日本車の雑誌記事◆情報:データ・ページ
ページ数などの掲載外の情報は【司書:eメール】
ーデータ掲載資料ー
カーグラフィックは(CG)、カーマガジンは(CM)
モデルカーズなどの1/?サイズのクルマ情報・関連書籍は(模型、他)
| 【項目外:日本車レーサー】 (ミニカープロファイル:4) |
| 【項目外(1):日本車・トヨタ・マツダ・ミツビシ・いすゞ】 (ミニカープロファイル:22) |
| 【項目外(2):日本車・ニッサン・ホンダ・スバル・その他】 (ミニカープロファイル:17) |
【日本車】
| ホンダ・レーサー (ミニカープロファイル:4) |
トヨタ・レーサー (ミニカープロファイル:9) |
ニッサン・レーサー (ミニカープロファイル:14) |
| CG(26) CM(7) 他(3) 模型(17) 関連(4) |
CG(19) CM(3) 他(1) 模型(15) 関連(3) |
CG(16) CM(3) 他(−) 模型(10) 関連(2) |
| マツダ・レーサー (ミニカープロファイル:3) |
ホンダ・スポーツ (ミニカープロファイル:5) |
トヨタ・スポーツ (ミニカープロファイル:9) |
| CG(11) CM(-) 他(−) 模型(1) 関連(1) |
CG(50) CM(28) 他(1) 模型(9) 関連(7) |
CG(36) CM(15) 他(3) 模型(14) 関連(5) |
| フェアレディ・Z (ミニカープロファイル:5) |
スカイライン・GT-R (ミニカープロファイル:5) |
| CG(43) CM(24) 他(4) 模型(14) 関連(3) |
CG(38) CM(17) 他(1) 模型(15) 関連(3) |
| ロータリー・スポーツ (プロファイル:8) |
マツダ・ロードスター (プロファイル:2) |
| CG(71) CM(17) 他(−) 模型(ー) 関連(1) |
CG(29) CM(11) 他(−) 模型(5) 関連(1) |
《ホンダ・レーサー》
| 047 | 1.5L・ホンダF1のメキシコGP優勝レポート。優勝ドライバー:R・ギンサーのインタビュー |
| 091 | RSCのGr7仕様のホンダRの製作フォト・レポート |
| 125 | 歴代ホンダF1のデモ走行at多摩川河川敷コース・フォトレポート |
| 172 | マルチFJ03・ホンダの解説、インプレッション |
| 219 | カーチス・レーサー:レストアが完了し40年ぶりに走ったカーチス・レーサーをレポート |
| 237 | 80年度のF2活動を中村良夫氏にインタビュー |
| 241 | THE CARS IN MY LIFE(’81):エスからトラへ。ホンダSハチ(【ホンダ・スポーツ】プロファイル参照)に始まりTR-3に至る松浦健氏のレース&ガレージの軌跡をフォト&テキスト |
| 257 | 1.5L・F1(RA272)の鈴鹿走行レポートby P・ヒル。RA272の透視図、メカニズム解説 |
| 265 | F1、F2の解説、テスト・レポート |
| 289 | RA301とロータス、フェラーリのF1。3台に見るF1哲学を考察、綴じ込みグラビア |
| 373 | 無限の工場施設訪問レポート、代表・本田氏にインタビュー |
| 387 | レーシング・エンジン:RA122E/BとニッサンVRH35Zの先端メカニズムを解説、技術レポート |
| 422 | S800レーシング・エッセイ:解説、インプレッション。コレクション・ホール訪問記 |
| 444 | レーシングNSXとレーシング・アコードを解説、インプレッションinサーキット |
| 447 | 第一期ホンダF1参戦前夜byクロンバック |
| 448 | コレクション・ホール・テスト・ディをフォト・レポート |
| 453 | ホンダ・フェスタinモテギをフォト・レポート。新社長にインタビュー |
| 458 | GPエンジニアの軌跡:F1第一期のエンジニアが体験を回顧 |
| 459 | GPエンジニアの軌跡:ターボ・エンジンの闘いを回顧、エンジン・プロファイル |
| 460 | GPエンジニアの軌跡:NAエンジンの開発を回顧、テクノロジーを語る |
| 461 | GPエンジニアの軌跡:無限とのジョイント活動当時を回顧 |
| 462 | ホンダ50周年記念inグッドウッドをフォトレポート |
| 464 | S2000・CGチームの9H耐久レース参戦レポート |
| 474 | 生沢のS2000のニュルブルリンク参戦レポート |
| 488 | ワークスNSXでスズカ1000キロ挑戦レポート |
| 508 | ’03JGTC仕様NSXの紹介、メカニズム解説&フォトファイル |
| 065 | 特集:ホンダ2×4・マシン。軽からレーサーまでのホンダの魅力を探る |
| 074 | 英国のSマニア:ヒストリック・レースを楽しむ、レストアをするSマニア達をレポート |
| 086 | 特集:ホンダ・F1技術ストーリー。60’sからターボまで |
| 125 | ツインカム・クラブのS800筑波参戦レポート |
| 154 | テクノロジー・レビュー:ソーラーカー”ドリーム号”の開発プロジェクト・取材レポート |
| 161 | 国際レースに挑んだ本田氏の偉業を考察 |
| 292 | ホンダ・ミュージックinグッドウッド(’02)をフォト・レポート |
| 011 | 本田宗一郎氏のカーチス・レーサー:小林氏が本田氏とホンダ・マシンの原点を語る |
| 037 | 小林氏のレーシングS600&S800inスズカ:巻頭ショート・エッセイ |
Racing on
| 369 | 全日本GT選手権:NSX‐GT(’03)のディテールフォト、綴じ込み透視図&解説 |
| 024 | 連載@:ホンダF1(1.5L)第一期を写真、モデル作例、変遷イラストで辿る。綴じ込み(RA271) |
| 026 | 連載A:’65最終戦・メキシコGP優勝までを辿る、F1(1.5L)の変遷イラスト。綴じ込み(RA272) |
| 028 | 連載B:’66、’67GP戦を辿る、3.0L変遷イラスト。タミヤのRA272(1/12)を紹介。綴じ込み(RA273) |
| 030 | 連載C:’67、’68GP戦とモンツァの優勝を辿る、3.0L変遷イラスト |
| 032 | 特集:ホンダ・スピリッツ。60’sのF1活動をプラモとモデルカーで振り返る。J・サティーズに聞く |
| 033 | RA273のビッグスケール・プラモ(タミヤ、イマイ:1/12)の製品解説、作例紹介 |
| 034 | RA273(Kモデル:1/24・レジン)を使ってレジン・モデルの製作法を手引き |
プチ・ガラージュ
| 002 | F1の歴史:ホンダF1 RA272(’65)の解説&ミニカー(タミヤ:1/12【日本車】ホンダ・レーサー・プロファイル参照)のフォトファイル |
モデル・グラフィックス
| 158 | RA272のジオラマ・綴じ込み:US・GPのジオラマ作例・グラビア。作例(タミヤ:1/20)のディテールフォト |
M’sガレージ
| 002 | Sのカラスin鈴鹿:カラス(フジミ:1/24・スクラッチ)の作例フォト・ファイル。カラスのエピソードと解説 |
MODEL・ビークル
| 001 | ホンダF1の軌跡:2000年、伝説再び。RA272(タミヤ:1/12)からBARまでの足跡と時代 |
カーグラフィック
| 419 | RA272(タミヤ:1/12・ダイキャスト)の紹介フォト、解説。タミヤ開発担当者に聞く |
カーマガジン
| 102 | モデリング・アイ:ロータス99・ホンダ(タミヤ:1/20)の解説、作例紹介フォト |
| 132 | モデリング・アイ:RA300(天賞堂:1/20・真鍮製)を解説、製品紹介フォト |
| 164 | モデリング・アイ:マクラレーン・ホンダF1・MP4/6(タミヤ:1/20)の解説、作例紹介フォト |
| 166 | モデリング・アイ:ティレル・ホンダ020(WAVE:1/24)の解説、作例紹介フォト |
| 311 | モデル・ファイル:ホンダRA272(メイクアップ:1/43)で振り返るホンダF1第一期エッセイ |
![]() |
![]() |
「グランプリ@」、「グランプリA」 −中村良夫・著(各・¥750・税別):二玄社ー チェック◆:この本は古本屋で二冊セットで手に入れた初版本です(半分自慢!)。60年代のF1レースの裏話だけでなく、多くの写真と著者のイラストも魅力の本です。この本で紹介されている映「グラン・プリ」(積読【自動車】ビデオ参照)は60年代F1の記念碑的映画です。 |
|
![]() |
「HONDAF1:64〜68」 −グラフィック社(¥3.000・税別)ー チェック◆:60’s歴代ホンダF1のディテールフォトと当時の戦いのコンテンポラリー写真集です。上記の書籍とでほぼ完全な60年代ホンダF1のアーカイブスだと思います。 |
![]() |
「F1ホンダ勝利への道」 −C・ヒルトン・著(¥1.500・税別):CBS・ソニー出版− チェック◆:ホンダ・ファン&日本人が知りたい、聞きたい内容が盛りだくさんです。 |
《トヨタ・レーサー》
| 100 | トヨタ7生みの親・河野次郎氏に設計思想、苦労話など秘話を聞く |
| 111 | NEW・トヨタ7in Fuji。Fuji1000キロで一般公開されたトヨタ7のメカニズム解説、ディテールフォト |
| 229 | 童夢セリカ・ターボ:シルエット・レース用のセリカを解説、ディテールフォト |
| 237 | 80年度のF2(18R-Gベース)活動をTRD・石塚取締役にインタビュー |
| 279 | CG・レビンin Fuji:CGチームのAE86を解説、フォト・レポート |
| 314 | IMSA仕様セリカGTO:トラック・インプレションin USA。解説、フォト・レポート |
| 390 | スタジアム・トラック(’93)の解説、インプレッション、ディテールフォト |
| 392 | セリカWRC(’92):ラリー・セリカ。解説、インプレッションonダート、ディテールフォト |
| 393 | WRC王座への道:93年度ラリーの闘い。ラリー首脳陣に聞く、トヨタ・ラリー20年の歩み。 AARイーグルMkVに乗る:最期のプロトタイプを解説、インプレッション、ディテールフォト |
| 404 | 人と車物語:2000GT・世界記録に挑戦。計画から達成までのエピソードをイラスト・エッセイ |
| 440 | WRCカローラ(’98)の解説、ディテールフォト |
| 467 | 世界最強チーム”トムス”:チームの技術を支える山田淳エンジニアに聞く |
| 468 | WRCトヨタ:最期のWRCカローラ。解説、試乗レポート、アンダーソンに聞く |
| 472 | 01年度のTMSの活動:モータースポーツ部長・嵯峨宏英氏に活動を聞く |
| 476 | トヨタ・モータースポーツ:各部門の活動と関係者インタビュー。歴代マシン笑小覧 |
| 507 | スポーツカー・プロファイル:トヨタ7・パート@ 3g モデル。構想から開発 |
| 508 | ’03JGTC仕様スープラの紹介・メカニズム解説&フォトファイル |
| 509 | スポーツカー・プロファイル:トヨタ7・パートA5gモデル。開発&戦歴 |
| 511 | スポーツカー・プロファイル:トヨタ73・パートB5gモデル/5gターボモデル |
| 108 | トヨタ1600GT・RT55(’68)の解説、ディテールフォト。現役当時のフォト・アルバム |
| 304 | 特集:Gr・A。セリカGT-FOUR RC(’91)の紹介フォト&アルバム、エッセイ&小史 |
| 312 | 特集:トヨタ2000GTスピード・トライアル。原車フォトファイル&フォトアルバム、ヒストリー&メモリアル・エッセイ。細谷氏にトライアルを聞く。コラム:シェルビーと3台の2000GT。 |
| 371 | auセルモスープラ(’03)のディテール&プロファイルフォト&技術解説 |
| 011 | 古典キット倶楽部:トヨタ7(バンダイ:1/20・プラモデル)の作例フォトプロファイル&解説・エッセイ |
| 051 | トヨタTS010(’93)の作例(1/24・フルスクラッチ)紹介フォトと製作者インタビュー |
| 052 | トヨタTS020(’99)の作例(タミヤ:1/24・フル・ディテール・山崎和男・作)を紹介 |
| 055 | 特集:トヨタDOHC。60’sと70’sの市販車、レーサーの作例フォト、実車フォト・ファイル |
プチ・ガラージュ
| 001 | ニューキット・レビュー:トヨタTF102(’02:レベル:1/24・プラモデル)の製作解説&作例ディテールフォト |
| 004 | セリカ1600GT(’72Fuji仕様)の作例(ハセガワ:1/24・プラモデル)ディテールフォト&製品・製作を解説 |
モデルグラフィックス
| 107 | モンテ・セリカ(’91)(ルナテック:1/24・レジン)の作例、解説、ディテールフォト |
| 124 | サファリ・セリカ(’94)(レーシング43:1/43・メタル)の作例フォト |
M’sガレージ
| 001 | 東次郎とトヨタSハチ:浮谷ストーリーと浮谷仕様のSハチ・ディテール・フォト |
| 002 | トヨタ7(’68):プロトタイプ(エルバ:1/24)の作例紹介、フォトファイル |
オートモデリング
| 018 | 特集:トムス・ヒストリー。各タイプ作例フォト、マシン解説、トムス・レースヒストリー |
カーグラフィック
| 423 | 富士200マイル・レース:B110サニー&230セドリック(ピットロード:1/24・プレモデル・レジン)の作例グラビア&実車ヒストリー解説 |
カーマガジン
| 174 | モデリング・アイ:トヨタ2000GT・スピード・トライアル(’66)(ルナテック:1/24)の解説、作例フォト、 |
| 316 | モデル・ファイル:カローラ・レビンTE27Gr4(’75:ミニ・レーシング:1/43)ミニカー紹介フォト&レビン・ラリーのエッセイ |
| 322 | モデル・ファイル:セリカLB Gr5ターボ(’79)の紹介フォト&エッセイ |
![]() |
「WRCへの挑戦:トヨタ’91・WRCシーン」 −JAF(¥1.942・税別):JAF出版ー チェック◆:トヨタ・ラリー活動・ヒストリー&フォトアルバム。セリカWRCとMR2WRCプロトタイプのディテール・フォトファイル。 |
![]() |
「WRCへの挑戦:トヨタ’92・WRCシーン」 −JAF(¥1.942・税別):JAF出版ー チェック◆:表紙と出版年度は違います。しかし、ファクトリーやラリーの掲載写真や多くの記事が上記の本と重複する”手抜き本”です。 丁寧な構成で興味深い写真が多いのですが、91年度か92年度どちらか一冊あれば十分です。 |
![]() |
「TOYOTAFormula 1:F1トヨタの挑戦」 −赤井邦彦・著(¥1,500・税別):文芸春秋− チェック◆:書名はズバリ”F1”ですが、内容は鈴鹿サーキットを始点とするトヨタ・レーシングの歴史です。ラリーから耐久、アメリカからヨーロッパと2輪以外全てのレースに足跡を残す稀有な巨大自動車メーカー「トヨタ」(他には「フォード」ぐらいか?)のレーシングヒストリィの全貌を描いています。(内容はGOOD!ですが、写真がモット見たかった。) |
《ニッサン・レーサー》
| 238 | B・シャープ・レーシングとZターボ:P・ニューマンの活動レポート、レーシングZのディテールフォト |
| 291 | 300ZX・GrB(アクロポリス・ラリー仕様)の紹介フォト、解説、インプレッション |
| 305 | レーシングカー・プロファイル:プリンスR380・パート@(【ニッサン・レーサー】ミニカー プロファイル参照) |
| 306 | レーシングカー・プロファイル:ニッサンR380・パートA |
| 307 | レーシングカー・プロファイル:ニッサンR380・パートB |
| 312 | 87年用レーシングV8・エンジンの紹介フォト、解説 |
| 375 | NA3.5L・V12エンジン(’92):紹介フォト、解説、関係者インタビュー、今後の展望をレポート |
| 378 | GT-R・N1仕様(’92)の解説フォト、トラック・インプレッション |
| 387 | 技術解説:VRH35ZとホンダRA122E/Bの先端技術の解説、テクニカルレポート |
| 403 | 人と車物語:R380の誕生とエピソードを辿るイラスト・エッセイ |
| 408 | IMSA300ZX:解説、トラックインプレッションin USA |
| 424 | フェアレディ2000(SR311)&レーシング・シルビア(初代)の解説・エッセイ、フォトアルバム |
| 435 | R390(’97)の公開、トラックテストin南仏を解説、フォト・レポート |
| 439 | R390GT1(’97)のテストinスズカの模様を解説レポート |
| 455 | 1億2千万の公道仕様”R390GT1”(’99)を解説、インプレッション・レポートin Fuji |
| 508 | ’03JGTC仕様スカイラインGT-Rの紹介、メカニズム解説&フォトファイル |
| 068 | BRE 510。BRE・DATSUN 510(レプリカ)のグラビア・ディテールファイル&製作解説 |
| 078 | 特集:30度バンクの戦士・R380(’66)。解説、ディテールフォト、日本GPメモリー、生沢氏に聞く |
| 194 | ダットサン・ラリー:ダットサンラリーのマニア拘りのガレージ訪問記、紹介フォトファイル |
| 011 | 古典キット倶楽部:ニッサンR381(タミヤ:1/18)の作例フォトプロファイル&解説・エッセイ。 日本プラモ今昔物語:ニッサンRシリーズ。解説&エッセイ、BOXアート・ファイル |
| 018 | レーシングGTRと好敵手たち:サバンナ、トヨタ1600GTの作例フォト、GTR解説、綴じ込みジオラマ |
| 023 | R381(メイクアップ:1/43・レジン)の紹介&解説。Fujiで活躍した3台のR381・モデルカープロファイル・紹介 |
| 049 | 特集:ダットサン・ラリー。活動小史、実車(’70・P510)のディテールフォト、240Zタイプ別プロファイル |
プチ・ガラージュ
| 005 | フェアレディZ3rdモンテカルロカラーリングイラスト&プリンス・R380のレーシングカラーリング・イラストファイル |
| 006 | フェアレディ240Z(S30)サファリ仕様(タミヤ:1/12・プラモデル)の作例ディテールファイル&製作解説。 ’03・XANAVIニスモGT-R(タミヤ:1/24・プラモデル)の作例プロファイル、製作解説フォトファイル&実車ディテールフォトファイル。 |
モデルグラフィックス
| 124 | JTCCプリメーラ(’95)(タミヤ:1/24)の作例フォト、実車ディテールフォト |
M’sガレージ
| 002 | GTR50連勝神話:GTRの技術解説とKPGC10・ヒストリー、実車ディテールフォト、プラモBOXアート |
カーマガジン
| 071 | モデルのページ:フェアレディ1500日本GP(’62)(ニットウ:1/24)の作例紹介フォト、解説 |
| 129 | モデリング・アイ:BERダットサン510(ユニオン:1/25)の作例紹介フォト、解説 |
![]() |
”スカイライン(R32)GT-R:レース仕様車の技術開発” −石田宣之/山洞博司・共著(¥1,942・税別):グラン・プリ出版− チェック◆: スカイラインGT-R”R32”の技術解説&開発史とスカイライン・GT-Rレーシング・ヒストリィを当事者が多くの写真と図版を使い語る。(100%レーシングGT-Rです) 第二期スカイライン伝説を作った技術開発の軌跡。 |
![]() |
(推薦)「世界最高のレーシングカーをつくる」 ー林義正・著(¥680・税別):光文社新書ー チェック◆:ニッサン耐久用エンジン開発技術者が自らの足跡と技術を語るレーシングエンジン・ロマン。 |
《マツダ・レーサー》
| 116 | 特集:ロータリー最新技術(’71)。レーシング・カペラのフォトファイル&チューニング・キット解説 |
| 161 | シグマMC74マツダ(’74)の紹介グラビア&フォトファイル、メカニズム解説&綴じ込み透視図 |
| 224 | マツダRX-7ラリー仕様(’79)の紹介フォトファイル、解説&インプレッション |
| 228 | サバンナRX-7 252i(’80)のディテールフォト、解説&トラック・テスト |
| 324 | レースのロータリー:88年IMSAで活躍する3台のレーシング・ロータリーを解説、ドライビング |
| 366 | 91年ル・マン優勝:レースの一日を追う。解説フォト、ロータリー優勝までの22年の足跡 |
| 375 | マツダ」787に乗る:787の解説、インプレッション・レポートby P・フレール |
| 425 | ル・マン優勝787B:解説フォト、試乗インプレッションin三次コース |
| 500 | ル・マン優勝車・マツダ787Bのドライビングエッセイ、ディテールフォト |
| 512 | CGレーシング・ティーム:RX-8(’03)の改造とスーパー耐久出場までをフォトレポート |
| 529 | 25年目の再会、RX‐7ラリーカー(’79)のフォトアルバム&モンテカルロラリー参戦エッセイ |
| 047 | 特集:レーシング・ロータリー。コスモから787Bまでの各モデルの作例紹介フォトと解説、実車小史、 |
![]() |
LE MANS 24 MAZDA」 −但馬治・撮影(¥6.117・税別):?− チェック◆:マツダ787Bが日本人の悲願であるル・マン優勝を果たした一日を但馬氏が追ったフォト・ドキュメンタリーです。 巻末にマツダ・787Bのディテール・フォトとモーター・ジャーナリスト:山口京一氏の解説。 |
《ホンダ・スポーツ》
| 091 | S800によるスズカ・サーキット・レーシングスクールby P・フレール |
| 103 | 1300クーペ(’70)の新車紹介フォト・ファイル、解説、空冷エンジン開発、設計者との対談 |
| 142 | 水冷化された145クーペ(’72)の紹介、解説、インプレッション |
| 215 | ホンダ・エンジニアリング:技術者対談。パワーの秘密、テクニカルヒストリー |
| 234 | 吉田氏のS800クーペ・レストア・レポート |
| 237 | 吉田氏のS800レース参戦レポート |
| 260 | ドイツのSマニア、オルトマン氏のガレージ訪問・フォトレポート |
| 269 | 吉田氏のS800・最期のレースをレポート。CR-X(’83)の新車紹介、メカニズム解説 |
| 270 | CR-X1.5i(’83)の解説フォト、テスト・レポート |
| 285 | 新旧ホンダ・DOHCのメカニズムを比較解説 |
| 306 | ドイツのSマニア再訪:ニュルブルリンク優勝車(?)をレポート。優勝車について中村氏に聞く |
| 321 | CR-X Si(’87)の紹介、解説・テストレポート |
| 330 | S800欧州縦断ラリー8days:CG・S800のラリー参加エッセイ・フォトレポート |
| 337 | ’89・シカゴ・モーターショーで公開されたNS-Xを紹介、解説・レポート |
| 342 | NS-X・プロトタイプの解説、インプレッション |
| 345 | CR-X SiR(’89)の解説、インプレッション |
| 353 | NS-X・プロトタイプのインプレッションby P・フレール |
| 356 | NS-X(’90)の紹介フォト、解説・テスト |
| 357 | ムゲン・NS-X(’92)の解説、インプレッション |
| 359 | 特集:NS-X・スポーツ度研究。(フェラーリ348、M・ベンツ500SL、アルピーヌ、カレラ2、コルベット)vs NS-X |
| 373 | CR-Xデルソル(’92)の新車紹介フォト&解説 |
| 375 | CR-Xデルソル(’92)のフォト、解説&インプレッション |
| 379 | ムゲンNS-X(’92)のフォト、解説&インプレッション |
| 400 | NSXリフレッシュ・プログラムの取材フォト&作業解説 |
| 405 | ドイツのSマニアの製作したS用5段ミッションの解説レポート |
| 410 | ホンダNSXタイプT(’95)の新車紹介フォトファイル、解説&Fマチック・インプレッション |
| 411 | NSX-T・Fマチックの解説、インプレッション |
| 412 | NSX-TとメルセデスS320の比較インプレッション |
| 417 | インテグラ・タイプR(’95)の解説、ブリーフ・テスト |
| 418 | インテグラ・タイプR(’96)の解説、インプレッション |
| 433 | NSX(’97)の改良点をメカニズム解説、インプレッション |
| 434 | NSX-S(’97)のF355の解説、比較インプレッション。ホンダ開発者インタビュー |
| 453 | S2000のプロトタイプをフォト・レポート |
| 455 | S2000のプロトタイプを解説&インプレッション |
| 459 | S600のドライビング・エッセイ。S2000(’99)の新車紹介、メカニズム解説。開発者に聞く |
| 460 | 比較:ホンダS2000(’99)&独(ボクスター、911GT)、伊(360モデナ)、英(ジャガーXK180)の解説&比較インプレッション |
| 471 | ルノー・クリオRS(’00)のフォトファイル、解説&インプレッション。インテグラ・タイプR とスポーツ度比較インプレッション |
| 482 | S2000(’01)vs( RX-7、ボクスターS、エリーゼ111)の比較インプレッション&スポーツ度解説・比較インプレッション |
| 484 | インテグラ・タイプR・プロトタイプ(’01)のブリーフ・テスト |
| 490 | シビック・タイプR(’02)のブリーフ・テスト |
| 492 | シビックRとインテグラR(’02)の解説、インプレッション、両タイプRの比較テスト |
| 493 | 特集:スポーツカー。NSX(’02) vs(911カレラ、モデナ360F1)の比較インプレション。S2000(’02)vsマツダ・ロードスターvsボクスタ-の比較インプレッション。吉野ホンダ社長インタビュー |
| 495 | 特集:JPNスポーツ。NSX・Rプロトタイプ(’02)をディテールフォト、解説&インプレッションby P・フレール&J・ラム |
| 497 | NSXタイプR(’02)のフォトファイル、解説&テスト・レポート(【ホンダ・スポーツ】ミニカー プロファイル参照) |
| 501 | S2000(’02)ライバル対決(NEW・Z、アウディTT)のフォトファイル、解説&比較インプレッション |
| 510 | S2000(’03)vsRX−8の比較テスト。コーナーリング比較フォト、解説&評価レポート |
| 515 | 電気仕掛けのクルマたち:S2000タイプV(’04)の電動パワステのメカニズム解説&開発関係者インタビュー、インプレッション&エッセイ |
| 056 | 特集:魅惑のS。欧州のSをフォト・レポート、S・ヒストリー&オーナーたちのSワールドを紹介 |
| 084 | 特集:Sに魅せられて。ツイン・クラブの歩み。Sに魅せられたオーナ会員たち |
| 124 | 特集:国産スポーツを振り返る。60’sのS→1300クーペ→NSXまでを解説・エッセイ |
| 137 | 特集:比較エッセイ。S800M(’69)とフェアレディ2000SRの解説、比較エッセイ |
| 143 | 生産タイプNSX試乗会テストinドイツ。解説、フォト・レポート |
| 146 | NSXと348tb、911、エスプリの比較解説。NSXのテクニカル・インサイド・ストーリー |
| 154 | NSXの誕生意義を徹底考察 |
| 171 | 解体新車:デルソル(’92)を編集部員各自が○と×を評価 |
| 188 | S500(’64)レストア@:現車状況を解説フォト |
| 189 | S500レストアA:板金、塗装作業・レポート |
| 190 | S500レストアB:エンジン、シャーシー作業・レポート |
| 191 | 特集:ホンダ・60’s。S500レストア最終レポート。Nから空冷までの技術・ヒストリー |
| 194 | 五十嵐氏撮影のS600カット・モデル(’64・モーターショウ)・フォトファイル |
| 202 | Sマニアin USA:Sに魅せられた米・マニアのオール・ホンダ生活の訪問レポート |
| 203 | Sマニアin USA:アメリカでのS物語と現状。Sマニアのパーツ探しツアーin JAPAN・レポート |
| 208 | S600オーナーの30年:同じS600に30年間乗る画家の訪問記 |
| 212 | インテグラ・タイプR(’95)の技術解説、開発スタッフ・インタビュー |
| 227 | NSXタイプS(’97)の解説、インプレッション。NSXの技術的側面を徹底考察 |
| 234 | 中古車探検隊:S800クーペの魅力を探るフォト・コラム&1/30・フォトプロファイル |
| 236 | フランスのS事情:Sクラブとバルディノン氏のSをレポート |
| 252 | S2000(’99)の紹介フォト、解説、試乗インプレッション。歴代Sの検証、解説フォトファイル |
| 255 | 特集:60’s・Sの世界。川本氏インタビュー、S全方位解説、オーナー訪問記。ホンダinグッドウッド |
| 265 | 中古車探検隊:NSXの魅力探検フォト・エッセイ |
| 268 | クルマの行方:S2000V(’00)とロードスターRSUのフォト、解説、コラム |
| 277 | S800の世界と魅力をイラスト・エッセイ |
| 280 | インテグラR(’01)vsルノーS2.0の解説、対決インプレッション |
| 300 | 特集:究極のスポーツカー。ホンダS800(’67)の紹介フォトファイル&エッセイ・解説 |
| 313 | 中古車CM:ホンダNSX(リトラクタブル・タイプ)。メカニズム項目別解説&フォトファイル |
| 328 | シングルナンバーを訪ねて:辿り着く所はエス:ホンダS800M(’68)の旧車ライフをフォトレポート 中古車探検隊:ホンダS2000(’05)の魅力を探るフォト・エッセイ |
| 019 | 特集:Sの系譜。ホンダSストーリー(500、600、800)。6台のSに見る足跡。綴じ込み(S関連年表) |
| 032 | 特集:ホンダ・スピリッツ。ホンダS800(タミヤ:1/20・ダイキャスト)でスポーツの系譜を辿る |
| 038 | 特集:国産DOHC黎明期:ホンダS800(タミヤ:1/24)の作例(タミヤ自製)紹介フォト、解説、各社BOXアートを紹介 |
| 041 | 空冷1300クーペのプラモ変遷・紹介、解説、各社BOXアート |
| 065 | 特集:国産オープン・スポーツ。S800M(フジミ:1/24)、S2000(タミヤ:1/24)を解説、ミニカー紹介とプラモデルのBOXアート |
| 070 | 特集:70’s国産車。ホンダ1300クーペ9カスタム(バンダイ:1/20)の解説&作例ディテールフォト |
| 085 | 模型業界人と愛車たち・01:木谷(EBBRO)さんとエスハチ。木谷氏のお仕事&愛車取材、エスハチ・クーペの紹介フォトファイル |
プチ・ガラージュ
| 005 | ホンダNSX-R(フジミ:1/24・プラモ)の実車、作例ディテール&解説、製作フォト解説 |
カーマガジン
| 100 | モデリング・アイ:S800クーペ(モデラーズ:1/24・トランス・ボディ・ウレタン)の紹介フォト、解説、 |
| 145 | モデリング・アイ:NSX(タミヤ:1/24)の紹介フォト、解説 |
![]() |
「HONDA SPORTS:S360〜S800M」 −(¥1.796・税別)・三樹書房ー チェック◆:ホンダのディープ・インパクト。色褪せない60年代スポーツの宝石 |
||
![]() |
「HONDA Sports:S360/S500/S600/S800」 −(¥1.748・税別)・二玄社ー チェック◆:社長以下全社一丸となってやりたいことをやってしまった傑作スポーツカーの全記録です。 |
![]() |
「HONDA S2000」 −(¥1.800・税別):二玄社ー チェック◆:欧米のトロ趣味ではなくDNA(エンジンが証)の継承で復活させた新世代スポーツ。 |
![]() |
「THE PURSUIT of DREAMS] −(¥4.500・税別)・二玄社ー チェック◆:技術とレースで夢を実現し新たな日本企業のイメージを構築した自動車会社の50年史。 (陸海空に偉大な足跡を残した本田宗一郎氏とホンダイズムの功績が詰まっています。) |
![]() |
左)「世界の名車2・HONDA:S600からシティまで」 −いのうえ・こーいち・著(¥1.200・税別):保育社ー チェック◆:特に初代シティの克明な開発過程の記録に興味津々。 右)「世界の名車11・HONDA:シビックとその仲間」 −いのうえ・こーいち・著(¥1.200・税別):保育社ー チェック◆:小型車・普通車のFF・ヒストリー。 |
![]() |
「NSX」 −CARTOP MOOK・編(¥1,942・税別):株・交通タイムズ社− チェック◆:公道(中嶋悟)&トラック(黒沢元治)インプレッション。関係者の技術解説を始めとして開発過程の資料や工場レポートなど革新的オール・アルミ・スポーツカーの全貌をヴィジュアルに解説。 (デザインは時期モデルに期待ですが、コンセプトと完成度はオリエンタルマジック:初代モデルとしては合格点) |
《トヨタ・スポーツ》
| 115 | 初代セリカ(’71):スペシャリティーカーのスタイリング成立プロセスを16Pで紹介、解説・レポート |
| 118 | セリカ1600GT(’71)とギャラン1600GTOの解説、比較テスト・レポート |
| 129 | スプリンターSR(’71)とギャランFTOの解説、比較テスト・レポート |
| 133 | レビン(’72)の紹介、解説、テスト・レポート |
| 138 | セリカ(’72)とブルーバード・U・SSSの解説、比較テスト |
| 146 | セリカLB2000GT(’73)の新車紹介グラビア&フォトファイル、解説&インプレッション |
| 160 | 2ndトレノGT(’74)の紹介フォト、解説、テスト |
| 194 | カローラLB(’77):復活したGTを紹介、解説、テスト |
| 200 | セリカGT(’77):紹介フォト、解説、テスト・レポート |
| 210 | レビンGT(’78):53年規制のGTを解説、インプレッション |
| 260 | セリカXX2000GT(’82):トヨタ初の4バルブ・エンジンを解説、インプレッション |
| 268 | FF化された4thカローラとFR・レビン、トレノ(’83)の新車紹介、解説・レポート |
| 269 | レビン1600GTV(’83)の紹介フォト、解説・インプレッション |
| 281 | MR2(’84)の新車紹介フォト、メカニズム解説・レポート |
| 282 | MR2(’84)のフォトファイル、解説・テストレポート、 |
| 310 | セリカGT4(’87):スポーツ4WDの解説、インプレッション |
| 330 | トヨタS800でギネス燃費記録挑戦in GB・レポート |
| 345 | MR2(’89)の新車紹介フォト、解説・レポート |
| 346 | セリカGT4(’90)の紹介フォト、解説&インプレッション |
| 347 | MR2(’90)の紹介フォト、解説・テストレポート |
| 366 | トレノGT・APEX(’91)のフォト、解説&インプレッション |
| 372 | 特集:ザ・対決。セリカGT-FOUR RC(’92)vsランチア・デルタ・インテグラーレEVOLUZIONEの比較フォトファイル&インプレッション。 MR2(’92・マイナーチェンジ)の紹介フォト、解説&インプレッション |
| 388 | スープラ(’93)の紹介フォト、解説・試乗インプレッション |
| 389 | スープラ(’93)を紹介・解説フォト、インプレッション |
| 398 | セリカGT-4WRC(’98):解説フォトファイル、テスト、ライバル比較。GT-4小史 |
| 413 | レビン1600BZ-G(’95)の紹介フォト、解説・インプレッション |
| 423 | 走らせる人:86レビン。愛好家・三上史郎の趣味と意見そしてカーライフをフォト&レポート |
| 439 | レビンBZ-R(’97)の新装備6MTを解説、マニアル・ミッション評論 |
| 464 | 7thセリカ(’99)の新車紹介、解説 |
| 465 | セリカ(’99)の紹介フォト、解説・インプレッション |
| 466 | MR-S(’99)vsロードスター1800RSの解説フォト、比較テスト |
| 469 | MR-S(’00)vs(V W、ポルシェ914)の比較解説レポート |
| 476 | MR-S(’00)vsロードスターの解説フォト、比較評論 |
| 504 | 唯我の向こうへ:MR-S(’03)のグラビアファイル&エッセイforMR-S&トヨタ・カー |
| 506 | ダイヤリー:’03・2000GTミーティングの模様を取材&フォト・リポート |
| 508 | 名車の残像:トヨタ2000GT・後記型(’70)のギャラリー・フォトファイル&エッセイ。 ミニカー紹介あり(【トヨタ・スポーツ】ミニカー プロファイル参照) |
| 526 | 特集:オープンカー。トヨタMR-S・S(’04)と(マツダ・ロードスター1.8RS、フィアット・バルケッタ)の比較フォトファイル&ドライヴィング・エッセイ |
| 070 | TE27レビン(’72)/トレノ(’73)の解説・コラム、フォトファイル、インプレッション |
| 071 | 拝見:2000GT&トヨタS800オーナー。ガレージ・ライフ訪問レポート |
| 082 | 特集:トヨタ2000GT。解説・インプレッション・コラム、ディテールフォト、輸出仕様(MF12)の解説、小史。 ミニカー紹介あり(【トヨタ・スポーツ】ミニカー プロファイル参照) |
| 085 | トヨタS800ミーティング(’86)in渥美。TSOC全国大会フォト・レポート |
| 138 | 日本車は何処へ・36回:ニューMR2(’90)の解説&評価。 ガレージ・パラダイス:ガレージのトヨタ2000GT(クーペ&オープン)を訪問フォト・レポート |
| 174 | 特集:2T-Gエンジン。ユニット解説。レビン(’72)とセリカ(’74)を解説フォト、インプレッション・コラム |
| 181 | 特集:2Uエンジン。空冷フラット・ツインの解説。S800(’67)とパブリカ(’68)の解説フォトファイル |
| 187 | フォト・アルバム:64〜67年当時のトヨタ2000GT発表と貸し出し試乗ドライブ・レポート |
| 227 | 唐沢氏と2000GT:2000GTフォト・ファイル、インタビュー・レポート |
| 228 | 特集:2000GT30周年。解説、ディテールフォト、開発者インタービュー、技術考察 |
| 248 | 初代レビン1600(TE27)の思い出・コラム |
| 258 | セリカ(’99)の紹介フォト、解説・コラム |
| 279 | レビンGTV(’86):旧車解説コラム。FRレビンの魅力を紹介フォト、解説・コラム |
| 321 | 特集:スーパーカー零年。トヨタ2000GT(’67)のディテールフォトファイル、解説&ドライヴィング・エッセイ |
| 326 | 特集:トヨタ2000GT。シャーシー開発者・山崎進一氏が語る開発秘話&レーシング2000GT・ヒストリーwithディテール・フォトファイル |
| 031 | トヨタS800(前編):関東自動車工業の生い立ちとトヨタS800デザイン成立過程 |
| 033 | 2000GT開発記:立ち上げから成立をインダストリアル・デザイナー野崎氏の資料で辿る |
| 043 | トヨタスポーツ800誕生:後編・生産型145A(UP15)。長谷川龍雄に聞く開発と意見、フォトアルバム ヤマハの4輪開発。プロトタイプ・フォトアルバム&小史、ニッサンそしてトヨタとの開発秘話 |
| 022 | トヨタS800、パブリカのモデルカー変遷:実車解説とモデルカー紹介フォト、BOXアート |
| 029 | 古典キット:トヨタ2000GT(オオタキ、イマイ:1/16)を作例紹介フォト、解説 |
| 030 | セリカのモデルカー変遷:初代セリカの解説、モデル紹介とBOXアート |
| 032 | カローラ/スプリンターのモデルカー変遷:初代レビン(フジミ、オオタキ:1/24)の作例紹介とBOXアート |
| 038 | 特集:国産DOHC。2000GT(ハセガワ:1/24)、初代レビン(フジミ:1/24)の作例紹介、BOXアート |
| 065 | 特集:国産オープン。トヨタS800(フジミ:1/24)の作例紹介、BOXあーと |
プチ・ガラージュ
| 002 | セリカ1600GT(ハセガワ:1/24)の製品解説&作例ディテールフォト。初代セリカ(’72)の実車ディテール・フォトファイル(【トヨタ・スポーツ】ミニカー プロファイル参照) |
モデルグラフィックス
| 108 | トヨタ2000GT:(ハセガワ:1/24)、(エアフィックス:1/24)の作例紹介フォト、BOXアート |
カーグラフィック
| 345 | セリカGTR(’89)(タミヤ:1/24)の作例紹介とモデラーの製作解説レポート |
カーマガジン
| 097 | モデリング・アイ:トヨタ2000GT69年型(EXモデルス:1/43)の作例紹介フォトファイル&解説 |
| 109 | モデリング・アイ:スプリンター・トレノGT-Z(タミヤ:1/24)の作例紹介フォトファイル&解説 |
| 185 | モデリング・アイ:トヨタ2000GT(ハセガワ:1/24)の作例フォトファイル&解説 |
| 188 | モデリング・アイ:セリカSS-U(タミヤ:1/24)の作例紹介フォトファイル&解説 |
| 313 | モデル・ファイル:トヨタ2000GTロードスター・ボンドカー(ルック・スマート・ジャパン:1/43)の紹介フォト&解説(007エッセイ) |
![]() |
「TOYOTA PUBLICA&SPORTS800」 −三樹書房(¥1.893・税別)− チェック◆:トヨタの水平対抗2シリンダー空冷エンジンについてこんなに書かれた本は初めてでした。 ☆☆(モット、スポーツ800について書いて欲しかった) |
![]() |
「TOYOTA 2000GT/SPORTS800・トヨタの2台のスポーツカー」 −NEKO(¥5.437・税別)− チェック◆:内容は100%アーカイブです。(古本だから購入しました…正直な感想) |
![]() |
文庫本・「TOYOTA SPORTS:世界の名車グラフィティ」 ー岡崎宏司・編(¥440・税別):新潮文庫ー チェック◆:トヨタ・スポーツのレース、ラリー&ロードの足跡と技術の軌跡。 |
−映画−
![]() |
”007は二度死ぬ” 監:L・ギルバート 主:S・コネリー ’67年度 T−117min |
欧米の映画会社が人気シリーズで日本を舞台としただけではなく、登場人物も日本人俳優をメインに起用した先駆的な冒険主義的映画です。 また、有名な「トヨタ2000GT(オープン・改造モデル」が疾走するシーンは自動車マニアならずとも必見です。 (。残念ながらトヨタ2000GTについては一切触れていませんが、特典映像なども一見の価値有) |
| −DVD:20世紀 フォックス− |
![]() |
”ワイルドスピード” 監:R・コーエン 主:P・ウォーカー ’01年度 T−107min |
ライス・ロケット(日本製スーパースポーツのアメリカでの愛称)が全編に渡って活躍する異色作。カラーリングの感性は非常に参考になります。 登場するスープラ(【トヨタ・スポーツ】ミニカー プロファイル参照)RX-7(【ロータリー・スポーツ】ミニカー プロファイル参照)をカラーリングの参考にしてはいかがですか? |
| −DVD:ソニー・ピクチャーズ・エンターテイメント− |
《フェアレディ・Z》
| 100 | Z432(’70)の新車紹介グラビア&フォトファイル、技術&メカニズム解説、開発者インタビュー |
| 101 | Z(’70)の紹介フォト、解説&テスト。デザイン・サロン:Z スタイリング。レタリング&各種スタイリング案と解説、綴じ込みグラビア |
| 121 | サファリ・ラリー(’71)の240Z。グラビア&フォト、レース解説レポート |
| 126 | 240Z(’71)の国内販売仕様を新車紹介フォト&解説 |
| 128 | 240Z-L(’72)の解説&インプレッション |
| 130 | 240ZG(’72)の解説&インプレッション |
| 156 | Z2by2(’74)の新車紹介フォトファイル&メカニズム解説 |
| 157 | Z2by2(’74)の解説、インプレッション |
| 178 | Z-L(EGI)(’76)の解説、テストレポート |
| 188 | Z-L(’76)の解説、テストレポート |
| 211 | Z(’78)の新車紹介フォト、メカニズム解説 |
| 212 | Z(’78)と初代RX-7のスポーツ度比較インプレッション・エッセイ。280Z2by2(AT)のインプレッション |
| 241 | 280Z-T2by2Tバールーフ(’84)の解説、インプレッション |
| 252 | 280Z-T2by2(’82)の解説、インプレッション |
| 254 | 小特集:20年前の国産車。フェアレディ1500(’64)の解説・エッセイ |
| 262 | Z-Tバールーフ・ターボ(’83)の解説&インプレッション |
| 272 | 3rd Z(’83)の新車紹介フォト&解説 |
| 273 | 2シーター300ZX(’83)の解説、インプレッション |
| 274 | 2by2ZG(’84)の解説、インプレッション |
| 298 | 200ZR-1(’86)の解説、インプレッション |
| 301 | フェアレディ2000(SRL311:’69)の紹介フォト、ライト・ウエィト・スポーツ談義 |
| 310 | 300ZX(’87)の解説、インプレッション |
| 337 | 300ZX(’89)の新車紹介フォト、解説、試乗インプレッション |
| 340 | 300ZX(’89)の解説ディテールフォト、ドライビング・レポートfrom USA |
| 342 | 300ZX(’89)を内と外から考察&インプレッション |
| 343 | 300ZX(’89)の解説ディテールフォト、テスト |
| 356 | 300ZX・T・ターボ(’90)vs RX-7∞の紹介フォト、解説、比較テスト |
| 381 | 300ZXコンバーチブル(’92)の技術解説、紹介フォト、インプレッション |
| 416 | Zカー25周年イベントin USA・フォトレポート。Zストーリー |
| 445 | アメリカで販売される初代・Z(レストア)を取材レポート |
| 456 | Z・生みの親:ミスターKへのインタビュー |
| 474 | Zカー30周年ミーティングin USA・フォトレポート |
| 483 | CGスタッフの240ZG:泥沼レストア・レポート |
| 498 | Z(’02)の新車紹介フォト、解説499 |
| 499 | Z(’02)のドライブ・インプレッションin USA・フォト&エッセイ・レポート |
| 500 | Z Version ST(’02)の紹介ディテールフォト、解説・テスト |
| 501 | Z(’02)vs(アウディTT、ホンダS2000)のフォトファイル、比較解説&インプレッション |
| 503 | Z(’03)&アウディTTクーペの02年度のスポーツカー展望コラム |
| 504 | モータリング・ダイヤリー:セントラル20の「350ZG」(’03)の紹介フォトファイル、解説&ドライビング・エッセイ |
| 507 | 比較テスト:Z(’03)vsスカイライン・クーペの比較フォト、解説&テスト・レポート |
| 512 | 特集:オープン。350Zロードスター(’03)の解説&紹介フォトファイル by J・ラム |
| 514 | ZロードスターVer1(’03)の解説&インプレッション |
| 518 | ブリーフ・テスト:NISMOフェアレディZ・SチューンGT(’04)の紹介フォト、解説&インプレッション |
| 519 | 特集:オープンカー。Zロードスター(’04)vsBMW Z4 2.2iの比較フォトファイル&インプレッション、総合評価 |
| 070 | Z(’85)の紹介フォト、解説、インプレッション |
| 074 | 特集:フェアレディ(SP、SR)のオーナーたちのガレージ・ライフ訪問レポート |
| 075 | 初代シルビアのフォトアルバム、解説、セピア・コラム・インプレッション |
| 100 | 50年代に試作されたニッサンのスポーツカーの解説、フォト・アルバム |
| 109 | ダットサン1000スポーツ(’59)のオーナー訪問記。解説・ディテールフォト、ヒストリー。 |
| 124 | 特集:国産スポーツを振り返る。Z(Z432)のセピア・コラム |
| 127 | フェアレディ(SP、SR)ミーティング・レポート。豪州フェアレディ事情・取材レポート |
| 129 | 300Z(’89)の紹介フォト、解説、試乗会レポート |
| 137 | 特集:ライバル比較。フェアレディ(SR)vs S800(’69)の魅力をドライブ比較・解説 |
| 148 | 1500(SP310)を解説、ドライビング・エッセイ |
| 151 | 240ZG(’73)の魅力と意義を考察し解説、 |
| 193 | USA・SRクラブ・ミーティング取材レポート |
| 199 | DATSUNミーティング(’95)取材レポート |
| 200 | DATSUN in USA:西海岸のロードスターSPL310を紹介フォト、取材レポート |
| 204 | 特集:Z432R(’69)の謎。ライトウエィト化されたRを解説&グラビア&ディテールフォト。 中古車探検隊:300Z(Z32)の魅力を探るフォト・エッセイ&1/30・フォトプロファイル |
| 205 | フェアレディ1500(SPL310・’64)購入記&DATSUNミーティングin USA取材レポート |
| 207 | SRオーナー:親子でSRに乗る北海道エンスーライフを紹介、訪問レポート |
| 224 | Z432の魅力を考察、ディテールフォト |
| 234 | 特集:L型エンジンと240Z。L型エンジン・ヒストリー、240ZGを紹介&解説 |
| 245 | 講座:初代Z(S30系)の解説、ディテールフォト、ヒストリー&SHOPガイド |
| 285 | リバイバル・インプレッション:フェアレディ2000(SR311:’69)のグラビア&ディテールフォト、解説&インプレッション・エッセイ |
| 305 | 中古車探検隊:フェアレディZ200ZRの魅力を探るフォト・エッセイ |
| 325 | シングル・ナンバー:ダットサン・フェアレディ(’67)の紹介フォトファイル&一途オーナーをレポート |
| 010 | フェアレディ2000(’69)。20年目の開眼、カタログ紹介(’64)。ニッサン・スポーツカー・ストーリー@ |
| 011 | ニッサン・スポーツスカー・ストーリーA:フェアレディからZへ |
J’sティーポ
| 085 | 特集:Z。Mr・Kの元秘書Msジェニー、Z関係者インタビュー、歴代Zファイル |
| 093 | 特集:Z。240Zから300ZXまでのZ・ヒストリー、Zフリークin USA・レポート |
| 019 | 鉄道模型会社が作り上げたZ(KATO:1/43)を紹介フォト、解説 |
| 023 | J’sモデルカーズ:Z以前のフェアレディ・プラモのBOXアートの紹介、解説 |
| 029 | 特集:初代Z。市販車からレーシングまでの作例フォト、解説。300ZXのミニカーを紹介 |
| 037 | J’sモデルカーズ:ZのプラモデルのBOXアートの紹介、解説 |
| 060 | Zコレクター訪問記:実車からミニカーにいたる夫婦の拘りコレクションを取材レポート |
| 065 | 特集:国産オープンスポーツ。フェアレディ(SP、SR)の4タイプ(フジミ、日東:1/24・改造)と実車のディテールフォト。プラモのBOXアート |
| 070 | 特集:70年代の国産車。240Z、Z432R(ナガノ:1/20)の作例紹介フォト、BOXアート、ミニカー紹介 |
| 071 | プレス対抗Z・コンテスト(タミヤ:1/24)の参加レポート |
| 074 | 特集:西部警察。スーパーZ(アオシマ:1/24)の作例・解説&ディテールフォト、BOXアート |
プチガラージュ
| 003 | Z・ラリーバージョン(Z33)(タミヤ:1/24・プラモデル・改造)への改造・作例フォトファイル&解説。実車(ラリーバージョン)のディテールフォトファイル |
| 006 | 特集:フェアレディZ。240Zサファリ仕様(タミヤ:1/12・プラモデル)&西部警察(アオシマ:1/24・プラモデル)の作例ディテールファイル、製作フォト解説。300ZXコンバーチブル(タミヤ:1/24・クーペモデル・スクラッチ)の作例ディテールファイル&改造手順フォト解説。Zロードスター・Z33(タミヤ:1/24・プラモデル・クーペモデル・スクラッチ)の作例&実車ディテールファイル、改造工作のフォトファイル&解説 |
Model Art−モデルアート
| 606 | 特集:ヒストリーOFフェアレディZ・1/24モデルで見る系譜。240ZG(フジミ)、280Z(タミヤ)、Z31(タミヤ)、Z32(タミヤ)&350Z(タミヤ)の作例フォトファイル&製作フォト&解説 |
カーグラフィック
| 344 | 300ZX(フジミ:1/24)の作例紹介&製作の解説レポート |
カーマガジン
| 139 | モデリング・アイ:300ZX(タミヤ:1/24)の作例フォト、解説 |
![]() |
新書・「Zカー」 −片山豊・財部誠一・共著(¥680・税別):光文社新書ー チェック◆:目新しい事実はありませんが、Zの話は胸躍ります。 |
![]() |
「Mr・K:アメリカで夢を実現した男」 ー芦川喬・著(¥1.600・税別):芸文社ー チェック◆:Zは片山氏の夢の産物。その片山氏の苦闘とZカー成功、ニッサンの迷走の足跡を辿ります。 |
−映画−
![]() |
”oh!大迷惑?!” 監:T・コッチェフ 主:T・セレック 92年度 T-108min |
主演のT・セレックはTV:「私立探偵マグナム」(データ【イタリア】:フェラーリ・スポーツ関連参照)でスターになりました。今回のTVのフェラーリから映画では300ZXに乗り換えエリート債権トレーダーを演じています。 300ZXがアメリカでどのポジションであるか生の姿をクルマ雑誌より如実に示して興味深いです。 (高級車に出世した300ZXがZの悲劇を招いたのでしょう) |
| −ビデオ:パック・イン・ビデオ− |
《スカイライン・GT-R》
| 113 | ハードトップ、GT-R(’70)の新車紹介フォト、解説 |
| 115 | GT-R(’71)の紹介フォト、解説・テスト・レポート |
| 126 | スカイライン(’71)のマイナーチェンジの紹介&解説 |
| 138 | スカイライン(’72)の新車紹介グラビア・フォト、解説&インプレッション |
| 144 | GT-R(’73)の新車紹介ディテールフォト、解説 |
| 145 | GT-R(’73)の紹介フォト、解説、インプレッション・テスト |
| 177 | 2000GTX-E(AT)(’75)の解説、インプレッション |
| 183 | ハードトップ2000GTX-E・S(’76)の解説、インプレッション |
| 199 | 2000GT-E・S(’77)の新車紹介フォト、解説、インプレッション |
| 200 | 2000GT-E・S(’77)解説フォト、テスト。1800TI-E・L(’77)の解説インプレッション |
| 232 | ハードトップ2000ターボGT-E・X(’80)の解説、テスト・レポート |
| 235 | 280D GT-L(AT)(’80)の解説、テスト・レポート |
| 247 | 6thスカイライン(’81)の新車紹介フォト、メカニズム・技術解説 |
| 248 | セダン ターボGT-E・S(’81)の解説フォト、テスト・レポート |
| 249 | 2000RS(’81)の紹介フォト、エンジン解説 |
| 250 | 2000RSハードトップ(’82)の解説、テスト・レポート |
| 252 | ハッチバックGT-E・X(’82)の紹介、解説、インプレッション |
| 266 | 2000RSターボ(’83)の解説、インプレッション |
| 278 | 2000RS-XターボC(’84)の解説、ブリーフインプレッション |
| 295 | 7thスカイライン(’85)の新車紹介フォト、メカニズム解説 |
| 296 | ハードトップ24Vターボ(’85)の紹介フォト、解説、テスト・レポート |
| 320 | GTS-R(’87)の解説、インプレッション |
| 340 | スカイライン(’89)の新車紹介フォト、解説 |
| 341 | GTS(’89)の紹介フォト、メカニズム・技術解説、フルテスト・レポート |
| 344 | GT-R(’89)の紹介フォト、解説、テスト・レポート |
| 357 | GT-R(’90)vs VWコラードの比較・エッセイ |
| 372 | GT-R(’92)vs RX-7の解説、直接対決インプレッションinトラック |
| 391 | 9thスカイライン(’93)の新車紹介フォト、解説。スカイライン36年間の歩み |
| 397 | スカイラインの変種-HKS ZERO-R(’94)の解説、インプレッション |
| 408 | GT-R(BCNR33型)(’95)の発売紹介フォト、技術解説、ブリーフテスト |
| 425 | 走らせる人:直6エンジン(S20GT-R)チューナー白石茂樹氏のお仕事。ファクトリー取材レポート |
| 478 | GT-R VスペックU(’01)vs BMW330iMとの直6エンジン比較テスト。プリンス直6ストーリー |
| 485 | 特集:新生ニッサン。新型スカイライン(’01)の紹介フォト、解説・インプレッション。開発者インタビュー |
| 487 | 250GT、Sコレクション300GT(’01)の紹介フォト、解説、インプレッション |
| 504 | スカイライン・クーペ(’03)の新車紹介フォト&解説 |
| 507 | 比較テスト:スカイライン・クーペ(’03)vsZの比較フォト、解説&テスト・レポート |
| 534 | テクニカル・レポート:ニスモR34GT-R Zチューン(’05):技術解説 with フォトファイル |
| 537 | 特集:J・パワー。ニッサンGT-Rプロト(’05)TOKYOモーターショウ出品モデルのデザイン解説&フォト |
| 014 | 特集:GT-R。PGC10(’69)、KPGC(’72)の解説、ディテールフォト、小史 |
| 054 | 2000GT(’69)の解説フォト、リバイバル・インプレッション |
| 064 | プリンス・スカイライン2000GT(’64)の解説フォト、カタログ、リバイバル・インプレッション |
| 073 | GT-R(KPGC110)の解説フォト、リバイバル・インプレッション |
| 099 | 特集:セダン・ベースの国産スポーツ。2000GT-B(’67)の解説フォト・レポート |
| 102 | 2000GTS-R(’87)の紹介フォト、解説、インプレッション |
| 127 | スカイライン(R32系)(’89)の新車紹介フォト、解説、ドライビング・レポート |
| 131 | GT-R(’89)の紹介フォト、解説、インプレッションレポート |
| 136 | 特集:新旧GT-R。(PGC10、KPGC10、KPGC110)各タイプの紹介フォト、解説、ヒストリー |
| 152 | 特集:GT-Rの源流。(PGC10、KPGC10)のディテールフォト、解説 |
| 187 | 特集:GT-R。PGC10からR33型までを紹介・ディテールフォト、解説、PGC10・エンジン徹底検証 |
| 190 | フォト・アルバム:ミケロティ・プリンスを解説by五十嵐 |
| 202 | GTR(R33型)(’95)の紹介フォト、解説、ドライビングレポート。渡辺主管とロータス・エラン |
| 247 | 講座:RSの考察とヒストリー。メンテナンス・ノート |
| 249 | 特集:R34までのGTR30年の軌跡。各タイプ・プロファイル、オーナーに聞く |
| 254 | ガレージ訪問:3台のGTR(PGC10)とスカG趣味のガレージ・ライフを訪問レポート、ガレージ紹介フォト、オーナー紹介 |
| 299 | 特集:史上最大の大試乗。GT-R(KPGC10)の紹介フォトファイル&試乗・エッセイby笹本健次 |
| 322 | 中古車探検隊:スカイライン2000GT-X(’75)の魅力を探るフォトエッセイ |
| 011 | ニッサン・スポーツ・フォトストーリーA:GT-Rの登場 |
| 015 | GT-Rコレクション、ミニチュアカーで辿るGT-Rの足跡と変遷 |
| 028 | プリンス・スカイライン(〜S50系)のプラモデルを解説、BOXアート |
| 031 | 特集:ニッサン・スカイライン。歴代スカイラインをミニカーで再現、実車の解説・エッセイ |
| 034 | ハードトップ2000GT-Xのビッグ・スケール(オオタキ:1/16)の解説、作例紹介、 |
| 035 | J’sモデルカーズ:3rdスカイライン”ハコスカ”のモデル紹介、解説、BOXアート |
| 038 | 特集:国産DOHC黎明期。GT-R(HT、4Dr)の作例紹介(タミヤ、アオシマ:1/24)、各社BOXアート |
| 043 | 特集:シルエット・フォーミュラの時代。80年代のRSターボ(アオシマ:1/24)の作例紹介、解説 |
| 061 | 特集:スカイライン。GT-R不在の時代をメインに再現。FJ20・エンジンの解説、TV「西部警察」のマシーンのミニカー紹介。プラモBOXアート |
| 070 | 特集:70’s国産車。「ケンメリGT-R」、GT-X(ナガノ:1/20)の紹介、BOXアート、ミニカー紹介 |
| 072 | 第33回読者コンテスト:テーマ「スカイライン&プリンス」 |
| 074 | 特集:西部警察。マシーンRS-1(アオシマ:1/24)の作例・解説&ディテールフォト、BOXアート |
| 076 | 特集:国産モンスター。GT-Rの作例フォト、BOXアート、ミニカー紹介 |
MODEL・ビークル
| 003 | GT-Rの軌跡:GT-Rの足跡を解説、歴代GT-Rをミニカー、チョロQで歴史を辿る |
カーマガジン
| 155 | モデリング・アイ:GT-R Gr A(ロッソ:1/43)の作例フォト、解説 |
| 249 | モデルカーズ:GT-R(R34)(エポック:1/43・プロモーションモデル)を紹介フォト、解説 |
![]() |
「スカイラインGT-R」 ー(¥1.200・税別):成美堂出版ー チェック◆:歴代スカイラインのフォトファイル&ヒストリー。 R380のディテールフォトとR390の紹介&フォト |
||
![]() |
「SKYLINE GT-R:FILE」 −(¥4.854・税別):スタジオ・タック・クリエイティブー チェック◆:KPGC10からKPGC110(4th:ケンメリ)のレース・ヒストリーとフォトアルバム&関係者インタビュー。 |
![]() |
文庫本・「SKYLINE:世界の名車グラフィティ」 ー岡崎宏司・編(¥440・税別):新潮文庫ー チェック◆:レーシング・ヒストリーとフォトアルバムが満載の”掘り出し物”です。 特にスカイラインのGr・C仕様(表紙)のフォトアルバムは貴重です。 |
《ロータリー・スポーツ》
| 094 | ファミリア・ロータリーSS(’69)の紹介フォト、解説&インプレッション・レポート |
| 105 | ファミリア・ロータリークーペ(’70)C/Gテスト:36.000キロ・報告。項目別チェック&技術解説 |
| 107 | カペラ・ロータリー(’70)の新車紹介フォトファイル・技術解説&技術者に聞く。解説&インプレッション |
| 109 | 比較テスト:カペラ・ロータリークーペGS(’70) vs(ブルーバード1600SSクーペ、フォード・カプリ1600GT、コロナMkU1700SL・HT、ギャランHT・GS)の項目別テスト&比較フォト・プロファイル、各車ウエットテスト |
| 111 | カペラ・ロータリークーペGS(’70)の解説&テスト・レポート |
| 116 | 特集:マツダ・ロータリー最新技術(’71)。技術解説&試作スポーツ:RX500のグラビア&ディテールフォト、解説&インプレッション |
| 125 | マツダ・サバンナ(’71)の新車紹介フォトファイル&メカニズム解説 |
| 126 | カペラG(’71)の新車紹介フォト&ロータリー初のオートマチック解説 |
| 130 | サバンナ・スポーツワゴン(’72)の新車紹介フォトファイル&解説 |
| 133 | カペラ・ロータリークーペGSU(’72)の紹介フォト、解説&インプレッション |
| 135 | ロータリー報告(第1回):ヤンマー・ロータリー船外機(’72)の図版&メカニズム解説 |
| 136 | ロータリー報告(第2回):GMの過去と未来(’72)。GM・ロータリーの足跡と現状そしてメカニズム解説 |
| 137 | ロータリー報告(第3回):GMとマツダの環境対策と技術対策 |
| 139 | ロータリー報告(第4回):ロータリーのストラティファイド・チャージ(燃焼改良)を技術解説 |
| 141 | ロータリー報告(第5回):米初の量産ロータリー。分解フォト&メカニズム解説。マツダの新低公害技術の技術解説&図版、山本健一インタビュー |
| 142 | ルーチェHT GSU(’73)のフォトファイル、解説&テスト・レポート。 ロータリー報告(第6回):ロータリーvsレシプロ。サイズと重量から効率考察&性能比較 |
| 143 | ロータリー報告(第7回):開発途上のロータリー・ディーゼル。現状報告と技術解説 |
| 144 | ロータリー報告(第8回):ロータリーの将来性。ロータリー技術のネガティブ・オピニオンを解説 |
| 145 | ロータリー報告(第9回):ロータリーのライバル。ロータリー以外の新システム内燃機関を解説 |
| 146 | ロータリー報告(第10回):高回転への挑戦。現状と技術的問題を解説 |
| 147 | ロータリー報告(第11回):VWの研究開発と現状をフォト&レポート |
| 148 | ロータリー報告(第12回):シングル・ローターの展望と現状を技術解説 |
| 149 | ロータリー報告(第13回):特許環境の現状。ロータリー関係の特許環境を解説 |
| 151 | ロータリー報告(第14回):空のロータリー。航空機エンジンとしての現状と技術解説 |
| 152 | ロータリー報告(第15回):GMの技術開発の現状(’73)とエンジン・プロファイルを解説 |
| 154 | ロータリー報告(最終回):排気量と終局。排気量算定における足跡と技術解説 |
| 155 | ルーチェAP(’74)の新車紹介フォト&13B型ロータリーの解説 |
| 166 | 各タイプに積まれるREAPS4仕様(’75)のロータリーをメカニズム解説&搭載新車紹介 |
| 167 | ルーチェAPカスタムGRU(’75)のフォトファイル、解説&インプレッション |
| 177 | REAPS-5を積む新車(ルーチェ、カペラ、サバンナ:’75)紹介&メカニズム解説 |
| 179 | コスモAPリミテッド(’76)のグラビア&フォトファイル、解説&テスト・リポート |
| 198 | コスモL(’77)の新車紹介フォトファイル&解説 |
| 207 | 特集:サバンナRX-7(’78)。新車紹介ディテール&綴じ込みグラビア、解説&テスト。デザイン・プロセス(レタリング&モックアップ)。項目別技術開発解説&P・フレールの7評。比較テスト:サバンナRX-7vs(ポルシェ924S、アルフェッタGTV、ランチア・ベータ1800、トライアンフTR7、ニッサンZ2by2、セリカ2000GT)の比較フォト&項目別評価、スタッフ・チョイス |
| 212 | サバンナRX-7(’78)&Zの実力:比較フォトファイル&解説、ロード&トラック・インプレッション |
| 238 | サバンナRX-7(’81)のマイナーチェンジを紹介フォト&解説 |
| 239 | サバンナRX-7(’81)の紹介フォトファイル、解説&インプレッション |
| 245 | ヴァンケル氏の近況(’81)と氏の足跡と活動(後半にマツダと彼のRX-7に言及)by P・フレール |
| 249 | コスモ(’81)の紹介フォト&メカニズム解説。(注)デザインについては(248号)のレシプロ・コスモの特集で成立過程をレタリング&モックアップで詳細に特集としてレポートしています |
| 251 | サバンナRX-7 TWRターボ英国専用車(’82)の解説&インプレッションby D・フィリップス |
| 254 | サバンナRX-7(’82)のマイナーチェンジを紹介フォトファイル&解説 |
| 256 | サバンナRX-7(’82)の紹介フォトファイル、解説&インプレッション |
| 259 | コスモ・REターボ(’82)の新車紹介フォト&初のターボ仕様REのメカニズム解説 |
| 260 | コスモREターボGT(’82)の紹介フォト、解説&インプレッション |
| 272 | サバンナRX-7ターボ(’83)のメカニカル・マイナーチェンジを技術解説&インプレッション |
| 273 | コスモ&ルーチェ(’83)のマイナーチェンジを紹介フォト&解説、再登場の13Bを技術解説 |
| 274 | サバンナRX-7ターボ&ルーチェLmd(’84)の解説&インプレッション |
| 296 | サバンナRX-7(’85)の新車紹介フォトファイル&メカニズム解説 |
| 297 | サバンナRX-7 GT-X(’85)のフォトファイル、解説&テスト。サバンナRX-7vsポルシェ944ターボの比較評価&解説・インプレッション |
| 308 | サバンナRX-7∞(’86)の紹介フォト、解説&インプレッション |
| 319 | RX-7カブリオレ(’87)の新車紹介フォト&解説 |
| 320 | RX-7カブリオレ(’87)の紹介フォト&解説、オープン&ドライビング・インプレッション |
| 339 | RX-7(’89)マイナー・Cの解説&インプレッション |
| 344 | RX-7∞(’89)の紹介フォト、解説&インプレッション |
| 350 | ユーノス コスモ(’90)の紹介フォト、解説&三次コース試乗インプレッションby P・フレール |
| 352 | ユーノス コスモ タイプE(’90)のフォトファイル、解説&テスト・レポート |
| 354 | 4代目・RX-7∞(’90)の紹介フォト、メカニズム解説&インプレッション |
| 355 | オープン比較:BMW Z1の解説。vs(RX-7’90&ポルシェ944)との比較フォト、解説&インプレッション |
| 369 | RX-7(’91【ロータリー・スポーツ】ミニカー プロファイル参照)の新車紹介フォトファイル&メカニズム解説。RX-7ブリーフ・ヒストリー |
| 371 | RX-7タイプR(’92)のディテールフォト、解説・インプレッション&テスト・レポート |
| 372 | 特集:ザ・対決。RX-7(’92)vsスカイラインGT-Rの比較フォト&インプレッションinサーキット |
| 391 | 特集:ピュアスポーツの処方箋。アンフィニRX−7(’93)タイプRvsタイプRZの比較スポーツドライビング・インプレッション |
| 392 | アンフィニRX−7タイプRZ(’93)の紹介。解説&ブリーフテスト |
| 403 | アンフィニRX−7Aスペック(’94)の紹介フォト、解説&ブリーフ・テスト |
| 425 | 特集:マツダ・ロータリー。RX-10・プロト(’96)のディテールフォト、解説&インプレッションin 三次。マツダ787Bのフォトファイル、解説&インプレッション。ロータリー・ヒストリー。初代コスモのフォトファイル&エッセイ。CGと歩んだロータリーのフォト・アルバム&エッセイ |
| 455 | RX-7(’99)のマイナーチェンジ(280PSにパワーUP)を解説&ブリーフ・テスト |
| 482 | 特集:ベスト・ハンドリング。RX−7(’01)vs(ロータス・エリーゼ111、ポルシェ・ボクスターS&ホンダS2000タイプV)の比較フォトファイル、解説・評価&インプレッション |
| 495 | 特集:ジャパニーズ・スポーツカー。RX-7スピリットRタイプA(’02)のフォトファイル、解説&インプレッション。マツダRX-8の関係者に聞く開発ストーリー |
| 503 | RX-8プロトタイプ(’03)の紹介フォトファイル、解説&試乗トラック・インプレッションin三次 |
| 504 | 特集:RX-8(’03)in USA。ディテールフォト、解説&インプレッション。RX-8メカニズム超入門口座 |
| 507 | RX-8タイプS(’03)のディテールフォト、解説&インプレッション+テストレポート |
| 510 | RX−8タイプS(’03)vsホンダS2000の比較テスト。コーナリング比較フォト、解説&評価レポート |
| 066 | リバイバル・インプレッション:初代コスモ(’68)。フォトファイル&エッセイ、メカニズム解説&インプレッション |
| 069 | サバンナRX−7(’85)の新車紹介フォトファイル&解説 |
| 082 | RX−7∞(’86)の新車紹介フォト&ブリーフ解説 |
| 084 | RX−7∞(’86)のフォトファイル、解説&ブリーフ・インプレッション |
| 099 | 日本車は何処へ:RX−7(’87)の走りとデザインを徹底考察 |
| 100 | RX−7カブリオレ(’87)の新車紹介フォトファイル&ブリーフ解説 |
| 125 | RX-7(’89)クーペ&カブリオレの新車紹介フォト、解説&ブリーフ・インプレッション |
| 131 | RX-7∞(’89)の新車紹介フォトファイル、解説&ブリーフ・インプレッション |
| 140 | ガレージ・パラダイス:甲斐の国にマツダの強者在り。ロータリー(初代コスモ、サバンナ、ルーチェ&ファミリアなど7台)に拘るオーナーのガレージ訪問フォト・レポート |
| 143 | リバイバル・インプレッション:サバンナGT(’77)。紹介フォトファイル、解説・エッセイ&インプレッション |
| 162 | RX-7∞(’91)の新車紹介フォトファイル&解説 |
| 164 | RX-7∞タイプR(’92)のフォトファイル、解説&インプレッション |
| 175 | アンフィニRX−7タイプRZ(’93)の新車紹介フォトファイル、解説&インプレッション |
| 212 | ショーモデル・RX-01(’96)の試乗フォト、解説&試乗レポート |
| 227 | 中古車探検隊:ユーノスコスモ(20BタイプE・CCS)のフォトエッセイ&1/30プロファイル |
| 234 | 特集:only Japnese。ロータリー・エンジン・ヒストリー&解説。サバンナRX-7(【ロータリー・スポーツ】ミニカー プロファイル参照)のフォトファイル。歴代ロータリー車フォトアルバム |
| 305 | 小特集:ロータリーの聖地へコスモからRX−8。コスモ、サバンナ&RX−8のフォトファイル&解説。ロータリー・エンジン工場訪問フォト・レポート |
![]() |
文庫本・「NEW RX−7」 ー徳大寺有恒・著(¥440・税別):光文社文庫ー チェック◆:一冊全て”savannaRX-7”です。 徳大寺氏がインプレッションからメカニズムまで丸ごと解説。 |
《ロードスター》
| 337 | MX-5MIATA(’89)の紹介フォト、解説・ドライビング・レポート |
| 339 | MX-5(’89)の紹介フォト、解説、インプレッション・レポート |
| 342 | ユーノス・ロードスター(’89)の存在意義と魅力の考察・エッセイ |
| 343 | ユーノス・ロードスター(’89)の解説、動力テスト・レポート |
| 373 | M2 1001(’92)の紹介フォト、解説、インプレッション |
| 388 | MX-5+FORD5.0L V8(’93):V8を積んだモンスターを紹介、ドライビング解説 |
| 395 | 試作・水素ロータリー・ロードスターのメカニズム・フォト&解説、試乗レポート |
| 397 | M2 1028(’94)の紹介フォト、解説、インプレッション |
| 403 | ユーノス・ロードスターAスペック(’94)の紹介フォト、解説・評価レポート |
| 412 | ロードスター(’95)の解説、歴代スペシャル・タイプファイル。世界への波紋と影響を見る |
| 420 | ロードスター(’96)vs(MGF1.8i、バルケッタ)のオープン・エア解説、比較インプレッション |
| 443 | 2ndロードスター(’98)の新車紹介フォト、解説、インプレッション、担当者インタビュー |
| 445 | ロードスターRS、VS、1600スペシャル(’98)の解説フォト、インプレション。ロードスター・小史 |
| 459 | 特集:スポーツカーの半世紀。ユーノス・ロードスターのドライビング・エッセイ |
| 465 | 西海岸ドライブ・エッセイ。10周年イベントin三次 |
| 466 | ロードスター(’00)vs MR-Sの解説フォト、ライバル比較 |
| 476 | 1800RS-U(’00)とMR-S Vエディションの解説、比較テスト・レポート |
| 488 | メディア対抗ワンメイク4H耐久レース参戦レポート |
| 490 | ナンバー付きレーサー(ロードスター、ヴィッツ、ニュービートル、VW GTI)の解説フォト、比較ラン |
| 493 | 特集:スポーツカー。ロードスター(’02)、S2000、ボクスター、のオープンエア比較・エッセイ |
| 508 | 初代ロードスターのマツダ製「ロードスターMAZDASPEEDバージョン」の取材&ドライブ・インプレッションby P・ナン |
| 518 | ブリーフテスト:ローソスター・ターボ(’04)の紹介フォト、解説&インプレッション |
| 524 | ロードスタァ・ベースのライト・ウェイト(TD-1001R(’04))の紹介フォトファイル、解説エッセイ(with開発者:立花氏)&インプレッション |
| 526 | 特集:オープンカー。マツダ・ロードスター1.8RS(’04)と(トヨタMR-S・S、フィアット・バルケッタ)の比較フォトファイル&ドライヴィング・エッセイ |
| 529 | ロードスタァ(’05)の新型紹介フォトファイル&メカニズム、変更点の解説 |
| 533 | ロードスタァ(’05):プロトの試乗インプレッション・フォトレポート from ハワイ。P・フレールの試乗レポート at 三次コース他 |
| 535 | マツダ・ロードスタァ(’05):解説&トラック・インプレッション、フォトレポート |
| 536 | マツダ・ロードスタァ(’05)の解説、フォトファイル&インプレッション |
| 537 | 特集:J・パワー。マツダ・ロードスタァ(’05・ロードテスト)メカニズム&ドライヴィング、フォト&データファイル |
| 125 | 北米仕様(’89)の紹介フォト、解説、試乗レポート |
| 137 | 日本車は何処へ:ロードスターの魅力と誕生意義を徹底考察 |
| 148 | 特集:Vスペシャル(’91)と(A・Lスパイダー、カルマン・ギア、フェアレディ1500、MG)でオープンを満喫 |
| 177 | M2 1002(’93)の新車紹介フォト、解説&ドライビング・レポート |
| 215 | 中古車探検隊:ロードスターの魅力を探るフォト・エッセイ&ユーノス:1/30・フォトプロファイル |
| 236 | 2ndロードスター:発売を前に開発者たちにインタビュー、試乗レポート |
| 239 | 2ndローDスターの開発主査・福野氏とスポーツカー対談 |
| 268 | クルマの行方:ロードスターRSU(’00)とS2000のフォト、解説・エッセイ |
| 279 | 中古車探検隊:M2 1028の魅力を探るフォト・エッセイ |
| 317 | USEDマガジン:ユーノス・ロードスタァ(’89〜97)の購入ガイド、項目別フォト&チェック・ポイント |
| 327 | マツダ・ロードスタァ(’05)の新車紹介フォトファイル、解説&試乗レポート |
| 328 | マツダ・ロードスタァ(’05):解説&エッセイ、フォトファイル。開発主査インタビュー、Bowさんの一言。 |
| 065 | 特集:国産オープンスポーツ。初代ロードスター(タミヤ:1/24)、2ndロードスター(アオシマ:1/24)の作例フォト、解説。プラモのBOXアート&ミニカー紹介 |
カーグラフィック
| 342 | MX-5ミアータ(タミヤ:1/24)の作例フォト、製作解説レポート |
カーマガジン
| 131 | モデリング・アイ:MX-5ミアータ(タミヤ:1/24)の作例紹介フォトファイル&解説 |
| 243 | モデルカーズ:2ndロードスターのミニカー(1/43)の開発か発売までを取材・レポート |
| 317 | ユーノス・ロードスタァVスペシャル(’90:1/43・メイクアップ・LSJ)の紹介フォト&エッセイ |
−関連書籍、他−
![]() |
”最高!ユーノスロードスター” −長谷部憲司/鬼塚順・共著(¥1.456・税別):山海堂− チェック◆:メカニズムはもちろんですが、趣味車の自動車史と足跡を振り返るエッセイが面白そうです。 第三者から見ればミニバンより興味を惹くのは確かです。 |
|