。 1965年、イギリスから独立。ガンビア成立。 1970年、ガンビア共和国成立。 1982年、セネガルとの間にセネガンビア国家連合設立。 1989年、セネガンビア国家連合解体。セネガルに離脱される。 1994年、軍事クーデター。軍事政権樹立。 1996年、改正憲法を国民投票にかける。大統領選挙。 1997年、国民議会選挙。完全民政移管。 世界遺産 ・ジェームズ島とその関連施設(ガンビア川中流沿岸と中州)、
アフリカ大陸西部にある小国。 南西に向けて複雑に入り組む海岸線が大西洋に面し、 北は直線的な国境でセネガルと接し、南東にはギニアとの国境がある。 首都は海岸入り江にあるビサオ。 公用語はポルトガル語。フラニ語、バラニ語(大西洋諸語)も使われている。 通貨単位はCFAフラン。 歴史 15世紀、ポルトガルに植民地化される。 1973年、ポルトガルから独立。 1980年、クーデター。革命評議会を設置する。 1984年、革命評議会を廃止。国家評議会を設置する。 1991年、複数政党制に移行。 1998年、反乱が起こる。 翌1999年、大統領亡命。暫定政権成立。 2003年、クーデター。 2004年、国民議会選挙。翌年、大統領選挙。
アフリカ大陸西部南にある小国。 北部南西を大西洋に面し、北部北西はギニアビサウとの国境があり、 その東側の北部国境はセネガル、マリと接し、南部西側をコートジボアールと接し、 南部のニンバ山の南はリベリアとの国境、南部西側・北部南側をシエラレオネと接する。 首都は大西洋に面するコナクリ。 公用語は仏語。 フラニ語(大西洋諸語) スス語(マンデ諸語) 通貨単位はギニア=フラン。 歴史 14世紀、マリ帝国の支配下に入る。 1904年、フランスに植民地にされる。 1958年、フランスから独立。ギニア共和国成立。 1978年、国名を変更。ギニア人民革命共和国とする。 1984年、無血クーデター(軍事クーデター)。ギニア共和国となる。
アフリカ大陸西部南方、南西岸にある国。 西岸から南岸まで大西洋に面し、南東はリベリアと接する。 北部はギニアと接し、北緯10度の線の両端が南に曲がり、西は大西洋に、東はロマ山を回りむ。 首都は西岸のフリータウン。 公用語は英語。 フラニ語 テムネ語(大西洋諸語) メンデ語(マンデ諸語) 通貨単位はレオネ。 歴史 1918年、ドイツ領からイギリス領にされる。 1961年、イギリスから独立。シエラレオネ共和国成立。 1991年、内戦。
アフリカ大陸西部西経10°、南西岸にある国。 南西は大西洋に面し、南岸東端にパルマス岬、 そこから北上する川に沿って国境があり、東にコートジボアール。 北西はシエラレオネと国境を接し、北は1752mのニンバ山手前に国境を有し、ギニアと接する。 首都は北西部、大西洋岸のモンロビア(米国モンロー大統領の名から付いた)。 公用語は英語。 フラニ語(大西洋諸語) バサ語(クワ諸語) クペレ語(マンデ諸語) 通貨単位はリベリア=ドル。 歴史 1822年、米国の解放奴隷黒人により建設される。 1847年、リベリア共和国独立。 1907年、フランス領象牙海岸との国境協定。 1911年、フランス領象牙海岸との国境が確定する。 1989年、内戦になる。 2003年、大統領追放。内戦終結。
アフリカ大陸西部、南岸にある国。直訳すると象牙海岸。 北部国境の東側はブルキナファソと接し、西側はマリと接する。 東部国境はガーナと接し、南部はギニア湾に面し、 西部国境はパルマス岬からニンバ山までをリベリアと、ニンバ山以北マリとの国境までをギニアと接する。 首都は川をギニア湾から溯上した流域・中央部にあるヤムスクロ。 公用語はフランス語。他、フラニ語(大西洋諸語)、アカン語(クワ諸語)、セヌファ語(グル諸語)、 デュラ語(マンデ諸語)、ジウラ語、バテ語、など、50以上の部族とその言葉がある。 通貨単位はCFAフラン。 歴史 1473年、北部にソンガイ王国成立。(〜1594) マリ王国を滅ぼし、封土を支配する。 1594年、モロッコ王国に侵略され、ソンガイ王国は滅亡する。 1895年、フランスの植民地にされ、象牙海岸と名付けられる。 1900年、バンジェルヴィルへ総督府を移転する。 1907年、リベリアとの国境協定。 1911年、リベリアとの国境が確定する。 1915年、平定作戦をフランスにほぼ完了される。 1931年、オートヴォルタを併合する。 1934年、総督府をアビジャンに移転する。 1947年、オートヴォルタと分離する。 1960年、フランスから独立。コートジボアール成立。 1999年、クーデター。 2002年、内戦突入。南部を政府軍が抑え、北部を反政府軍が支配する。 2007年、和平合意。
西アフリカ南岸、世界有数の大きさを誇る人口湖のボルタ湖が国土の3割以上を占める国。 カカオの生産量世界第二位の国。旧黄金海岸。 (画像はベナン湾の初めて築城されたエルミナ要塞跡) 東は子午線を越えた東側をギニア湾から北部国境まで南北にトーゴと国境を接し、 北はブルキナファソとほぼ直線的な国境で隔てられ、国境の西端は川を越えて西岸を南下する。 西はギニア湾からコートジボアールとの国境が北へ延び、ブルキナファソとの南へ延びる国境と交わる。 気候は、南部は熱帯雨林気候、中部はサバナ気候、北部は砂漠気候。 首都は経度0度よりやや西、ギニア湾に面した街・アクラ。 公用語は英語。言語は他、フラニ語(大西洋諸語)、ガー語(クワ諸語)など諸部族語がある。 民族は、アシャンティ族、クサシ族、マンプルシ族、ダガルバ族、ロビ族、シサラ族、ヴァグラ族、ワラ族。 通貨単位はセディ。 歴史 750年頃、ガーナ王国成立。(〜1076) 14世紀、マリ王国が侵攻してきて、支配される。 1473年、マリ王国を滅ぼし、ソンガイ王国が成立。(〜1594) 1482年、ポルトガルにベナン湾西部に城塞を築かれる。 1594年、モロッコ王国に侵略され、ソンガイ王国は滅亡する。 15世紀、ポルトガル王国に諸部族王国が侵略、支配される。 1642年、オランダがポルトガル・ゴールドコーストを占領。 1871年、大英帝国(イギリス)に支配される。ゴールドコーストと呼ばれるようになる。 1957年、イギリスから独立。ガーナ共和国成立。 1966年、クーデター。 1969年、文民政権発足。 1972年、軍部クーデター。 1979年、軍事クーデター。 同年9月、民政移管。 1981年12月、軍事クーデター。 1993年1月、民政移管。 行政区 ・セントラル州(ケープコースト)、・イースタ州(コフォリドゥア)、 ・ノーザン州(タマレ)、・アッパーイースト州、・アッパーウェスト州、 世界遺産 ・ベナン湾沿いの城塞群、 ・アションティの伝統建築群、 在日ガーナ大使館
アフリカ大陸西部南岸、ギニア湾に面する国。 東側はベナンとの南北に延びる国境を接し、西はガーナとの南北に延びる国境を接する。 北部はブルキナファソとの東西に延びる短い国境で接し、南はギニア湾が広がる。 首都は南部湾岸西端のロメ。 公用語は仏語。他、フラニ語(大西洋諸語)、エウェ語、アカン語(クワ諸語)など各部族語。 民族は35%のエヴェ族、他40以上の民族からなる。 通貨単位はCFAフラン。 歴史 1884年、ドイツに植民地化される。 1918年、ドイツからフランスに譲渡される。 1919年、フランスの委任統治領(東トーゴランド)になる。 1946年、信託統治という形でフランスが支配継続。 1960年4月、フランスから独立。トーゴ共和国成立。 1967年、軍事クーデター。 1979年、第三共和国成立。
アフリカ西部、かつては黄金海岸と呼ばれ、ギニア湾に面した南北に長細い国。 東部国境はナイジェリアと接し、西部国境はトーゴと接する。 北部国境は、西側をブルキナファソと接し、東側をニジェール川などを境にニジェールと接する。 南部はギニア湾に面している。 首都は南部湾岸東端のポルトノボ。 公用語はフランス語。フラニ語(大西洋諸語)他、各部族語。 民族は、フォン族、ヨルバ族、アジャ族、バリタ族、プール族、ソンバ族、など46部族。 宗教は、土着のブードゥー教、イスラム教、キリスト教。 通貨単位はCFAフラン。 歴史 1946年、フランスに植民地化される。 1960年、独立宣言。ダホメ共和国成立。 1975年、ベナン人民共和国に国名変更。 1990年、国名をベナン共和国に変更する。 世界遺産 アボメイの王宮、
アフリカ大陸西部、中央寄りにあるアフリカ屈指の大国。 西はベナンとの南北に伸びる国境を持ち、北はニジェールと東西に延びる国境を持つ。 北東のチャド湖近辺の湿原帯にチャドとの国境を有し、東は北東から南西に延びる国境でカメルーンと接する。 南はギニア湾に面し、西部の南東沖に赤道ギニア、南沖にはサントメ=プリシンペがある。 首都は西部南岸の都市ラゴス。 公用語は英語。 フラニ語(大西洋諸語) ヨルバ語 ヌペ語 イドマ語 イボ語 イジョ語(クワ諸語) ジュクン語 イビビオ語 エフィック語 ティブ語(ベヌエ・コンゴ諸語) 民族はハウサ族、イボ族、ヨルバ族が有力で、他多数(100以上)存する。 通貨単位はナイラ。 歴史 1960年、イギリスから独立する。ナイジェリア連邦共和国成立。 1960年、南東部がイビビオ共和国として独立宣言。連邦政府はそれを認めず、軍事介入。
アフリカ大陸中西部、ギニア湾最深部、ギニア湾北東岸にある国。 最北部はチャド湖手前にまで延び、 そこを頂点に西部国境は西に広がりナイジェリアと接し、ギニア湾にいたる。 東部国境は南に延びて、チャド、中央アフリカと接し、コンゴ川の支流まで。 南部国境はそこから西に延び、コンゴ、ガボン、赤道ギニアと接し、ギニア湾にいたる。 湾状の南西岸の沖、近海には赤道ギニア領ビオコ島と赤道ギニアの領海。 首都はサナガ川中流沿いのヤウンデ。 公用語は仏語と英語。 他、言語はファン語(バントゥ諸語)、フラニ語(大西洋諸語)、 ンベレ語、ンブム語(アダマワ・ウバンギ諸語)、バミレケ諸語、バサ語(バントゥ語)。 民族は200を越える。 通貨単位はCFAフラン。 歴史 1884年、ドイツに植民地化される。 1919年6月28日、ヴェルサイユ条約によりドイツからイギリス領にされる。 1960年1月、フランス領だったカメルーンが独立。 1961年2月、イギリスの信託統治地域(ナイジェリア)の一部が人民投票により西カメルーンになる。 同年10月、西カメルーンがイギリスから独立。併せてカメルーン連邦共和国成立。 1972年、連邦制を廃して、カメルーン連合共和国となる。 1984年、カメルーン共和国と国名変更する。 1990年、複数政党制導入。 世界遺産 ジャー動物保護区(東西300km,100種類以上の動物が生息する)、
アフリカ大陸中央にウバンギ川支流やシャリ川などの上流に位置する内陸国。 北東部をスーダンとの国境を持ち、北西部をチャドとの国境を持つ。東部はカメルーンとの国境を持ち、 南部はウバンギ川を境に東をコンゴ民主共和国(旧ザイール)と、西をコンゴ人民共和国と国境を持つ。 首都は旧ザイールとの国境をもなすウバンギ川沿いにある海抜500mの街・バンギ。 公用語は仏語。国語としてサンゴ語。 グバヤ語 バンダ語(アダマワ・ウバンギ諸語) 民族は、バンダ族、ウバンギ族、バイア族、ザンデ族、サラ族、ピグミー族。 通貨単位はCFAフラン。 歴史 1875年、エジプトに支配される。 1885年、フランスがコンゴ盆地(現コンゴ)から侵略を始める。 1889年、バンギがフランスに堕とされる。以降、ベルギー・ドイツ・エジプトと衝突。 1900年、フランスにエジプト軍が撃破される。 1903年、ウバンギ・シャリをフランスに誕生させられ、仏領赤道アフリカを構成させられる。 1911年、西半分をドイツに占領される。 1914年、ドイツから西半分をフランスが奪い返す。 1919年、正式にフランス領になってしまう。 1958年、フランス製憲法公布。フランスの自治州になる。 1960年8月13日、フランスから独立。中央アフリカ共和国成立。 1965年、クーデター。 1977年、中央アフリカ帝国成立。 1979年、共和制に戻る。中央アフリカ共和国再成立。 1981年、無血クーデターが起こり、軍政が布かれる。 1985年、民政に移行。 1986年、新憲法制定。 1991年、複数政党制になる。 在日中央アフリカ名誉総領事館
下ギニア
アフリカ大陸中西部、ギニア湾に浮かぶ島・諸島と大陸西岸部からなる小国。 首都はギニア湾に浮かぶビオコ島北部のマラボ。 公用語はスペイン語と仏語。 フアン語 ブビ語 通貨単位はCFAフラン。 歴史 1968年、スペインから独立する。 1979年、クーデター。 2003年、スペインに亡命政権樹立。
アフリカ大陸中西部沖赤道直下周辺海域、ギニア湾に浮かぶ島国。 北部はギニア湾の海を挟んでナイジェリアがある。 北西部沖には赤道ギニア、西部沖にはガボン。 首都はサントメ島東岸のサントメ。 公用語はポルトガル語。 通貨単位はドブラ。 歴史 1991年、内戦勃発。 1992年、内戦終結。
アフリカ大陸中西部赤道直下、西部をギニア湾に面する国。 北部の海側を赤道ギニアと接し、その東側をほぼ真横に直線的な国境でカメルーンと接する。 東部、南西部をコンゴ人民共和国と接する。 首都は西岸・オゴウェ川河口のリーブルヒル。 公用語は仏語。他、言語はファン語(バントゥ諸語)、ミエネ語、バトゥケ語など。 通貨単位はCFAフラン。 歴史 1473年、ポルトガル人に見つけられる。 1839年、フランスと条約署名。 1842年、フランスと条約署名。 1844年、すべての首長がフランスとの条約署名。 1910年、フランス圏赤道アフリカ[AEF]に加盟させられる。 1960年、フランスから独立。ガボン共和国成立。 在日ガボン共和国大使館
アフリカ大陸西南部にある国。 北部は、東側を中央アフリカと接し、西側をカメルーンと接している。 東部はウバンギ川・ザイール川(コンゴ川)を境にコンゴ民主共和国と接する。 西部はガボンの南東部を包むように国境があり、西端は大西洋に面する。 北西から南東に延びる海岸があり、南部の西端はアンゴラの飛び地との国境を有する。 首都はザイール川下流域北岸のブラザビル。 公用語は仏語。 コンゴ語(バントゥ諸語) リンガラ語 通貨単位はCFAフラン。 歴史 12世紀、コンゴ川下流にコンゴ王国成立。 1910年、ガボン、ウバンギ・シャリ、チャドと、合わせてまとめられて フランスに仏領赤道アフリカを形成させられる。 1958年、仏領赤道アフリカ・コンゴー州をフランス共同体内の自治共和国とする。 1960年8月、フランスにコンゴ共和国として独立させる。
アフリカ大陸中央部南方、赤道の通るコンゴ盆地を中心とし、 一部西側(ザイール川河口付近)が大西洋に面するアフリカ大陸で2番目に大きな国。 北部の西からの国境の大半はウバンギ川流域を境に中央アフリアと隣接し、東側をスーダンと接する。 東部はアフリカ西部地溝帯があり、北側はアルバート湖や5110mのルウェンゾリ山などを境にウガンダと接し、 その南をキブー湖など西部地溝帯を境にルワンダと国境を接し、 その南をタンガニーカ湖までの西部地溝帯を境にブルンジと国境を接し、 その南をタンガニーカ湖を境にタンザニアと国境を接する。 西部の北側はザイール川・ウバンギ川をほぼ境としてコンゴと国境を接し、 西端をアンゴラの飛び地と接し、その西側は大西洋に面し、遠く沖に英領アセンション島が浮かぶ。 南部は、東側はタンガニーカ湖南部から西のムウェルー湖と直線の国境が引かれ、 西側は、大西洋・ザイール川河口南部から東へ直線的な国境がアンゴラとの間に引かれ、 南東部でザンビア領を南東方向に侵食するように領土が延び、アンゴラ・ザンビアとに国境を形成している。 首都はザイール川下流域南岸のキャンシャサ。 公用語は仏語。日常語としては、コンゴ語(バントゥ諸語)、サンゴ語、ザンデ語(アダマワ・ウバンギ諸語)、 リンガラ語、モンゴ語、ルバ語、ナンデ語(バントゥ諸語)、マングベツ語(シャリ・ナイル語群)、など。 歴史 13世紀、コンゴ王国が成立する。 1885年、ベルリン会議で英米仏西独伊など15カ国でコンゴ盆地条約が結ばれ、 コンゴ自由国としてベルギー国王の私有地とされる。 1908年、ベルギー政府に植民地として譲渡される。 1960年7月、ベルギーから独立。国名をコンゴ共和国とする。同時にコンゴ動乱が起こる。 1965年3月、米国とベルギーに支援された中央政府が動乱を鎮圧する。 1965年、クーデターで軍司令官モブツが政権を握り、大統領に就任。 1967年、コンゴ民主共和国に改称する。 1971年、ンガラ語のザイール民主共和国と改称する。同時に一党独裁体制に。 1996年、モブツ独裁政権倒れる。国名をコンゴ民主共和国に変える。 1997年、モブツ大統領死去。
アフリカ大陸南西部に存する新しい独立国。 西は大西洋に面し、南部の西沖合いには英領セントヘレナ島が浮かぶ。 大西洋を挟んでは、ブラジルのサンサルバドルやブランコ岬に達する。 南はナミビアとの直線的な国境で隔てられ、西はザンビアとの国境を持つ。 北東部、北部はコンゴ民主共和国(旧ザイール)との長い国境と接する。 大西洋沿い北にザイール川・コンゴ民主共和国(旧ザイール)領で隔てられた飛び地があり、 西に大西洋、北部をコンゴ人民共和国、南部と東部をコンゴ民主共和国(旧ザイール)領に囲まれている。 気候は、北部は熱帯気候、南部は亜熱帯気候、内陸は温帯気候。 首都は北西部、大西洋岸のルアンダ。 公用語はポルトガル語。他、キンブンドゥ語、ウンブンドゥ語(バントゥ諸語)、キコンゴ語、 フィオテ語、コクエ語、ンガンゲラ語、ニャネカ語、クワンヤマ語。 民族はバンツーニグロ族に属するバンブンツ族や上記のキンブンドゥ族、他。 通貨単位はクワンザ。 歴史 1975年、ポルトガルから独立する。 2002年、内戦終了。 在日アンゴラ共和国大使館
東アフリカ
アフリカ大陸東北部、青ナイル川上流にある高地が国土のほとんどを占める内陸国。 北東には紅海への道を塞ぐようにエリトリア、その南にジブチがある。 東部を包み込まれるようにソマリアとの国境があり、 南部はツルカナ湖手前でケニアと東西に延びる国境線で隔たれ、 西部はスーダン南部と南北に延びる国境線で隔たれ、四方を囲まれている。 首都は国中央、エチオピア高原にあるアジスアベバ。 公用語はアムハラ語。各地域・部族では、オロモ語(クシュ諸語)、ティグレ語(セム諸語)なども使われている。 通貨単位はプル。 歴史 B.C.1450年頃、第18王朝エジプト王国にリビアと共に併合・支配される。 B.C.120年頃、アクスム王国成立。(〜A.D.572) B.C.4世紀、メロエ王国を滅ぼす。 1935年10月、イタリアが侵略してくる。 1936年5月、イタリアに併合を宣言される。 1941年、エチオピア独立を回復。 1952年、国連決議によりエリトリアと連邦を形成する。 1962年、エリトリアを併合する。 1991年、エリトリア人民解放戦線(EPLF)がエリトリア臨時政府樹立を宣言。 1993年5月、エリトリア共和国に独立される。 2006年12月、モガティシュの空港を空爆する。 2007年1月、ソマリア暫定政府と共に首都モガティシュを占領する。 2009年1月、軍をソマリアから完全撤退させる。 2020年、北東部のティグレ州からティグレ族が首都目指し武装蜂起。 世界遺産 岩窟教会群、ラリベラ、 ファジル・ゲビ・ゴンダール地域、
アフリカ大陸東北部、紅海に面する長細い国。 北東は紅海に面し、対岸にサウジアラビアとイエメン、 紅海岸、南東にはジブチ、北西にはスーダンとの国境があり、 南西には紅海海岸線とほぼ平行線のエチオピアとの長い国境がある。 首都はアスマラ。 公用語はアラビア語。 民族はアラブ民族エリトリア人。 通貨単位はエチオピア=プル。 歴史 1890年、イタリアに植民地化される。 1942年、イタリアから取得したイギリスの保護領にされる。 1952年、国連決議によりエチオピアと連邦を形成させられる。 1962年、エチオピアに併合される。 1991年、エリトリア人民解放戦線(EPLF)がエリトリア臨時政府樹立を宣言。 1993年4月、分離独立を問う住民投票が行われる。 同年5月、エチオピアから独立する。エリトリア共和国成立。 対外戦争は、 国境紛争(対エチオピア,1998〜2000年末)、
アフリカ大陸北東部、アフリカ地溝帯の始まり、紅海出口にあたるバーブアルマンダブ海峡のアフリカ側の小国。 北東はバーブアルマンダブ海峡を挟み、イエメンと対峙し、 東はアデン湾、南東はソマリアと、北西はエリトリアと、 西はエチオピアとの国境を有す。 首都は南部のアデン湾岸の港街ジブチ。 公用語はフランス語。 通貨単位はジブチ=フラン。 歴史 1880年代、一部をフランスが進駐。 1977年、独立。 在日ジブチ大使館
アフリカ大陸北東の「アフリカの角」と呼ばれた地域にある国。 北西にジブチ、その南部を包み込むようにエチオピアがあり、南部西国境にはケニア、 北岸はアデン湾に面し、対岸にはイエメン、東端カセイル岬の東沖にはイエメン領ソコトラ島、 南東岸はインド洋に面し、同緯度東沖にはモルジブ、海岸線垂直沖にはセイシェル。 首都は南西岸の都市モガティシュ。 公用語は、英語、イタリア語、アラビア語。現地語にソマリ語(クシュ諸語)。 民族はソマリ族。(40部族) 通貨単位はソマリア=シリング。 歴史 1880年代、一部をフランスが進駐。 1889年、イタリアがソマリランドを獲得・植民地化する。 1940年7月、イギリス領ソマリランドをイタリアが占領する。 1960年、独立。ソマリア共和国成立。 1991年、政権崩壊。内戦になる。北部で「ソマリランド」独立宣言。 2000年8月、暫定政権発足。 2006年12月、エチオピアがモガティシュの空港を空爆。 2007年1月、暫定政府がエチオピア軍と共に首都を占領。 2009年1月、エチオピアの軍を完全撤退させる。
ソマリランド
アフリカ大陸北東の「アフリカの角」と呼ばれた地域にある国。 西にジブチ、南部にエチオピアがあり、東はソマリア・プントラ地方、、 北岸はアデン湾に面し、対岸にはイエメン、東端カセイル岬の東沖にはイエメン領ソコトラ島。 首都はアデン湾に面する港街パルゲーサ。 公用語は英語、アラビア語。 民族はソマリー人 通貨単位はシリング。 歴史 1889年、イタリアが獲得・植民地化する。 1988年、内戦。 1991年、独立宣言。が、国際社会は承認せず。
アフリカ大陸東部、アフリカ地溝の東北部、ビクトリア湖の北東岸にある赤道直下の国。 北部国境は、東側をソマリア国境からの延長線のように国境線が延びてエチオピアと接し、 西側はウガンダ北部国境からの延長線のように国境線が延びてスーダンと接している。 東はソマリアと国境を接し、南東はインド洋に面し、800qほど沖にセイシェルがある。 西はウガンダと国境を接し、西部国境南部はビクトリア湖に面していて、対岸にはタンザニア。 南西部は、キリマンジャロ山を避けるように膨らむが、ほぼ直線的な国境でタンザニアと接し、 南西部国境の西端はビクトリア湖に面している。 首都は南部のケニア山の南にあるヤタ高原の西にあるナイロビ。 公用語はスワヒリ語、英語。他、言語は地方により、ルオ語、マサイ語、 トゥルカナ語、ナンディ語、スク語(シャリ・ナイル語群)、 キクユ語、カンバ語、ルヤ語(バントゥ諸語)、など。 民族も言語の数だけあるとされるが、これは英国が植民地管理の都合上、住民を地域に縛ってからのコト。 通貨はケニア・シリング。 歴史 1895年、イギリスの保護領にさせられる。 1952年、反植民地運動のマウマウ闘争起こる。(十万人死亡とも) 1963年、英国から独立。英連邦のケニア自治国成立。 1964年、ケニア共和国成立。 1978年、ダニエル・モイ大統領就任。 1982年、一党制化。 1987年、秘密投票が禁止される。 1991年、複数政党化される。 行政府 コースト(南部インド洋岸)、カンバ、マウイ、(南部国境沿い) キクユ、ナイバシャ、ニャンザ、ソンド・バシー、ンゾィア、(高原部) トゥルカナ(中部)、旧ウガンダ部、北方遊牧地区、(北部) 世界遺産 ケニア山国立公園/自然林、 在日ケニア大使館
アフリカ大陸東部赤道直下、アフリカ地溝北部・ビクトリア湖北西岸にある小国。 北はケニア北部国境とコンゴ民主共和国北部国境に挟まれた延長線が北部国境となり、 スーダン南部国境と接する。 東はビクトリア湖・4321mのエルゴン山などを挟んでケニアと国境を接し、 西は西部大地溝(アルバート湖・ルウェンゾリ山(5110m)・エドワード湖)を挟んで コンゴ共和国(旧ザイール)と国境を接し、 南はビクトリア湖を南北に直線の国境でわけられ、 その東部をタンザニアと接して、その西端と陸地部分はルワンダと国境を接している。 首都は南東のビクトリア湖北岸にあるカンパラ。 公用語はスワヒリ語、英語。 各地には、ランゴ語、アチョリ語、カラモジョン語、 テソ語、ルグバラ語(シャリ・ナイル語群)、ガンダ語(バントゥ諸語)等34言語。 民族はフツ族、ツチ族。 通貨単位はウガンダ=シリング。 歴史 19世紀、ブガンダ王国成立。 1886年、 1890年、英独協定が結ばれ、ドイツからイギリス領にされる。 1894年、イギリスの保護領にさせられる。 1902年、英国領東アフリカをケニアと分ける。 1962年、英国から独立。 1963年、憲法改正。国家元首が英国女王でなくなる。 1966年、軍事クーデター。 1971年、軍事クーデター。 1980年、軍事クーデター。 1985年、軍事クーデター。 1986年、軍事クーデター。 1995年、憲法発布。 世界遺産 ブウィンディ原生国立公園 (BWINDI,標高1600〜2400mの山間に残る熱帯雨林、絶滅危惧種のマウンテンゴリラの生息地)、 セレンゲティ国立公園、
アフリカ大陸東部、アフリカ地溝北部・タンガニーカ湖北にある小国。 北部はウガンダとの国境を有し、東部はタンザニアと国境を接している。 西部は西部大地溝帯、キブー湖を挟み、コンゴ共和国(旧ザイール)と国境を接し、 南部はブルンジと国境を接している。 首都はキガリ。 スワヒリ語 仏語 ルワンダ語(バントゥ諸語) 民族はフツ族、ツチ族。 通貨単位はルワンダ=フラン。 歴史 1890年、ドイツが獲得。独領東アフリカに追加される。 1919年6月28日、ヴェルサイユ条約によりドイツからベルギー領になる。 1962年、ベルギーから独立。 1994年、内戦。
アフリカ大陸東部、アフリカ地溝北部・タンガニーカ湖北東岸にある小国。 北部はルワンダと接し、南東をタンザニアと接し、 西を西部大地溝帯、タンガニーカ湖をはさみ、コンゴ共和国(旧ザイール)と国境を接する。 首都はタンガニーカ湖北岸のブジュンブラ。 スワヒリ語 仏語 ルンディ語(バントゥ諸語) フツ族 ツチ族 通貨単位はブルンジ=フラン。 歴史 1890年、ドイツが獲得。独領東アフリカに追加される。 1919年6月28日、ヴェルサイユ条約によりドイツからベルギー領になる。 1962年、ベルギーから独立。
アフリカ大陸東部、 赤道以南のアフリカ地溝中南部・タンガニーカ湖東岸、インド洋に面する国。 北部西寄りにアフリカ大陸最大の湖のビクトリア湖があり、 その東側をケニアとの、その西側をウガンダとの、直線的な国境がある。 西側はウガンダ国境の南からルワンダとの国境があり、そのすぐ南にブルンジとの国境があり、 その南にタンガニーカ湖があり、対岸はコンゴ民主共和国(旧ザイール)、 その南にはザンビアとの南部国境があり、その東にマラウイとの国境とマラウイ湖、 その東はモザンビークとの長めの国境があり、東岸はインド洋に面し、沖にセイシェルがある。 首都は東のインド洋岸中部にあるダルエスサラーム。 公用語はスワヒリ語、英語。 マサイ語(シャリ・ナイル語群) スクマ語(バントゥ諸語) コイサン語 通貨単位はタンザニア=シリング。 歴史 12世紀、東海岸にキルワ、ザンジバルといった都市国家が成立する。 19世紀、オマーンに支配される。 1884年、ドイツが侵攻。東アフリカとする。 1890年、ザンジバルがイギリスの保護領になる。 1919年6月28日、ヴェルサイユ条約によりドイツからイギリス領になる。 1961年、イギリスから独立。タンザニア成立。 世界遺産 ☆ンゴロンゴロ自然保護区 (ンゴロンゴロクレーター,オルドバイ渓谷(クレーターの北東,原人の人骨や足跡が発見される))、 ☆キリマンジャロ国立公園(南緯3°、KIBO(キボ峰)5895m,MAWENZI(マウェンジ峠)5149m,SHIRA(シラ峠)4006m, 南北80km,東西40km)(マチャメゲート(チャガ族の村・登山口)1800m,雲霧林3000m,ヒース帯3800m, アローガ氷河,ウフルピーク(UHURU PEAK)山頂)、 ☆キルワ・キシワーニとソンゴ・ムナラの遺跡、 ☆ザンジバル島のストーンタウン(ZANZIBAR(黒人の土地))(40km) (アラブ砦(珊瑚で建造),驚きの館(House of Wonders),チェストドア, 旧王宮,旧インド人診療所,ローマカトリック教会,イギリス国教会(地下に奴隷倉庫がある))、 ☆セルー・ゲーム・リザーブ保護地区(ルフィジ川を中心とした湿地帯)、 在日タンザニア連合共和国大使館
アフリカ大陸東部、アフリカ地溝中南部・マラウイ湖西岸、及び南岸にある小国。 北部の西側はコンゴ民主共和国(旧名ザイール)と接し、北端はコンゴ民主共和国とタンザニアとの国境、 北は2592mのルングウェ山の山裾となり、北側とマラウイ湖に面する北部の東側にはタンザニア。 南部はモザンビークの北部領を裂くように存する。 気候は熱帯サバナ気候。 首都は中部にあるリロングウェ。 公用語は英語、チェワ語(バントゥ諸語)。 民族はバンツー系。 通貨単位はクワチャ。 歴史 1891年、英国に保護領化を宣言される。 1895年、英国ケープ植民地の首相セシル=ローズがローデシアを建設。 1953年、ローデシア・ニヤサランド連邦成立。 1964年、英国からマラウイ連邦として独立する。 1966年、共和制に移行。マラウイ共和国となる。 在日マラウイ大使館
アフリカ大陸東部、アフリカ地溝南部・ザンベジ川河口を中部に持つ国。 北はデルガド岬の辺りから大陸側にマラウイ湖までタンザニアと国境を接し、 マラウイ湖とザンベジ川支流上流周辺と、突き出た形でマラウイと国境を接し、 その西の北部国境をザンビアと接する。 西はジンバブエと南アフリカ共和国とすこし長めの国境を接し、南端の西部国境はスワジランドと接する。 東はインド洋・モザンビーク海峡に面し、北部の東沖にはコモロ。中部・南部の東沖にはマダガスカル。 南端は南アフリカ共和国と国境を接する。 気候は、北部の高原地帯は熱帯モンスーン気候、南部の丘陵帯は亜熱帯モンスーン気候。 首都は南部のインド洋に面するマプート。 公用語はポルトガル語。マコンデ語 ヤオ語 マクア語(バントゥ諸語) 通貨単位はメティカル。 歴史 15世紀、南部にグレートジンバブエ成立。 1544年、マプートに基地をポルトガルに設けられ、植民地活動を本格化される。 1629年、ポルトガルに支配権を確立される。 1975年、ポルトガルから独立。モザンビーク共和国成立。 在日モザンビーク共和国大使館
アフリカ大陸東部、インド洋・モザンビーク海峡北部に浮かぶ4つの島からなる島国。 西の沖にはモザンビーク、南南東沖にはマダガスカル、その間にモザンビーク海峡。 北西の沖にはタンザニア、北東の沖にはセイシェル。 首都はコモロ諸島北西の島の南西岸にあるモロニ。 公用語は、仏語とアラビア語。日常語にはコモロ語も。 民族はバントゥー系黒人が主流。他、アラブ人、マダガスカル人、インド人。 通貨単位はコモロ=フラン。 歴史 1886年、フランスの保護領にされる。 1975年、フランスから独立する。
アフリカ大陸南東部東沖のマダガスカル島北東沖、赤道以南から南緯10°、 インド洋南西部に浮かぶ42の花崗岩島と73の珊瑚島からなる諸島国。 北は大きくインド洋を挟み、同経度にはソマリアカセイル岬、イエメン、オマーンに達する。 北東沖にはモルジブ、東沖には英領ディエゴガルシア島と英領チャゴス諸島、 北西沖にはソマリア、ケニア、西沖にはタンザニア、南西沖にはコモロ、モザンビーク。 南沖にはマダガスカル、モーリシャスが浮かぶ。 気候は海洋性気候。 首都はビクトリア。 仏語 英語 クレオール語 通貨単位はセイシェル=ルビー。 歴史 1976年、独立。 世界遺産 ☆アルダブラ環礁(人の立ち入りを制限,ゾウガメの保護地域)、 ☆メ渓谷自然保護区(プララン島,4000本自生するフタゴヤシ林, 独自の生態系(セーシェルバット,ブロンズヤモリ,etc))、
アフリカ大陸東部、マダガスカル島東部に浮かぶ諸島からなる島国。 北はセイシェルとの国境が海上(南緯10°)にあり、西はマダガスカルとの国境が海上にある。 北東は中央インド洋海溝を挟んで英領ディエゴガルシア島と英領チャゴス諸島があり、 東沖は、中央インド洋海溝・中央インド洋海盆・西オーストラリア海盆を挟んでオーストラリアがある。 南東沖には仏領アムステルダム島、ケルゲレン諸島、南沖には仏領クロゼ諸島、 南西沖には南アフリカ領プリンスエドワード諸島があり、南のさらに沖には南極大陸エンダービーランド。 気候は亜熱帯海洋性気候。 首都はモーリシャス島北西沿岸部のポートルイス(マスカレン諸島)。 公用語は英語。だが、よく使用されているのはフランス語、日常語はクレオール語(仏語の現地訛り化したようなもの)。 他、北京語、ヒンドゥー語、ボジュプリ語(ヒンドゥー語の変化したもの)、ウルドゥー語。 民族は4分の3弱がインド系、混血のクレオール系が4分の1、中国系3%、白人1%。 宗教はカトリック系31%、イスラム教16%、仏教3%。 通貨単位はモーリシャス=ルビー。 歴史 元々はどれも無人島。大型の飛べない鳥ドードーが生息していた。 10世紀頃、アラブ人漂着。 1968年、イギリスから独立。 1992年、モーリシャス共和国となる。
アフリカ大陸南東部沖のインド洋に浮かぶ世界で4番目の大きな島からなる国。 北の沖にはセイシェルのコズモレド・アルダブラ諸島があり、 北西の沖にはコモロ、西岸はモザンビーク海峡に面し、対岸にはモザンビーク。 南は南極海を挟んで南極大陸。同経度に昭和基地がある。 首都はマダガスカル島中部のチアファジャボナ山付近にあるアンタナナリポ。 公用語はフランス語、マダガスカル語(マラガシ語(西部諸語))。 民族はマレー系マラガシ族、黒人などの28諸族。 通貨単位はアリアリ。 歴史 1896年、フランスに植民地とされる。 1960年、フランスから独立。 世界遺産 ツィンギ・ド・ベマラハ厳正自然保護区、
南部アフリカ
アフリカ大陸南部北寄りに位置する国。 西はアンゴラ、北はコンゴ民主共和国(旧ザイール)、南はナミビアと国境を接し、 北東はタンガニーカ湖などを挟んでタンザニアと接し、東はマラウイと接し、 南東はモザンビークと、南はカリバ湖を挟んでジンバブエとの国境を有している。 首都はザンベジ川上流にあるルサカ。 公用語は英語。 チェワ語 ベンバ語 トンガ語 ロズィ語 ニャンジャ語 民族はバンツーニグロ族などの黒人。 通貨単位はクワチャ。 歴史 1891年、大半を英国に占領される。 1895年、英国ケープ植民地の首相セシル=ローズがローデシアを建設。 1964年、ザンビア共和国独立。 世界遺産 モシ・・ティニャ/ヴィクトリアの滝(Victoria Fall) (幅1700m,落差100m,玄武岩の断崖,かつて滝があった処・7箇所)、
アフリカ大陸南部中央東寄りに位置する国。 北はカリバ湖を挟んでザンビアと、南西はボツワナと接し、 南部東側はリンポポ川を挟んで南アフリカ共和国との国境を有す。 西にあるビクトリア滝を中心にザンビア、ナミビア、ボツワナとの国境が交差している。 首都は東北部にあるハラーレ(かつては砦)。 公用語は英語。現地語にショナ語、ンデベレ語。 民族は95%が黒人。ショナ族が多数を占め、ンデベレ族が次ぐ。 通貨単位はジンバブエ=ドル。 歴史 9世紀、グレートジンバブエ成立。(〜15世紀) 1888年、南部をンデベレ族から英国ケープ植民地に買収される。 1890年、北部と西部へも侵攻・買収。英国ケープ植民地の首相セシル=ローズに占領される。 1895年、英国ケープ植民地の首相セシル=ローズがローデシアを建設。 1923年、南ローデシア自治政府樹立。外交権は英国本国が持つ。 1980年、ジンバブエ共和国としてローデシアから独立。 2017年、独裁政権退陣。 世界遺産 大ジンバブエ国立記念物、
アフリカ大陸南部中央にある国。 南は南アフリカ共和国と接している。西と北はナミビアとの国境があり、東はジンバブエと接し、 北東のビクトリア滝付近では、ジンバブエ、ザンビア、ナミビア、と共に十字の国境を形成している。 首都は南東部、南アフリカとの国境近くのハボローネ。 公用語は英語。日常語としてはツアナ語が広く使われている。他、コイサン語など。 民族はバンツーニグロ族やコイサン族など黒人。 通貨単位はプラ。 歴史 1895年、ペチュアナランドとしてイギリスに建設される。 1966年、イギリスから独立。ボツワナ共和国成立。 在日ボツワナ大使館
アフリカ大陸南部西岸にあるまだ独立して日の浅い国。 東部南側と南はオレンジ川を挟んで南アフリカ共和国と接し、 東部国境北側をボツワナと接し、北北東部をザンビアと接する。 北はアンゴラと国境を接し、西は大西洋に面し、遠くブラジルのリオデジャネイロやサンパウロに達する。 首都は中央部にあるウィントフク。 公用語は英語。他、アフリカーンス語、ドイツ語、アンボ語、ヘレロ語、コイサン語、など。 通貨単位はナミビア=ドル。 歴史 1884年、ドイツが植民地建設。南西アフリカとして保護領にされる。 1914年、南アフリカ軍に侵攻、占領される。 1919年6月28日、ヴェルサイユ条約によりドイツから南アフリカ連邦領に。 1968年、国連総会で改称。ナミビアとする。 1988年、アンゴラ、キューバ、南アフリカ間の和平協定成立。 1990年、独立。ナミビア共和国樹立。 1994年、ウォルス・ベイを南アフリカに返還させる。
アフリカ大陸最南端にある地域大国。(画像は南端第二の都市ケープタウンのテーブルマウンテン) 東岸はインド洋、西岸は大西洋を挟んでブラジル南部とウルグアイ、南は南極海を挟んで南極大陸。 北部西はオレンジ川を挟んでナミビアとの国境があり、 北部中央はカラハリ砂漠を挟んでボツワナとの国境があり、 北部東側はリンポポ川を挟んでジンバブエとの国境を有す。 北東部の東国境をモザンビークと接し、その南にスワジランドがある。 国内の東部にレソトがある。 首都は北央部の大都市プレトリア。 公用語は、英語、アフリカーンス語(オランダ語が現地語化したもの)、 他、ペディ語、ヴェンダ語、ズールー語、コサ語、南ンデベレ語、など9部族語の計11語。 民族はバンツーニグロ族など黒人が72%、インド人などアジア系が17%、ゲルマン民族などの白人が数%。 宗教は多くがキリスト教徒。 通貨単位はランド。 歴史 1652年、オランダが喜望峰にケープ植民地を建設する。 1806年、イギリス艦隊にケープ植民地が占領される。 1815年、ウィーン会議があり、オランダからケープ植民地はイギリス領になる。 北方に移動したボーア人(現地民化したオランダ人の子孫)は オレンジ自由国・トランスヴァール両国を建国する。 1817年、(現南ア東部、スワジランドに隣接する処に)ズールー王国成立。 1838年、ブラッドリヴァーの戦いでズールーが破られる。 1839年、ケープを離れたボーア人にナタール共和国を建てられる。 1843年、ナタール共和国が英軍に侵攻され、ケープ植民地に併合される。 1852年、ヴァール川以北にボーア人にトランスヴァール共和国を建設される。 1854年、ボーア人によってオレンジ自由国が建国される。 1867年、西グリカランドをオレンジ自由国からイギリスは購入、ケープ植民地に編入する。 1872年、ケープ植民地はイギリスから自治を認められる。 1877年、大英帝国はトランスヴァール共和国を併合。トランスヴァールに行政官を置かれる。 1879年、ズールー王国は英軍に侵攻され、 11人のズールー族首長とバスト族首長と王の顧問だった白人冒険家に区分けされ、 大英帝国に間接統治される。 1881年、プレトリア協定が結ばれ、トランスヴァール共和国は大英帝国から独立を回復する。 1884年、ボーア人の力を借りて、ズールー王国の故地に王の息子が共和国を築く。 1885年、トランスヴァール共和国に共和国を併合される。 1887年、ズールランドをナタール共和国が併合する。 1902年、フェリーニヒング条約が結ばれ、オレンジ自由国・トランスヴァール両国を併合。 南アフリカ連邦を組織。 1906年、トランスヴァール、オレンジ自由州に自治政府樹立。 1910年、大英帝国内の自治植民地となる。南アフリカ連邦成立。 1914年、ナミビア(南西アフリカ)に侵攻、占領する。 1919年6月28日、ヴェルサイユ条約によりナミビア(南西アフリカ)をドイツから連邦領にする。 1926年、外交上の自主権を英国に認めさせる。 1931年、ウェストミンスター憲章が英国で発布され、英国と対等な立場で英連邦構成国となる。 1948年、アパルトヘイト(人種隔離制度)合法化。 1961年、英連邦を離脱。南アフリカ共和国成立。 1990年、ナミビアに独立される。 1994年、アパルトヘイト(人種隔離制度)撤廃。 行政区 北ケープ州、西ケープ州、東ケープ州、 ムブマランが州、オレンジ自由州、クワズールー・ナタール州、 ノーザンプロビンス、ノースウェスト、ガウテン州、 世界遺産 ウカシュランバ・ドラッケンズバーグ公園 (1億8千万年前に形成された地,600ヶ所に3万3千点の壁画,サンという土着の習慣・文化の名残) (バトリ洞窟,ゲームバスシェルター,キャンベルグ(Kamberg),チュゲラの滝(5段、900m), アンフィシアター,龍の山(Drakensberg))、 ケープフロラ保護地域(CAPE FLORAL)(ペニンスラ半島(Peninsula),ケープポイント(Cape Point) 1652年にオランダ人が上陸,植物の希少地域,土壌はやせている),キルステンボジェ植物園, (PYNBOS(フィンボス)、ゼラニウム・エリカ・極楽鳥花・ピンクッション・ キングプロテア・グラジオラス、などが原産の地で自生している)、 在日南アフリカ共和国大使館
アフリカ大陸南部、南アフリカ共和国東部・ドラケンスバーグ山脈南部西嶺にあり、 四方を南アフリカ共和国に囲まれている小国。 首都は西部国境近くのマセル。 公用語は英語。 ソト語 民族はズール族。 通貨単位はマロチ。 歴史 1966年、イギリスから独立。
アフリカ大陸南部、東より(インド洋側)にある小国。 西、南、北、と三方を南アフリカ共和国に囲まれ、 東はモザンビークと国境を接している。 首都は西部の森林の多い地のムババネ。 公用語は英語。 スワジ語 通貨単位はリランジェニ。 歴史 1895年、トランスヴァール共和国に保護国にされる。 1902年、代って、英国に保護国にされる。 1968年、イギリスからスワジランド王国独立。 2019年、国名を現地語のエスワティニ王国に変更する。