| このサイトの作成に使用した参考資料 | 
    
      | 
        アダルトチルドレンと家族 (学陽書房)     斎藤 学
        機能不全家族       (講談社)       西尾 和美
        母系社会の構造      (紀伊国屋書店)  須藤 健一
        アジア稲作文化紀行   (雄山閣出版)    森田勇造
        家族・私有財産・国家の起源(岩波文庫)    エンゲルス
        社会人類学        (講談社学術文庫) 中根 千枝
        文化人類学への招待   (岩波新書)     山口 昌男
        フエミニズム入門      (ちくま新書)    大越 愛子
        家族の起源         (東京大学出版会) 山極 寿一
        人類の進化         (講談社)       植原 和郎
        サル学の現在 上・下   (文芸春秋)     立花 隆
        ダ−ウィンを超えて    (朝日出版) 今西 錦司・吉本 隆明
        日本の歴史をよみなおす (筑摩書房)     網野 善彦
        夜這いの民族学      (明石書店)     赤松 啓介
        協議型社会主義の模索  (社会評論社)   村岡到
        ワ−カ−ズ・コレクティブ (緑風出版)     メアリ・メロ−他
        バスク・モンドラゴン協同組合の町から(彩流社)石塚 秀雄
        幻視のなかの政治     (未来社)      埴谷 雄高
        共生の大地         (岩波新書)     内橋 克人
        超「戦争論」上・下(アスキ−コミュニケ−ションズ)吉本 隆明
        家族のゆくえ        (光文社)      吉本 隆明
        哲学入門一歩前      (講談社現代新書) 広松 渉
        科学論入門        (岩波新書)      佐々木 力
       | 
    
      | リンク | 
    
      | 
        <母系社会>
        心象空間----------------------「女神」「母系社会」をテ−マにした長編小説を執筆し、配信中の吉野花郎さんのすばらしい公式サイト。ハンドメイドの天然石ロザリオなどのスピリチュアル雑貨や地球にやさしい商品を販売するウェブショップ「イナンナ」も併設している素敵なサイト。
       
        インディアンの精神文化を伝える文献インディアンのネイティブな文化や母系社会などの情報がある。散文詩、アメリカ・インデアン、シモ−ヌ・ヴェイユ、聖フランシスコなどを扱うすばらしいサイト「神を待ち望む」内のサイト。
        World of Nushu 女書世界--------中国湖南省の珍しい女文字や雲南省モソ族の母系社会の紹介サイト。モソ族訪問記やインタビュ−もある。
        <社会とエコロジ−>
        るいネット------------------------驚異的革命企業「類グル−プ」が管理・運営する 「万人の手による新しい社会統合理論の構築」と「既存の権力体に変わる新しい社会統合ネットワークを創る」ためのサイト。優れた論説を求めて投稿を募り、懸賞を出している。良質のサイトのLINK集や掲示板、メルマガ、交流会、イベントの企画もしている。
        原子力資料情報室----------------原子力に依存しない社会の実現をめざしてつくられた非営利の調査研究機関のサイト。産業界から独立して、調査研究を行ない、それらを市民活動に役立つように提供している。
        
        <政治運動>「政治の変革をめざす市民連帯」------- あらゆる政党や党派から独立した自立的組織として、左派の政党や党派・グループ相互の理解と信頼を創りだし、積年の不和と対立の克服をめざす団体。活憲による市民自治の創造と合わせて、国会や地方自治体で市民の願いを実現しようとする政治家を生み出すために、憲法9条を守ると表明した野党の共同候補者だけを支援する市民団体。
        「平和への結集」をめざす市民の風----<平和への結集――2007参院選へ向けて――市民の手による「平和共同候補・平和共同リスト」の実現を>をスローガンに2007年の参院選で、憲法の平和主義を守り活かす“活憲”のために「@平和・環境、A社会的公正、B選挙制度の抜本的改革」の実現を基本的な目的として共有し、市民の手により「平和共同候補や平和共同リスト」などを実現する大運動を提案している「平和への結集」をめざす市民の風のサイト。
        ふぇみん--------------------------女性が生き生きと暮らせる、性差別・性暴力のない社会をつくるために創立された婦人民主クラブのサイト。
        Fem−net-------------------------女性運動に携わっている方や関心を持っている女性のネット。反戦運動や女性の選挙運動にも積極的。
        <NPO・NGO>
        ペシャワール会--------------------ご存知、中村哲医師のペシャワール会のサイト。1984年より、パキスタンでの医療活動を開始。現在パキスタンとアフガニスタンに1病院と4診療所を運営して、年間約16万人の患者診療。2000年夏より、今世紀最悪の干ばつに見舞われたアフガニスタンで約1000カ所以上の井戸、カレーズ確保作業を継続。2001年10月から、緊急食糧援助を行ない、この時に寄せられた「アフガンいのちの基金」をもとに、医療事業、水源確保事業、農業計画から成る「緑の大地計画」を継続し、2003年3月より長期的な灌漑計画を開始。
        <思想・理論>
        もうひとつの世界へ-----------------市民運動、組合活動の担い手による、市民運動・組合活動のための新雑誌。社会運動の交流、海外の運動情報、理論と文化情報などの市民運動、組合活動に便利なハンドブックとして、世界情勢、国内政治の焦点、市民運動の内幕など世界と日本の政治的課題の要点と急所が分り、会議や集会ですぐに活用できる情報・理論誌。日本での「世界社会フォーラム型ネットワーク」の形成を目指して、様々な試みを紹介。通信員制度により、地域の情報を集め、読者会を開いて読者の意見を誌面に活かし、投書・質問・投稿を募集して読者が主体となる雑誌を目指す。取り組んでいる活動・運動や、直面している課題について企画を持ち込みを歓迎している。
        ロゴスの会------------------------未来社会の構想を斬新な社会主義の立場から追及してい村岡 到氏の個人サイト。
        吉本 隆明ワ−ルド----------------熱烈な吉本ファンの荻原周二さんの「将門Web」内のぺ−ジ。吉本隆明について様々な集積をしている「将門Web」は、詩歌から政治まで扱う驚異的なサイトで、メルマガも発行し、三上治氏のサイトもある。
        ロシア・CIS・チェチェン-------------労働運動家のtocka_jikkoiさんのブログ。時事的な政治的課題や労働運動問題だけでなく、理論的な諸問題にも大変詳しいく、おもしろいブログ。管理人も時々出没して、意見交換している。
        ピ−プルズ・プラン研究所-----------ピープルズ・プラン研究所は、20世紀の世界がゆきついた「持続不可能」な状況へのオルタナテイブを探求するグループ。世界各地ですでに始まっているオルタナティブな社会システムをつくりだす闘いと相互に作用し合い、社会変革をめざす20世紀の運動をふりかえり、既存のカテゴリーを問い直し、新しい理論と思想を生み出すための知的作業、研究・普及・ネットワーク活動を、研究者と運動者の協力で進めている。
        だめ連---------------------------「ダメ」な人同士がトークすれば、自分の「ダメ」を対象化でき、現代社会の変革の糸口が見いだせるかもしれないと考えるだめ連。「ダメ」をこじらせないようにいろいろ作戦を練ったり、「ダメ」な人でも「ダメ」な人なりに生きていけるようなネットワーク作りを目指す。TVで紹介されたり、本もだしている有名なグル−プ。    
        <家族・女性・子供>
        パパの子育てワールド---------------「星」についての子ども達へのメッセージや「恐竜の絵」の紹介、胎児と子供への思いをえがいている『そら』さんのサイトです。『そら』は、ふたりの男の子のパパで、将来の日本の環境がこどもたちの為にも美しく機能するものになったらなと思って仕事に励んでいる環境美術家です。
        家族と暮らしのアイデア--------------家族と暮らしをテーマにさまざまなジャンルで家族や暮らしのアイディア、生活の知恵、知ってて面白いこと、むだ話しなどを紹介するヒロさんのサイト。ヒロさんが、興味を持ったことや、おもしろい本なども紹介しています。ヒロさんは、家族間のコミュニケーションをとるために、いろいろ工夫をしている方です。家族と一緒に過ごす時間を最優先する人こそが、本当の<人間>だと思います。是非、ヒロさんのサイトをご覧下さい。 
        ハッピー育児★生活 毎日が宝物----「育児って大変だけれど、子供から教えられることは、とても貴重で愛おしい」という一児の母ユウさんのサイト。一歳児を育児中のユウさんが、子育てで学んだことを中心に、「妊娠出産体験」や「母親と子供の健康管理」、「生活の知恵・工夫」などを紹介して、育児中の方が直ぐに応用できる情報が豊富なサイト。「生活の知恵・工夫」では、料理の裏ワザレシピまでも紹介している。
        Women's Online Media(ワム)-------WOM(ワム)は、インターネットを活動拠点に女性が運営する非営利組織。「インターネットと女性のエンパワメント」をキーワードに、女性の為の情報を学習・収集・提供するサイト。
        母子家庭共和国-------------------離婚で悩んでいる人達の為の「NPO法人Wink」のサイト。約100万の一人親世帯、母子家庭の諸問題には、何よりも「経済的自立」が大切なので、その為の情報支援を提供。家庭問題や子育て、中絶、DV、セクハラなどの女性問題の提言もしている。
        深江 誠子のホ−ムペ−ジ----------日本はかって母系性社会だったと私達SMSと同じ視点から、日本社会の改革を家族そして企業社会のあり方から提案する深江 誠子さんの個人サイト。示唆に富むお勧めのサイト。
        東京シュ−レ-----------------------都内3カ所(王子・大田・新宿)にスペースがあり、6歳から20歳までの約200人が通うフリ−スク−ル。登校拒否の子供と親の思いから生まれた。子供が望むことが出来て、ホッとできる場所の実現を目指す。何時に来て何時に帰るかまで全で自由で校則はなく、子供は一人一人違って当たり前という考えのグル−プ。
        <体の健康>
        食品の豆知識「生鮮食品・加工食品」編-現在の食生活が更に有意義なものになればと願っているJyomさんのサイト。食品には、身体に栄養を補給する働き、バランスを整える働きがあります。また、食品は、旨味や彩り、香りなどを楽しませる必要不可欠な存在です。この『食品の豆知識「生鮮食品・加工食品」編』 は、それぞれの食品の特質、品質、調理、用途、加工品などのなかで、特に必要と思われる基本情報を提供することで、今の食生活が、更に有意義なものになることを願って開設されたサイトです。
        知っておきたい子供の病気----------子供の病気に関する知識や対処法などを紹介しているミツさんのサイト。特に乳幼児は、まだ免疫力も弱く、自分で症状などを訴えることもできないので、親が普段から様子を見て、その変化に気付いてあげなければなりません。また、赤ちゃんや子供はひきつけやケイレンなども起こしやすく、慣れていないと親が慌ててしまい、適切な対処ができない場合もあります。そのような時に役立つサイトです。是非、大切な子供さんのために参考にして下さい。
        病気 症状ガイド-------------------がん、生活習慣病など体の病気から心の病まで幅広い病気の症状や治療法を紹介しているけいさんのサイト。体に異常を感じた時や気になる病気について調べたい時などに役立つサイトです。とにかく、病気についての情報量が豊富なサイトですので、病気の早期発見・早期治療に役に立つサイトです。
        健康と生活の広場------------------「健康と生活の広場」は、毎日を忙しく暮し健康に不安を持っている方が、快適に過ごせるように、ネットや書籍の情報や知人の体験などを伝える「ポッキー ママ 」さんのサイト。
        婦人科検診や乳がん検診、やっかいな更年期の障害などから、リラクゼーションやペットとの暮らしまで幅広いテーマを扱っている。
        自然の力で健康になる!-------------「自然の力で健康になる!」をテーマに、自然の持つパワーと健康への効果を様々な角度から紹介して生活に役立てるための「
        りゅう」さんのHP。アウトドアや温泉、旅行、宿、田舎暮らし、ログハウス、家庭菜園などの様々なリンク集も充実している。
        栄養のこと知ってとこう---------------健康の維持や生活習慣病などの予防のために、いろいろな栄養情報について紹介している「ゆう」さんのHP。名前は知っていても、その性質や効果については意外と知らないビタミンやミネラル、タンパク質などの性質や効果についてわかりやすく紹介している。
        健康*開運ナビゲーション----------「健康で幸せな日々を送り、さらに人生を大開運させましょう」と呼びかけるあおのりさんのHP。あおのりさんが、かつて原因不明の体調不良に罹った時、一カ所でいろいろな病気の情報や健康法がわかるサイトがあればと痛感し、開設したサイト。健康維持に欠かせない「笑い」をテーマにした「ワハハの館」もあり、楽しく学べるサイト。
        健康でドンドン ----------------------心と体の健康に役立ち、毎日を楽しく前向きに生活するための情報を紹介しているサイト。食事や運動、睡眠のとり方から、心の健康や美容、趣味、子育て、ペットなど様々な分野の秘訣が満載。現代生活で溜まる一方のストレスを解消し、心と体をリラックスさせるのに役立つ情報だけでなく、関連する「リンク集」も豊富。
        <心の健康>
        癒しin Australia(オーストラリアで癒し)--オーストラリア在住のアダルトチルドレン(AC)の<RU>さんが、自分の中にある癒し旅にお連れするサイト。忙しい毎日で、つい後回しされてしまっている大切な<自分>を癒し、またなんとなく毎日を過ごしている私達が本当に求めているものが何なのか、何を欲しているのかを発見し癒していくためのサイト。
        Oh・MyGod!----------------------健康についての誤まった「常識」の批判から、おいしく安上がりな食生活方法の紹介や、美容やダイエット(拒食症)の問題から教育問題まで健康情報を中心にしつつ様々な情報を発信し続けている稲村りょうさんのHP。
        IFF〜家族機能研究所---------------(株)IFFは、家族機能研究所(精神科医・斎藤 学代表)の関連会社として、カウンセリング、電話相談、企業内の社員のメンタルヘルスサ−ビス、イベント、関連書籍の販売などさまざまな心の問題に関するサービスを提供。アダルトチルドレン(AC)にとっては、救世主的存在の斎藤 学先生の講演も企画している。
        21世紀家族研究所-----------------アダルトチルドレン(AC)は現代社会の犠牲者。ここにはACや嗜癖問題等に悩む人たちの意見を交換できる掲示板があり、それぞれの症状ごとの診断テストもある。
        JUST-----------------------------NPO法人日本トラウマ・サバイバ−ズ・ユニオンのHP。JUSTは、様々な心の傷(トラウマ:心的外傷)から生き延びてきた人達(サバイバー)自身によって運営されている非営利団体。
        アジア太平洋地域アディクション研究所APARI。日本の推定220万人もの薬物依存者とその家族に、薬物依存も依存症の一つと捉えて回復できることを伝え、支援する会。日本初の『保釈中の薬物研修プログラム』などの刑罰以外の再犯防止プログラムの実現に取り組んで、薬物問題で苦しんでいる全ての方々の声に応えられる組織を目指している。
        ASK------------------------------特定非営利活動法人ASKのHP。アルコールなどの依存性薬物の予防、健康の維持、増進及び回復に寄与することを目的としている。予防教育や酒類を適切に管理する社会、相談電話、早期発見・介入のための環境づくり、家族ぐるみの回復・再発防止策の情報提供、依存症への誤解・偏見を正す活動などをしている。
        女性ネットSaya−Saya-------------柔軟な生き方をする女性達を繋ぐサポートシステムで地域の女性たちと女性の生きかたを考えるグループ。夫婦間暴力、アルコールや薬物等の依存症、摂食障害、女性(男性)依存、児童虐待、離婚、いじめ、ひきこもり、不登校、家族や自分の問題、無気力、対人関係などについて連続講座や、電話相談をしている。アダルトチルドレン----------------- ”アダルトチルドレン癒しのワークブック”(西尾和美著)を参考にし、メルマガを活用した接食障害、ワークホリック、買い物依存症、アル中、ギャンブル中毒など依存症で苦しんでいるアダルトチルドレンの自助グループのサイト。
        メンズリブ東京---------------------期待される「男」像との衝突、男という立場ゆえに直面する数々の課題や思い込みなどの苦悩を、支配的な男性性にとらわれない人としての生き方を探して克服しょうとするサイト。
        全国引きこもりKHJ親の会(全引連)-孤立した全国の家庭を、各地の親の会の組織化で連携し、政府、各自治体に支援を働きかけている。2000年には厚生省に調査と総合対策の言質を得え、埼玉県では連絡協議会が2001年発足した。今や、日本では40軒に1軒(100万軒÷4000万世帯)にまで拡大した引きこもりは、社会共有の問題で、全引連は社会的理解、共感、支援を訴えている。
        <趣味・その他>
        夢中にさせる趣味コレクション----自然や趣味、健康のすばらしさを伝えるHP。出来るだけ自然に繋がるよう努めて、文章と3D写真でみる鉄道、蒸気機関車、駅舎、廃線、他にも興味あることや趣味などを自然を全体の大きなテーマのもと紹介している。
        雑学☆おもしろ☆探検隊!!----------様々な雑学やおもしろネタで、多くの方に楽しいひと時を過ごしてもらいたいと思っいる
        「 kei 」さんのHP。「ふたつの違いって何?編」、 「心理編」、「ダジャレ編」の3つの雑学と様々なジャンルのリンク集も充実している。
 | 
    
      | 相互リンクサイト -------ありがとうございました-------
 | 
    
      |  |