小物の種類

帯選びは、着物との調和・柄付けを考え、T・P・Oに合わせて選びましょう。

淡いお色目の長襦袢は、いつでもお召しになれ便利です。

帯〆は、名脇役です。美しい着物姿を引き立たせます。帯を締める物で正絹がお勧めです。帯揚げは、若い方には、総絞りのふんわり感がよろしいですね。きつく結ばないほうがよろしいです。

草履とバッグ

着物等を結び締めたり、羽根の位置を固定したりするのに用います。

着物・長襦袢の下に締める。衿もときれいに整えます。

帯を締める際にしわにならないように使用します。様々な長さの帯板があります。

帯結びをする際に使用します。様々の種類の帯枕があります。

長襦袢の衿に差し込んで使用します。

着物の着くずれを防ぐのに便利な必需品です。

お着物をお召しになる際の下着になります。(肌着と裾除けは、上下になっています。)

必ず必要にな足袋です。

振袖や七五三の帯結びに使用します。ゴムの部分が二重、四重の物もあります。

お着物を2枚重ねて着ている様に見せます。振袖、訪問着、色無地などの礼装用に使用します。当店では、着物に縫い付けてお届けするケースが多いです。

ショール-成人式に使用します。

通常半衿は、白い衿でお届けします。プラス1,000円で刺繍半衿を長襦袢に縫付けてお届けします。ご予約後、当店からの確認メールの際にお申し付けください。
着物の種類ごとの小物セット内容
成人式振袖(12?1月) | ①着物②袋帯③半衿付長襦袢④帯〆⑤帯揚⑥草履⑦バック⑧腰ひも・・・5⑨伊達〆・・・2⑩帯枕⑪衿芯⑫帯板大⑬帯板小⑭重ね衿⑮コーリンベルト⑯足袋⑰着物スリップ⑱三重紐1⑲ショール |
---|---|
シーズンオフ振袖(2?11月) | ①着物②袋帯③半衿付長襦袢④帯〆⑤帯揚⑥草履⑦バック⑧腰ひも・・・5⑨伊達〆・・・2⑩帯枕⑪衿芯⑫帯板大⑬帯板小⑭重ね衿⑮コーリンベルト⑯足袋⑰着物スリップ⑱三重紐 |
訪問着 | ①着物②袋帯③半衿付長襦袢④帯〆⑤帯揚⑥草履⑦バック⑧腰ひも・・・5⑨伊達〆・・・2⑩帯枕⑪衿芯⑫帯板⑬重ね衿⑭コーリンベルト⑮着物スリップ⑯足袋 ○HLアシュエル13,800円・14,500円・その他18,000円~:①から⑯ ○上記以外15,000円:①から⑭ |
黒留袖&色留袖 | ①着物②袋帯③半衿付長襦袢④帯⑤帯揚⑥扇子⑦草履⑧バック⑨腰ひも(5)→2月13日4本から変更⑩伊達〆(2)⑪帯枕⑫衿芯⑬帯板⑭コーリンベルト⑮着物スリップ⑯足袋 ○レンタル価格7,800円~12,800円:①から⑭ ○レンタル価格15,000円~:①から⑯ |
卒業式袴 | ①着物②半衿付長じゅばん③袴④半幅帯⑤衿芯⑥重ね衿⑦伊達締め⑧腰ひも(4本)⑨草履⑩巾着(振袖袴セットは、草履&バックセット)⑪帯板⑫着物スリップ⑬足袋 ○レンタル価格15,000円~①から⑬ ○レンタル価格9,800円:①から⑪ |
七五三 | 七歳:①着物②帯③半衿付長襦袢④帯〆⑤帯揚げ⑥草履⑦バッグ⑧腰ひも:5⑨伊達〆:2⑩帯板⑪帯枕⑫箱せこ3点セット⑬しごき⑭足袋⑮髪飾り⑯扇子(希望によりセット) 五歳:①着物②羽織③袴④半衿付長襦袢⑤帯⑥草履⑦羽織の紐⑧懐剣⑨扇子(希望によりセット)⑩腰ひも4本⑪足袋 三歳:①着物②被布③半衿付長襦袢④草履⑥巾着⑦腰ひも4本(腰上済は、2本)⑧伊達〆⑨帯揚げ⑩足袋⑪髪飾り※髪飾りは、お花&リボンをセットします。 |
卒園式袴 | ①着物②帯③半衿付長襦袢④袴⑤腰ひも4本⑥伊達〆1本⑦巾着⑧草履⑨足袋※HP゙に掲載がありませんがリボン又は、花の髪飾りをセットしております。在庫限りでのお届けになりますので、お早目のご予約をお願いします。 |
ジュニア女児袴 | ①着物②半衿付長じゅばん③袴④帯⑤腰ひも(4本)⑥伊達〆⑥草履⑦巾着⑧足袋⑨髪飾り |
殿方紋付袴 | ①着物②半衿付長じゅばん③袴④角帯⑤腰ひも(4本)⑥草履⑦羽織紐⑧足袋 |
色無地 | ①着物②袋帯③半衿付長襦袢④帯〆⑤帯揚⑥草履⑦バック⑧腰ひも・・・5⑨伊達〆・・・2⑩帯枕⑪衿芯⑫帯板⑬重ね衿⑭コーリンベルト※重ね衿は、お客様のご希望によりセット致します。 |