フィリピン ネグロス島 ハワイアンの砂糖きび鉄道 10年1月 第2部
Sugar Train in Hawaiian Philippines Co. Silay City Negros O.c.c. Philippines
January 10 Vol. 2
例年訪れてるフィリピン ネグロス島のハワイアン(Hawaiian Philippines Co.)の2010年1月の様子です。今回、滞在日数が取れたので、今まで訪れてなかったり、日没で撮影出来なかった場所を主に紹介します。
このぺーじは主に工場から地図の下側(南方向)のDock LineとSilay Lineを紹介します。 |
 |
工場の南側Silay Lineは12号機、Dock Lineの国道以遠は17号機が運用される。 |
 |
|
@工場を出る12号機
12号機は午後Silay Lineの運用を行う。
空車を推進して工場を出るのでDock Lineに突っ込んで工場横の鉄道用門からSilay Lineに入る。
2010/1 Hawaiian Philippines Co. |
 |
|
A鉄橋
工場を出て少し走ると鉄橋が在る。
この橋は道路併用橋で人以外トライシクルも通る。
この先は、SLチャーターで行った事が有るが、道路状況が分からないのでSilay方面に戻る。
2010/1 Silay Line |
 |
|
BSilay Lineの終点
ここは、国道に隣接して撮影には便利な筈だが、機関車が来るのが日没近くになるので、今まで撮影出来なかった。
地名を聞いたが忘れてしまった。
2010/1 Silay Line |
 |
|
CRizal
2番目の積み込み場。国道側の畑が収穫が終わり、国道から列車が見えた。
2010/1 Silay Line |
 |
|
D分岐点
ここから海側に線路が延びてるが、この日列車は奥まで行かず、直ぐ近くの積み込み場から3両程度の貨車を引いて来ただけだった。
2010/1 Silay Line |
 |
|
E踏み切り
ネグロス島のサトウキビ列車が踏み切りを渡る場合、車の切れ目を縫って踏み切りを通過する。道路が直線なので車は100キロ位で飛ばしてくる。
2010/1 Silay Line |
 |
|
F国道近くの積み込み場
国道からよく見えるので、以前から列車が来るのを待ってたが、何度も日没で撮影出来なかった。
2010/1 Silay Line |
 |
|
G154号線沿い
次の積み込み場で3両程度貨車を増結しかなり長い編成になった。
2010/1 Silay Line |
 |
|
IImbang川鉄橋
鉄橋を渡る写真を撮影しようと鉄橋を渡って待ってたが、この先で別の機関車が脱線したので、ここで停車。
鉄橋の造りは、A番の工場近くの鉄橋と同じ様だ。
2010/1 Silay Line |
 |
|
JDock Line
終点の一つ手前の積み込み場で機関車が来るのを待ったが、日没まで機関車は来なかった。翌日は、食後ゆっくり休憩してここに来たら、機関車は既に行ってしまった。来年の宿題。
2010/1 Dock Line |
 |
|
K機関車とトロッコ
機関車と通学帰りの乗客を乗せたトロッコが鉢合わせ、トロッコ組合がHawaiian Philippines Co.から線路使用許可を得てるので、勿論トロッコが線路を譲る。
2010/1 Dock Line |
 |
|
Lトロッコ乗り場付近
時期に依っては、線路が泥に埋まり使用してるか疑問。ここは、日没間際が多く逆光で撮影しづらい。この日は曇り空が幸いして何とか撮影出来た。
2010/1 Dock Line |
 |
|
MHawaiian の踏み切り
機関車は、車の合間を縫って踏み切りを超えたが、この直後、後ろでは貨車が脱線した。
2010/1 Dock Line |
 |
|
N貨車脱線でサトウキビをぶちまける。
トロッコ乗り場で貨車が脱線しサトウキビが落ちてしまう。ここは、トロッコ以外、トライシクルや車が海側のバランガイに抜ける重要道路。結局トロッコを路肩の方に移動してトライシクルが通れる様になった。
2010/1 Dock Line |
 |
|
OHawaiian の踏み切り
結局、脱線した貨車を置き去りにして17号機は工場に戻った。
2010/1 Dock Line |
 |
|
PHawaiian の踏み切り
脱線復旧班が来て貨車を復旧し、大分日が傾いた夕方工場から17号機が戻り貨車を引いて工場に戻った。
2010/1 Dock Line |
1部
ENGLISH Go to INDEX JAPANESE 前のページへ |