| 労働組合と使用者または使用者 団体との労働条件その他労働者
 の待遇に関する基準及び労使間
 に係わる事項に関する協定のこ
 とです。労働契約が労働者(個別
 的)と使用者との契約であるのに
 対し、労働協約は労働組合(集団
 的)と使用者との取決めであること
 になります。
 | 就業規則は、始業・終業の時刻 賃金の決定方法等の労働条件
 等を使用者が定める社内規則で
 す。労働基準法では常時10人
 以上の労働者(アルバイトなども
 含まれます)を使用している事業
 場毎に労働者の代表などの意見
 を聴いて(意見聴取義務)作成し
 所轄の労働基準監督署へ届出な
 ければなりません。(届出義務)
 就業規則は労働者が見やすい所
 に掲示するなど、周知させなけれ
 ばなりません。(周知義務)
 | 労働者が使用者に対し労務の提 供をすることを約し、使用者がその
 対価として賃金を支払うことを約す
 る契約のことです。労働契約は労
 働基準法等が優先に適用され、民
 法に規定される雇用契約は補充的
 に適用されることになります。
 |